• ベストアンサー

ラジオの電波、受信を止める方法を教えてください

RZ350RRの回答

  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.4

何か意固地になっているような気がしますね。 ラジオの音量はそれの象徴だけのよう。 もし、電波を止めることが出来ても別の次元で問題が起こりそうです。 親子なんですし、お互いにいい歳でしょうから子供のようなことはやめて話し合ったらどうでしょうか?

sugar-c
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 意固地、というよりは元々血の繋がりのない親子でもあり、昔から反発しあっていたところがあることは事実でした。 電波の件では、現在オートオフ機能のアドバイスを他の方から頂き、円滑とまではいきませんがお互いに生活していくなかで妥協するということもも大切なのだと見出すことができ、これから少しずつですが歩み寄っていこうかと思います。 ご回答頂きまして、まことにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 助けてください

    助けてください。  公団賃貸在住のものです。  10月ごろに越してきた、上階に越してきた夫婦の生活騒音  が気になり、安眠できません。  当方、23時以降には床に就くのですが。  2階の住人は24時前後に帰宅→食事→洗濯→くつろぐ→寝る  って感じで、生活騒音が午前2時ごろまで続きます。  上階の生活騒音遮断のため耳栓もためしましたが、  低音は完全には遮断できませんし、天井の振動なども気になります。  どうしたらよいのですか?

  • 人の声を遮断できる効果の高い耳栓を探しています

    隣家からのあまりの騒音に悩まされ、不眠症になってきてしまいました。 子どもが甲高い声で喚き、家の中を走り回るドンドンという音がドラムのように私の家にまで響きわたり、犬は一日中吠えています。 音楽プレイヤーとイヤホンを付け常に音楽を大音量で鳴らして聞こえないようにしているのですが、他人の声よりマシとは言え、鳴らし続けていると頭が痛くなってしまいます。 そこで騒音を防止する耳栓を探そうと思ったのですが、水泳などの用途と兼用しているような商品も多く「最初から人の声を主とした騒音を遮断する目的で作られた耳栓」で良い物がなかなか見つかりません。 どうか、遮音効果の高い耳栓をご存じの方がいらっしゃいましたら紹介していただけないでしょうか。 理想としては、外からの物音が一切聞こえなくなるほどの物であればあるほどいいです。

  • 電車内の騒音の対策を教えて下さい。

    毎日、1時間半かけて電車通学してます。 通学時間が長いので、教科書読んだりなど有効に時間を使いたいのですが、車内があまりにもうるさいです。 特に、中学生・高校生の喋る声はうるさいです。車内でカードゲームをする高校生もいます(盛り上がっていてうるさい)。 そこで、この騒音を防げるようなイヤホン(ヘッドフォンも可)か耳栓を買おうと思ってます。 100均の耳栓を使ってたのですが、あまり相性が合いませんでした。 何か、オススメのものを教えて下さい。 人の声が遮断出来るものが良いです。 予算は1万円前後で考えてます。

  • 家電製品のノイズ音

    数年前からマンションの下階と騒音トラブルがあり、最近は、家電製品のノイズ音に悩まされています。テレビ、エアコンなど、スイッチをいれると、朝晩パシッという音が何度もします。また、ガス警報器、炊飯器、コンセント、冷蔵庫もバシッと鳴ることがありました。 騒音主のいない昼間などは、無音です。 家電製品が何らかの電波や磁気と干渉しているのかと思いますが、私は電気に詳しくないため、こちらで質問をさせていただきました。 推測では、何らかの非破壊検査の機器とか使用してるのかなとも思います。 推測できる原因や遮断方法など、ご教示いただければ幸いてす。どうぞよろしくお願いいたします

  • ラジオ電波の受信にについて

     半世紀ほど前にAM電波を受信するときに、片方だけのプラグを電源コンセントに差し込んで延長した単線をラジオのアンテナ端子につなぐ器具(インターフェイス?)が売られていました。 鉛筆程の太さのプラグのケースカバーを開けると抵抗器のような物が1~2個ハンダ付けされていたように思います。  田舎に戻り、電波状態が良くないので、当時と同じ器具を作りたいのです。 100Vの家庭用の電源プラグにさせる回路を教えていただけますか?

  • 高音でカーラジオを聴きヘッドホンを使用して車両運転

    北海道在住ですが自転車とヘッドホンについて確認してみたところ、 「高音でカーラジオ等を聴き、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽を聴くなど、 安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で、車両を運転しないこと」 と定められるそうです。 高音でカーラジオを聴くことについて、 高音=大きな音でということですが、 大きくても安全に必要な音が聞こえる状況ならば抵触しないでしょう? 大きな音尚且つ安全に必要な音が聞こえない状況が禁止と解釈します。 ヘッドホンについても同様に、 ヘッドホンをして尚且つ安全に必要な音が聞こえない状況が禁止であり、 前半の具体例が後半の音が聞こえないという条件にかかっており、 ヘッドホンをしていても安全に必要な音が聞こえるならば抵触しないのではないでしょうか? ヘッドホンにはカナル型のような耳栓型で外音を遮断するものもあれば、 耳に密着せず外音を十分に聞くことが可能なものもあります。 車の知識を持つ皆様からのご回答お願いいたします。 <道路交通法施行細則の一部改正> http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/koutuu/doukouhou/saisoku-h2404/saisoku-h24.html

  • FMラジオの電波受信を良くしたい

    CATVを引いていると、テレビアンテナ線を分配すればFMの受信が出来る と何かに書かれていた様な記憶があるのですが... 分配してテレビとラジオに繋ぐとFMが聞けるのでしょうか? 出来るなら、どの様な準備をしたら良いのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、お教え頂ければ有り難いのですが... CATVはテプコに加入しています 宜しくお願い致します

  • テレビやテレビゲームはイヤホンをすべき

    木造築26年の1Kアパートに転居し、隣人の騒音に悩んでいます。木造のアパートですから、隣人の足音、ドアの開閉音、電子レンジの音、携帯のバイブの音などすべて聞こえます。しかしこれらは生活音ですし、こちらの音も隣人に聞こえていますから、お互い様で問題ないと思っています。 隣人は現在休業中らしく、一日中部屋にいるようで、その間ずっとテレビゲームをやっています。朝の5時までずっとゲーム音がしていたので、同じ物件に住んでいる大家さんに相談したところ、「あまりひどいようでしたら警察に通報してください」とのことでした。 これまでも賃貸に住んでいて、騒音トラブルは管理会社に伝え、管理会社が対応してくれましたが、今回の物件は自主管理物件で、「入居者同士のトラブルは当事者同士で解決する」と規定に書かれています。 今回の物件は自然豊かな土地にあり、幹線道路からも遠く離れている為、とても静かで気に入っていて、出来れば長く住みたいと思っていますが、唯一の問題が隣人の長時間に及ぶテレビゲームの騒音です。それさえなければ最高と思っています。 できれば問題を穏便に済ませたいと思い、まず耳栓をしましたが、音は聞こえます。次にイヤーマフを購入しました。耳栓+イヤーマフをするとゲーム音は消えます・・・が、イヤーマフの圧迫感は相当で、時間が経過すると耳の辺りが痛くなり、長時間は使用できません。室内できつめのヘルメットをしている感覚です。できればこんな物は装着したくないと思います。 そこで隣人に直接「テレビゲームをされるとき、時間を問わず、イヤホン等をして頂けませんか。騒音が気になって仕方がないので」とお願いしたいと思っていますが、皆さんはどう思われますか? 隣人とは一度も顔を合わせたことがありません。ずっとテレビゲームをしている人という認識です。 個人的な考えですが、生活音全てが聞こえてしまう木造アパートではテレビやテレビゲーム、音楽、パソコンで動画を見る時などは、時間を問わずにイヤホンをすべきだと思っていて、僕は常時イヤホンを差して楽しんでいます。管理規約に書かれていてもいい位だと思っていますが、そこまで書かれていることはないですね。規約に書かれていれば、規約違反で、話が早いので助かるのですが。 隣人に直接「イヤホンをして下さい」とお願いする件と、アパートではテレビ等はイヤホンで楽しむべきだという個人的な意見に対して、皆さんはどう思いますか。僕が神経質過ぎでしょうか?

  • 電車の中でうまくラジオの電波を受信する方法について

    電波がうまく拾えず、困っています 何かご存知でしたら、ご教授下さい

  • 電波の受信を良くする方法

    携帯の電波受信状況がよろしくないので、受信状態を良くする方法をおしえてください。 建物にアンテナをつけるといった方法はむりなので、携帯電話自体に施せることでお願いします・

専門家に質問してみよう