• ベストアンサー

子供を持つとどれくらいお金がかかりますか。

purutonの回答

  • puruton
  • ベストアンサー率20% (55/264)
回答No.5

 塾についてだけ書きます。  小学校1年生でも最近は塾に通います(授業が土曜日にないため、授業だけでは足りないんです。)。年間20万円ぐらいかかります。  4年生ぐらいで受験を考えると、年間50万円ぐらいはかかります。  中学、高校も、そういった具合にかかり、大学受験までに、塾代だけで400万円前後はかかるでしょう。  大学の費用は別途でかかりますし、中学で私立でも行けば、さらにかかります(国立付属にでも合格すれば、とりあえずは助かりますが)。ちょっと何かしてやろうと思えば、すぐに1000万円にはなってしまうと思います。  それがやすいか高いかは、その人の価値観と、収入の水準によると思います。

noname#12813
質問者

お礼

子育ての方針は本当に各家庭様々なんですね。塾に行くのが当たり前のような環境もあるし、またある人はまったくそんなことに無関心であったりもしますよね。子供は生まれてみないとわからない、というのが今の私の心配するところです。自分としては周りに流されずに、うちはうち、という生き方をして欲しいのだけど、果たしてそううまく子育てができるかどうか。 私自身、「塾に行く暇があったら勉強しろ」という考え方なのですが、友達がみんな行ってたら子供も行きたくなったりするでしょうしね。何百万も塾に費やすなんて、私には別世界のことに思えるのですけど・・貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供一人育てるのに必要なお金について

    子供一人育てるのに必要なお金について知りたいのですが、 例1→幼稚園~大学まで全て国交立に通った場合の養育費、教育費の合計 どこかのサイトでこのケースで3000万かかると書いてあったのですが実際のところどうなのでしょうか?子育てってそんなに金がかかるものなのですか?子供二人だと6000万ですか? 例2→幼稚園~大学まで全て私立に通った場合の養育費、教育費の合計 よろしくお願いします。

  • 子どもを作るときはお金を見積もってから?

    日本で子供が産まれてから22歳(大学卒業)までにかかる費用 教育費(*):中学校から大学まで全部国公立の場合。1,281万円  なお、 中学校から大学まで私立だと、1,916万円(私立文系)、2,032万円(私立理系)、2,818万円(私立医・歯学部)となる。  保育費(*):64万円 *公立幼稚園の場合。 私立幼稚園の場合、147万円。 食費:671万円 衣料費:141万円 おこづかい+下宿及び仕送り平均:451万円 出産・育児費用:91万円 保健医療・理美容費:193万円 個人の持ち物:93万円 合計額:2,985万円 (大学まで全て国公立の場合) 幼稚園から私立で大学が私立文系の場合3,703万円 こういう数字を見ると、子ども持つのが怖くなってくる。 今、お子さんをお持ちの方はこれらの数字を試算して見積もってから子作りなされたんですか? お金がこれだけかかると分かるとなかなか子どもを持とうという気持ちにはなれなさそうですが

  • 子どもに関わる仕事をしたいが…

    以前私立学校で教師をしていましたが、受験教育や結果だけを求められる教育方針に対して疑問を感じ始め、その後体を壊したこともあり退職しました。抱え込んでしまう、思いつめるという性格も災いしたようです。 現在はとりあえず公立の学校で講師をしています(一年契約)。将来のことを考えていく中で、やはり子どもと関わる仕事はしたいとは思っています。ただ、教師という子どもの全責任を負う仕事に就くことへのためらいがどうしても湧き起こってしまうのです。 このジレンマをどう乗り切ればいいのか自分でもわからず、もやもやとして仕方がなくここに書き込ませていただきました。 他にゆとりをもって子どもと関われるようないい仕事ってあるでしょうか。 それとも、もう一度教師として挑戦すべきでしょうか。 (年齢的な制限もあるのですが=現在30代後半・男性) 何かまとまらない質問で申し訳ありませんが、どんなアドバイスでも結構ですので、ご助言お願いします。

  • 月謝で幼稚園を選ぶのはおかしいですか

    1歳の子供がいます。 最近、近所のママ友グループと話していて、幼稚園は3年保育(私立)にするか2年保育(公立)にするかどうする?と聞かれました。 私は、「私立だと入学金も高いし月3万くらい払わなきゃいけないからちょっときついし、2年にしようかな」と言いました。 すると、微妙な空気が流れたというか、間があったというか・・・。 「え? 月謝で決めちゃうの?」という感じです。 「あーそっか・・・確かに高いもんね」という感じでその場は終わったのですが、私はそんなに変なこと言ったんでしょうか。 3年(私立)だと月謝もろもろで月3万の出費です。入学金も10万くらいですし、制服やお道具類も公立に比べてびっくりするくらい高いです。 2年(公立)だと月1万ですし、入学金も1万くらい。制服とお道具も1万程度でそろいます。 我が家はそれほど金銭的に苦しいわけではないですが、決して高給取りというわけではなく、私立幼稚園にかかる出費は大きいと感じます。 ママ友たちの家庭も、それほど裕福なわけではないと思います。 そんなにお金がかかるなら、2年になるけど公立でいいか・・・とそんな理由で幼稚園を考えている私は現代では少数派なのでしょうか。 もちろん、私立と公立では内容というか教育方針がだいぶ変わってくるというのは知っていますが、正直なところ小学校で学年を重ねていったら幼稚園の差なんてないんじゃないか、と思っています。 でも、ママ友たちの反応を見て、自分が教育に対して軽く考えすぎのように思えてちょっと気になっています。 皆さん、どう思いますか?

  • 幼稚園から大学まで。毎年いくら出してますか?

    現在0歳の子どもが一人います。 月々の出費はおむつ・ミルク・雑費で1万円増えたくらいです。(光熱費入れるともう少しかも。) このままのペースで貯金したら、うちの薄給&超ゆったり昇給でも余裕じゃないか!?なんて思ったりするのですが実際どうなのでしょう? 将来のマネープランを立てようにも、子が中学生の時の出費など、見当がつきません。 うちより年上のお子さんをお持ちの方々にお伺いしたいです。 1、お子さんの年齢(学年)、公立か私立か 2、毎年、何にいくらかかっているか 3、教育プラン(大学までオール公立、など) 4、何歳の時にいくらたまっていることを見越して貯蓄しているかと、月々の積み立て額 5、教育費以外の、夫婦のための貯蓄はいくら? 差支えない範囲で、ざっくりでかまいませんのでよろしくお願いします!

  • 子供ひとり育てあげるのに、どのくらいかかりますか?

    質問の通りなんですが、子供ひとり育てるのに、どのくらいの費用が必要なのでしょうか?幼・小・中・高も公立。大学のみ私立の可能性もあると考えた場合です。

  • 子供1人分の養育費

    こんにちわ。ふと今思いついたのですが、 子供1人分にかかる養育費とは幾らぐらいかかってるんでしょうか・・・? まぁパターンは、幼稚園に行って、公立小学、中学と行って私立高校へ行って専門学校を出て、大学に入る。こんな感じでしょうか。 ざっと、どれぐらいかかっているか目安程度でよろしいので教えて下さい。 今後の参考にと思いましたので・・・よろしくお願いします。

  • 子供を育てるのにどのくらいお金がかかるの?

    よく聞くのは、子供一人あたり1000万円、という基準です。 でも、私としてはどこをどうすると1000万円になるのかさっぱり分かりません。 幼稚園や保育園は高く、小学校は安いというのは聞きますが実際どのくらいかかるのでしょう? また、中学や高校(公立の場合)はどのくらいかかるのでしょうか。 地域によって違いがあるのは知っているのですが、家はこうだよ、というのをよければ教えてください。

  • 子供の貯金と幼稚園費など・・

    今回、3つ質問があります。 1)みなさんのお宅では子供のための貯金を月いくらくらいしてますか?(学資保険等も含む。) 2)私立幼稚園の月謝の相場は? 3)公立と私立の差は大きいのか? 今、1才9ヶ月の子がいて我が家は学資保険は入らず、月2万円貯金しています。あと、まわりで3年保育の私立幼稚園の話の話がぼちぼち出ていて私はのんきに ”公立の2年保育にしようかな~。幼稚園のうちはたっぷり子供らしく遊び重視で。それに私立は高いし・・” と考えているのですが公立と私立ではやはり英才教育というか、勉強の内容がかなり違ってくるものなのでしょうか?

  • 子育てにかかるお金について

    皆さんこんばんは。 私には3歳になる幼稚園生の娘がいます。 私の住んでいる市には公立幼稚園がないので私立幼稚園に行かせております。 子供が入園してから、月々の家計がマイナスになってます。 今は貯金を切り崩してやっておりますが、この先は不安です。 手取りは18万円くらいなんですが、 この程度の収入では子供を養育する権利はないのでしょうか?