• ベストアンサー

不機嫌なHDのなだめ方

amemasuの回答

  • amemasu
  • ベストアンサー率25% (22/86)
回答No.4

元ハードディスクメーカー勤務の者です 解決にはならないのですが、参考(トドメ?)になればと思い投稿です。 先日自分も同様な状況に直撃しました。 通常頻繁に使っていて、他のHDDでは問題なかったのですが、「ケース(恵安社:KP550)」+「HDD(Maxtor製3.5インチ60GB)」の組み合わせでUSB・IEEEどちらでも認識できませんでした。 最終的には外付けSCSI変換のユニットで対応する事になりましたが、どう考えても相性としか考えられませんでした。 「tacos17」さんがジャンパーをそれぞれやってみているようなのでそちらの状況も相性だと思われます。 (マスター以外を試してみるのもokです。私はマスター×で、スレーブでokだった事もありました) 元々のHDDをフォーマットした本体のIDEコントローラーやOSのバージョンなどによっても、どうしても相性があるようです。 結論は”諦める”しかありません。 回答ではなくて申し訳ございません。

tacos17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メーカ勤務の方からの心強いご指摘で更に踏ん切り(トドメ)がつきました。 これからは認識しないぐらいで無駄な時間を浪費することがなくなりそうです。 ↑これが一番嬉しい。

関連するQ&A

  • 外付けのHDを2台接続したのですが、うまくいかない。

    PC環境は、XPでセレロン1.70GHz、メモリ632MB、内蔵のHD40GB、USB2.0対応のディスクトップPCです。 いままで、バッファローの外付けHD40GBをUSB1.1で接続していたのですが、今回容量がなくなったので、新しくバッファローの外付けHD160GBをUSB2.0で接続し、外付けのHDを2台接続しました。 マイコンピュターでは、2台とも認識しているのですが、ファイルのやりとりができないのです。 なにか問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノートPCにATA内蔵型3.5インチHD取り付けは可能ですか?

    機種東芝DynaBookSS3010 OSWindows95 PCMCIAスロット2基 CDドライブ用ATAPCカ -ド USBポートありです。普段外付けのCDドライブにPCMCIA ATAカードを使っています がこのカードで最近安価の内蔵型20~30GBのATAドライブHDを使用できる方法はあるでし ょうか?また出来たとしたらこのHDからOSをブートするすることも可能でしょうか?

  • HDについて

    初歩的な質問なんですが、HDって内蔵型と外付けのものがありますが処理速度に違いがあるのでしょうか? 外付けの方が接続が簡単そうなので、そちらにしようと思うのですが 遅いといやですし。 一応中はシリアルATA2でつないでいます。 外はUSB2.0のものを考えています。

  • 外付けHDが認識されない?

    WindowsXPでUSB2.0対応の外付けHDをUSB1のポートに接続して使用しています。 パソコンを立ち上げたあと、ハードをつけるときがあるのですが,そのとき,一応認識しました、といってくるんですけど,マイコンピューターを開いても外付けハードのアイコンが出てこないんです。 ただ、エクスプローラーで探すと、外付けが出てくるし、アクセスできるのですが、不便です。 なにか対応策を教えてください。

  • 外付けHDを使いたいのですが

    現在macbookを使っています。内蔵ハードディスク(HD)のうち49GBをmac用に、25GBをWindows XP用にパーティションを区切って使っているのですが、空き容量が減ってきたので外付けのHDを利用したいと思っています。それにあたって、 1.外付けHDは、フォーマットさえ対応していれば特にmac対応製品でなくても使えるでしょうか? 2.外付けHDを選ぶにあたってどのような点に注意すればよいでしょうか? の2点について教えていただけませんか?外付けのHDに関しては完全な初心者です。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けのHDを考えているのですが

    OSはXPです。内蔵のHDは40GBです。外付けのHDをUSBで取り付けたいのですが、何GBまで可能なのでしょうか。今は300GBとか出ていますが、PCはSOTECのVL7200Aです。

  • HD-増設

    教えてください 今の2ndパソコンのHDは40GB(ATA-100)なのですが HDの増設を考えています。知り合いから 外付けのシリアルATA・USBはドウよ!と言われたのですが メリットを教えてください。 使用機械は自作で intel945G--P4-3.0--です。 

  • 内蔵HDが認識しないのです・・

    タイトルのとおり内蔵HDが認識しないです・・ 最初パソコンに取り付けた際は正常に認識してたのですがOSが入ってる元々ついていたHDをリカバリしたところ認識しなくなってしまいました・・ 内蔵を外付けと同じようにするUSBのやつをとりつけてみたところ一応大容量記憶装置の使用する準備ができましたと出たのでできたのかな?と思ったのですがマイコンピュータにも表示されず使えないままでした。 このHDはもうあきらめるしかないのでしょうか?60GB分のファイルが入っていたので少々あきらめられないのですがなにか良いアドバイスなどありましたら教えて頂けると幸いです。お願いします。

  • 外付けHDについて教えてください

    外付けHDを 購入し、usbハブで認識していましたが、 一度PCの電源を落とし、本体のUSBポートに 差し込んだら、マイコンピュータで認識していません。 一度最初に差したUSBポートでしか接続できないのでしょうか? OSはウィンドウズXP HDはバッファロー HD-LS2.0TU2J です

  • USB2.0対応外付けHDもしくは内蔵HD、増設するならどちらがいい?

    現在のHDを増設しようと思っていますが、USB2.0対応外付けHDもしくは内蔵HDどちらにしようかと迷っています。どちらかと言えば、早い方がいいので内蔵HDの方がいいと思っていますが、デスクトップの中を開けたことがないので迷っています。ちなみにUSB2.0対応のHDと内蔵HDは全然書き込み速度が違うのでしょうか? あと、IEEE1394コネクタとUSB2.0どちらが早いのでしょうか?素人質問で申し訳ございません。