• ベストアンサー

専門学校か三流大学か

こんにちは 高校3年生の息子の進路について悩んでいます。 息子はスポーツインストラクター(スポーツジムの指導者?)になりたい言っております、只、それがほんとうになりたくてそういっているのならそれを応援してやりたいのですが、現実は「他にやりたい仕事もなく、机に向かって仕事をするような仕事はしたくないから」とゆうのが実態です。 私は、本当にやりたい仕事がないなら、とりあえず大学 へ行って、4年間のあいだに探せばいいと思っており息子もそれに同意し、普通の大学ではいやだとゆうのでスポーツ系の大学を受けたのですが皆、落ちてしまいました。 そこで、今 専門学校(スポーツインストラクター)に行くか、誰でも入れる(倍率が1倍)スポーツ学科のある大学に行くか悩んでいます、私は、スポーツインストラクターになるためだけに専門学校へ行くより、3流でも大学を出た方がよいと思っているのですが、私自身、大学を出ておらず、どうしてよいか分からないでいます、 皆様のご意見をいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

no.1さんに同感! 3流でも大学に、もう1票。 まだまだ日本は「学歴社会」です。 超一流企業で、超一流会社員になるには、超一流大学が必要です。 しかし普通の会社で、上級社員になるには大学(3流でも)を出てるのが、必須です。 やる気と、手に職をつければ何とかなるって言うのは、ドラマの中だけの話です。

mon2002
質問者

お礼

皆さんたくさんのご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 「息子自身の気持ちを大切に」、、私もそう思っております、それよりも息子が本当に心からやりたい物があるのならこちらも全力で応援したいと思っております。 しかし、今の息子は「大学に落ちたからより簡単な方向 (専門学校)に行こうとしているように思えます。 それなら大学に行った方がよいのではないかと思ったのです。 親の欲目もかなりあるかもしれませんが息子は自分が本当にやる気のなれる物なら一生懸命やれる方だと思っております、実際、あるスポーツを小1から高3まで続けていました、高校で全国へ行くと周りも本人も思っていたほど一生懸命やっておりました。しかしそれはだめになり、今はすっかり忘れてられたようです。 ですので大学でもう一度一生懸命になれる物を見つけてほしいと思っております。 皆さん本当に貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.8

私の場合を書かせていただきますね。 私の場合はただ音楽(声楽)をしたくて音大を目指していました。 高校生の時の担任に音大は受けさせないと言われ大学を断念し、専門学校に入りました。 専門学校に入って何を学んだかと言われたら音楽に関する大量の知識と技術でした。 今現在、私は卒業した学校でボランティアの様な形で後輩に声楽を教えています。 ただ、世間からみると未だ学歴社会ですので、大学卒業と履歴書に書いてある方が有利ではないかと思われます。 ですが、大学4年間で自分のしたい事をみつけるのは至難の技だと思います。 それによって学部なども潰しのきく学部を選ぶべきだと思います。 息子さんの場合はスポーツインストラクターと言う少しですが夢をお持ちですのでそれを最優先にされるのでしたら専門学校をお勧めしたいところです。 専門学校はそのジャンルにたけていますので求人もスポーツインストラクター関係の会社からの求人が多くみられるのが現状です。 技術を優先される仕事なのか仕事でないかを見極めるのも大切ではないでしょうか。

mon2002
質問者

お礼

皆さんたくさんのご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 「息子自身の気持ちを大切に」、、私もそう思っております、それよりも息子が本当に心からやりたい物があるのならこちらも全力で応援したいと思っております。 しかし、今の息子は「大学に落ちたからより簡単な方向 (専門学校)に行こうとしているように思えます。 それなら大学に行った方がよいのではないかと思ったのです。 親の欲目もかなりあるかもしれませんが息子は自分が本当にやる気のなれる物なら一生懸命やれる方だと思っております、実際、あるスポーツを小1から高3まで続けていました、高校で全国へ行くと周りも本人も思っていたほど一生懸命やっておりました。しかしそれはだめになり、今はすっかり忘れてられたようです。 ですので大学でもう一度一生懸命になれる物を見つけてほしいと思っております。 皆さん本当に貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.7

本当に行きたいところへ行くために浪人するっていう選択肢はないんですか? 浪人中に人生の目標が変わるかもしれませんし、何も現役進学にこだわる必要は一切ないと思います。 お子さんの将来のための選択です。 親の意見だけではなく、お子さんの意思も尊重してあげてくださいね。

mon2002
質問者

お礼

皆さんたくさんのご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 「息子自身の気持ちを大切に」、、私もそう思っております、それよりも息子が本当に心からやりたい物があるのならこちらも全力で応援したいと思っております。 しかし、今の息子は「大学に落ちたからより簡単な方向 (専門学校)に行こうとしているように思えます。 それなら大学に行った方がよいのではないかと思ったのです。 親の欲目もかなりあるかもしれませんが息子は自分が本当にやる気のなれる物なら一生懸命やれる方だと思っております、実際、あるスポーツを小1から高3まで続けていました、高校で全国へ行くと周りも本人も思っていたほど一生懸命やっておりました。しかしそれはだめになり、今はすっかり忘れてられたようです。 ですので大学でもう一度一生懸命になれる物を見つけてほしいと思っております。 皆さん本当に貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#71029
noname#71029
回答No.6

現在23才の者です。 私も質問者様同様に四年生大学には行ったことがありません。 行っておけばよかったナ、と何度思ったことか。 周知のとおり学生という身分には世間はまだまだ寛容です。 大学時代に何も身につけなかったという方にも最低「大卒資格」がもらえます。 将来、どんな仕事に就くにせよ、学歴不問の仕事に就くにせよ大卒資格を持っておいて不利になることはないと思います。 四年間フルタイムで働かなくても自分の勉強だけしていれば許される期間なんて大学生の間だけではないでしょうか。 フリーターよりもニートよりも大学生のほうが聞こえがいいのが現実です。 アルバイトでしたら大学へ行きながらもできます。 いまいちまとまりのない文になってしまいましたが、私の意見としてはこんなところでしょうか。

mon2002
質問者

お礼

皆さんたくさんのご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 「息子自身の気持ちを大切に」、、私もそう思っております、それよりも息子が本当に心からやりたい物があるのならこちらも全力で応援したいと思っております。 しかし、今の息子は「大学に落ちたからより簡単な方向 (専門学校)に行こうとしているように思えます。 それなら大学に行った方がよいのではないかと思ったのです。 親の欲目もかなりあるかもしれませんが息子は自分が本当にやる気のなれる物なら一生懸命やれる方だと思っております、実際、あるスポーツを小1から高3まで続けていました、高校で全国へ行くと周りも本人も思っていたほど一生懸命やっておりました。しかしそれはだめになり、今はすっかり忘れてられたようです。 ですので大学でもう一度一生懸命になれる物を見つけてほしいと思っております。 皆さん本当に貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.5

うちの下の甥ですが、俗に言う3流大学に行きました。 上の甥がテニスで全国大会連続出場のため、東京の有名大学などから誘われたのを見て、どうも受験を甘く見たようです。 彼自身は高校総体に1度しか出られず、スカウトも来なかったので、一般入試で全滅、浪人を覚悟してたら新設大学のコーチが口を利いてくれて入学できました。 4年の時スポーツインストラクターになろうとしたようですが、運営会社の面接を受ける内に考えが変り就職浪人、テニス部顧問の先生が気の毒に考え、大学院に拾ってくれて、今年NTTの関連会社に就職できました。 こうした体験から見ますと、息子さんがスポーツインストラクターという仕事を強く望み、本人もその仕事の為に勉強を厭わないのであれば専門学校を勧めます。 専門の技術は専門学校の方が身につきますし、より高い技術を目指すのであれば、スポーツ大学への編入の道もありますから、本人がやる気があればこちらの方がよいです。 ただ文面からはどうもそうした意欲は伝わってきませんから、それなら大学へ行かれて4年間自分が何をやりたいか考えた方がよいでしょう。 デメリットとしては安逸に流されると、何も出来ない人間になりかねません。 出来れば(スポーツ施設の)アルバイトなどさせて、常に緊張感を持たせるとよいですよ。 私の同級生も、医者とか税理士など免許の要る職業につきたいと考える者は本当によく勉強しましたが、それ以外は3年生になるとどうも自分が何をやりたいか悩んでる者が多かった記憶です。

mon2002
質問者

お礼

皆さんたくさんのご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 「息子自身の気持ちを大切に」、、私もそう思っております、それよりも息子が本当に心からやりたい物があるのならこちらも全力で応援したいと思っております。 しかし、今の息子は「大学に落ちたからより簡単な方向 (専門学校)に行こうとしているように思えます。 それなら大学に行った方がよいのではないかと思ったのです。 親の欲目もかなりあるかもしれませんが息子は自分が本当にやる気のなれる物なら一生懸命やれる方だと思っております、実際、あるスポーツを小1から高3まで続けていました、高校で全国へ行くと周りも本人も思っていたほど一生懸命やっておりました。しかしそれはだめになり、今はすっかり忘れてられたようです。 ですので大学でもう一度一生懸命になれる物を見つけてほしいと思っております。 皆さん本当に貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.4

4年間のあいだに探せばいいと思っており・・・・ との事なので私も大学をお奨めします。 余計な事ですが 皆、落ちてしまいました 程度のお子さんを持つ親が三流呼ばわりするのはいただけませんね。 本当に余計なお世話せ御免なさい。

mon2002
質問者

お礼

皆さんたくさんのご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 「息子自身の気持ちを大切に」、、私もそう思っております、それよりも息子が本当に心からやりたい物があるのならこちらも全力で応援したいと思っております。 しかし、今の息子は「大学に落ちたからより簡単な方向 (専門学校)に行こうとしているように思えます。 それなら大学に行った方がよいのではないかと思ったのです。 親の欲目もかなりあるかもしれませんが息子は自分が本当にやる気のなれる物なら一生懸命やれる方だと思っております、実際、あるスポーツを小1から高3まで続けていました、高校で全国へ行くと周りも本人も思っていたほど一生懸命やっておりました。しかしそれはだめになり、今はすっかり忘れてられたようです。 ですので大学でもう一度一生懸命になれる物を見つけてほしいと思っております。 皆さん本当に貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7AXJ
  • ベストアンサー率21% (107/503)
回答No.3

将来、何かの機会に履歴書を書く場合、「大学」の文字が光って見えます。

mon2002
質問者

お礼

皆さんたくさんのご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 「息子自身の気持ちを大切に」、、私もそう思っております、それよりも息子が本当に心からやりたい物があるのならこちらも全力で応援したいと思っております。 しかし、今の息子は「大学に落ちたからより簡単な方向 (専門学校)に行こうとしているように思えます。 それなら大学に行った方がよいのではないかと思ったのです。 親の欲目もかなりあるかもしれませんが息子は自分が本当にやる気のなれる物なら一生懸命やれる方だと思っております、実際、あるスポーツを小1から高3まで続けていました、高校で全国へ行くと周りも本人も思っていたほど一生懸命やっておりました。しかしそれはだめになり、今はすっかり忘れてられたようです。 ですので大学でもう一度一生懸命になれる物を見つけてほしいと思っております。 皆さん本当に貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

3流でも大学に1票。

mon2002
質問者

お礼

皆さんたくさんのご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 「息子自身の気持ちを大切に」、、私もそう思っております、それよりも息子が本当に心からやりたい物があるのならこちらも全力で応援したいと思っております。 しかし、今の息子は「大学に落ちたからより簡単な方向 (専門学校)に行こうとしているように思えます。 それなら大学に行った方がよいのではないかと思ったのです。 親の欲目もかなりあるかもしれませんが息子は自分が本当にやる気のなれる物なら一生懸命やれる方だと思っております、実際、あるスポーツを小1から高3まで続けていました、高校で全国へ行くと周りも本人も思っていたほど一生懸命やっておりました。しかしそれはだめになり、今はすっかり忘れてられたようです。 ですので大学でもう一度一生懸命になれる物を見つけてほしいと思っております。 皆さん本当に貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このような大学、または専門学校はありますか?

    私は現在高校二年生ですが、進路のことで悩んでいます。 私は、スポーツ選手が怪我をしたときの ケアなどを行う仕事に就きたいと思っています。 (スポーツリハビリトレーナーでしょうか?) そして、栄養学にも興味があり、特にスポーツ栄養学 を学びたいです。 この二つを一緒に学べる学校はありますか? 学校は大学と専門学校、どちらのほうがよいのでしょうか? 私は大学にしようと思っているのですが・・・。 ちなみに私は文系を選択しているので、物理は習っていません。 回答よろしくお願いします><

  • 大学か専門学校か

    私は将来の職業でスポーツトレーナーになりたいと思っています 学力は平均以上です 私自身は設備などが充実している大学進学が良いと思っているのですが 今後の進路で大学か専門学校かどちらがいいのか教えてください

  • 大学か専門学校か 

    僕は高2の理系で3年も理系でいくつもりです。 いちよう将来は理学療法士になりたいという夢はあります。 そして、できれば国立大学を受験したいという気持ちがあるのですが 理学療法の国立大学はあまりにも高倍率でいけそうでありません。 だから、理学療法の専門学校へいくかそれとも理学療法以外の道で大学へ進めばよいか迷っています。 やはりなんとなく大学へ行ったら進路は決まらないものなのでしょうか? もし何かアドバイス等があればよろしくお願いします。

  • 大学へ行くべきか、専門学校へ行くべきか。

    大学へ行くべきか、専門学校へ行くべきか。 僕は現在高校2年なのですが、大学に行くべきか専門学校へ行くべきか迷っています。 僕は将来CGデザイナーになりたく、専門学校の「HAL」に行こうと考えていたのですが、 友達と進路の事を話している時、「専門学校は高卒扱い」、「就職率が悪い」など言われてしまい 決定しかけていた進路に迷いが生まれてしまいました。 やはり将来の就職などを考えたら専門学校よりも大学へ進学した方がいいのでしょうか?

  • 専門学校と大学について

    どうもw僕は現在高校2年生です。 そろそろ進路のことについて考える時期になりましたww 僕は進路のことはだいたい決めており、専門学校に行こうと思いますw そこでよく小耳にはさむ事があるんですけど、「専門学校卒業者の就職の際、高卒の人と同じ評価だ」とか「出世できないし、給料も上がらない」と聞いたのですが、それは本当なのでしょうか?? また、専門学校と大学の人の就職の際の評価の違いはなんでしょうか?? 知ってる方、くわしく教えてください!!

  • 大学と専門学校、どっちにすれば。

     私は、大阪市内に住んでる者ですが、今高3で進路にとても悩んでいます。  将来はゲームなどのプログラミングを組んだりする仕事がしたいので、始めは専門学校に行こうと思っていましたが、専門学校には当たり外れがあるから4年制大学などにいったほうがイイと知り合いから聞かされました。それで大学にいこうと思いましたが、将来ゲーム関係の職につけるか心配です。  そこで大阪市内のちゃんとした情報系の専門学校や情報系のことを学べる大学などがあれば教えてください。お願いします。  

  • 大学か?専門学校か?

    こんにちは。 将来映画監督を目指している高1(女)です。 早い?ような気もしますが、現在進路のことで少し迷ってます。 芸術学科がある大学に進学するのと、映画の専門学校に行くのと、 どちらが良いのでしょうか? また、大学と専門学校ではどうゆう風に異なるのでしょうか? 出来れば、シナリオライターという仕事にも興味があるので、 幅広い分野で映画を学びたいと考えております。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 専門学校(柔道整復学科)の選び方や将来性などについて。

    息子も大阪の高校3年生です。進路を決めるにあたり本働くか、大学か専門学校か悩んでおりました。私としては母子家庭→貧乏もあるのですが(^_^;)お金のことは別として 、本人の希望をなるべく叶えたく思っておりましたところ、スポーツトレーナーあるいは、整体の仕事に興味をもったようで専門学校に行くことにほぼ決定しました。今いろんな専門学校(大阪)をネットで見ているのですが沢山ありすぎて、迷っております。 専門学校(柔道整復科)や整体の仕事の将来性、なんでもいいので良いことも悪いことも含め情報を教えていただきたく、よろしくお願い致します。

  • 大学か専門学校か・・・

    私は今高校3年生でもうすぐ進学なんですが、大学か専門学校に行くかで悩んでいます・・・。私の夢はデザイナーになることで、デザインの専門学校に行きたいのですが両親やおばあちゃん、進路指導の先生に強く大学に行くことを進められています・・・。実際家は貧乏なので専門学校に行くよりは国立大学の推薦がもらえるというのでそっちの方が良いに決まっているのですが、デザインの専門学校に行きたかったのに大学に行ってもやる気がでないような気がしています・・・。しかし皆口を揃えて「デザイナーなんてなれるのは、ほんの一握りだ。大人しく大学に行きなさい」と何時間にも亘って言います。確かに大学に行けば専門学校より就職はしやすいのですが・・・。「自分の人生なんだから、自分の好きな方を選んだほうが良い!」と言ってくれる人もいるのですが・・・現実はどうなんでしょうか・・・?どなたかこの自分勝手な質問にアドバイスをしてくれないでしょうか?少しだけでもいいのでお願いします。

  • 大学と専門学校について

    大学と専門学校について 私は今高校3年生で、進路について悩んでいます。 イラストを描くのとゲームが好きで、進路もグラフィック・ゲーム関係の学校にしたいと思っているんですが、複数質問があります。 ・大学と専門学校行くならどちらがいいんでしょうか? ・ゲームのプログラミングはやはり数学が出来ないとダメでしょうか? ・わがままではありますがなるべく関東圏内でイラストの技術とゲーム関係について両方学べるような学校はありますか? ・大学又は短大に行ってから専門へ行くのはどう思いますか? ・大学に入る場合どのくらいの学力が必要ですか? 一応大学の候補は東京工芸大学です。 専門は東京デザイナー学院、HAL東京などを考えてます。 上記以外におすすめの大学、専門学校があれば教えてください。 回答よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • MacBookAirにドライバーソフトをインストールしたが最後にキャンセルされた
  • パソコンはMacOS sonoma 14で無線LANに接続されており、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る