• ベストアンサー

1997年度九州大学プレテストより

問題  関数 y=xe^(-x) の曲線に3本の接線が引ける点のうち,x座標が正の点の存在する領域の面積を求めなさい。 に対して,答え(解説)は x軸,y軸,曲線 y=xe^(-x) ,変曲点(今回の場合は(2,2e^(-2) )になります。)における接線で囲まれた部分の面積を求めればよい。 となっているのですが,なぜこうなるのかがわかりません。ご教示願えれば幸いです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.2

>ううむ…書いたグラフで見たところ,回答いただいたような感じにはなってなかったような気が…。 もしかしたら,僕の言葉が適切でないために誤解が起こってしまったかもしれません.すいません. 下に凸という言い方がおかしかったと思います. もう少し忠実に言い直してみます. y'=(1-x)e^(-x) y"=(x-2)e^(-x) 図形的に考察すると 曲線y=xe^(-x)のグラフはx=1のところで山になり(極大値をとり),変曲点(2,2e^(-2))から右では下に膨らんだ形でx軸に漸近していく形となっています. この曲線外の任意の点(a,b) (a>0)に小人が立ってこの点から曲線y=xe^(-x)を眺めたとします. すると, ☆『自分の方に曲線が膨らんでいればその位置に接線を引く事ができますが,凹んでいたら接線は引けません.』 というポイントに注目すれば,小人の位置から全方向にビームを出すと『x軸,y軸,曲線 y=xe^(-x) ,変曲点(今回の場合は(2,2e^(-2) )になります。)における接線で囲まれた部分』 では小人に向かって膨らんだ曲線の部分に3箇所接することができます.他の位置では小人の方に向かって膨らんでいるのは3箇所未満になってしまい,接線は3本未満になってしまいます. 最初に膨らみと凹みの変化する変曲点での接線を引いて膨らみと凹みの境界線を作っておいて,それぞれの領域に小人を置いてビームを発射すると言う感じでやればいいかもしれません.ちょっと分かりにくくてすいませんがこんな感じでf^^;

takayuki_kato
質問者

お礼

 再びご説明いただきありがとうございました。時間のあるときに描いた曲線のグラフを使って試してみます。

その他の回答 (1)

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.1

図形的に考察すると 曲線y=xe^(-x)のグラフはx=1のところで山になり,変曲点(2,2e^(-2))から右へ行くにつれて下に凸の形状になっています. この曲線外の任意の点(a,b) (a>0)に小人が立ってこの点から曲線y=xe^(-x)を眺めたとします. すると,『自分の方に曲線が凸の形で向かっていればその位置に接線を引く事ができますが,凹の形で向いていたら接線は引けません.』 というポイントに注目すれば,自分の方に向かって凸の形状が3箇所ある 『x軸,y軸,曲線 y=xe^(-x) ,変曲点(今回の場合は(2,2e^(-2) )になります。)における接線で囲まれた部分』 ということになります.他の位置では凸は3箇所未満になってしまい,接線は3本未満になってしまいます. イメージ的にはその凸の部分からビームの波動がぼよよよんと発射されているというイメージをすると分かりやすいかもしれません. 言葉が分かり難いですが伝わったでしょうか.意図に添えなかったら申し訳ありません.

takayuki_kato
質問者

お礼

 ううむ…書いたグラフで見たところ,回答いただいたような感じにはなってなかったような気が…。もっと正確なグラフを書けばこんな感じにあってくるのかもしれませんね。どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 積分の面積問題について

    aを0でない実数とし、f(x)=(x-a)e^(-x)とおく。曲線f(x)が原点を通る接線をただ一つもつとき、 1、aの値を求めよ。 2、曲線y=f(x)の変曲点のx座標を求めよ。 3、曲線y=f(x)と、この曲線の原点を通る接線およびy軸で囲まれた部分の面積を求めよ。 解答;a=-4, 変曲点のx座標x=-2 3、接線のx座標は(-2、2e^2) この点は2、より変曲点であるからグラフは~ と書いていてグラフはf(x)と接線がx=-2のみで接して交点はこれのみです。なぜこうなるのかがわかりません。 これは「変曲点で接線が接した場合は曲線の接線の交点は接点のみ」ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。微積、軌跡です

    1 (1)x軸上の2つの点A(a,0)、B(-a,0)からの距離の比が1:2である点Pの軌跡を表すx、yの方程式を求め、その軌跡の形を性格に述べよ。ただしa>0とする。 (2)前問の点Pの軌跡上の点(xo,yo)における接線の方程式を求めよ。 (3)点(xo,yo)における法線の方程式をもとめよ。 2 y=(logx)の2乗 について、 (1)この関数の極値を求め、この関数の表す曲線の概形を書け。 (2)この関数の表す変曲点を求めよ。 また、この変曲点における接線の方程式を求めよ。 (3)この曲線と(2)で求めた接線およびx軸で囲まれた図形の面積を求めよ。 どちらか一問でもいいので、よろしくお願いします。 答えがなくて困ってます。 概形は書かなくても結構です。

  • 微分方程式応用問題。解き方をお願いします。

    解析学のテキストにある練習問題で解答はわかっても、そこに至る道筋が載ってないため困ってます。解法をお願いしますm(_ _)m (1)曲線上の点P(x,y)からx軸へ下ろした垂線の足をQとし、曲線とy軸との交点をRとするとき、領域OQPRの面積が曲線RPの長さに比例する曲線を求めよ。  答え:y=k{c*exp(x/k)+exp(-x/k)/c}/2 (2)接線が両座標軸から切り取られる部分の長さがk(一定)である曲線を求めよ。  答え:y=cx+kc/√(1+c^2) またはAsteroid x^(2/3)+y^(2/3)=k^(2/3) よろしくお願いします

  • 専修大学(赤本)2010年度2/9分

    数学の問題でわからなかったところがあるので教えて頂きたいです I(2) 平行四辺形PQRSにおいて対角線PRとQRは直角に交わっている。対角線QSの長さをaとする。また点Sから直線QR上に下ろした垂線の長さをbとする。 平行四辺形PQRSの面積をaとbを用いて表せ。 (答え)a*2b/2√a*2b*2 III(1) 関数y=‐x*2+4xについてx=0における接線の式を求めよ ※ *+数字=次数 (答え)1/9 III(2) 2つの不等式、y≦‐x*2+4x , y≧xで表される領域の面積を求めよ (答え)2/9 III(3) 2つの不等式、y≦‐x*2+4x , y≧axで表される領域の面積をS(a)とする。ただしaの範囲は、(1)の接線の傾きをbとするとき 0≦a≦bとする。このときS(a)をaの関数として表せ。 (答え)55/216 よろしくお願いします

  • 数学Cの2次曲線の問題がわかりません。

    数学Cの2次曲線の問題がわかりません。 極方程式r=3/(2+sinθ)が表す曲線をCとする。 (1)曲線Cを直交座標の方程式で表し、その概形をかけ。 (2)x軸の正の部分と曲線Cが交わる点をPとする。点Pにおける曲線Cの接線の方程式を求めよ。 (3)曲線Cの第1象限の部分とx軸とよびy軸で囲まれた図形の面積を求めよ。 (1)からわかりません。 お願いします!

  • 数IIIの問題です。

    数IIIの問題です。 次の曲線の凹凸を調べよ。また、変曲点があればその座標を求めよ。 y=xe^-x この問題がわかりません。 解き方と解答お願いします。

  • 数3

    座標平面上の曲線x^2-|x |y+y^2=1をCとする。 (1)曲線C上を動く点のy座標の最大値を求めよ (2)曲線Cに囲まれた部分の面積を求めよ 答えは(1)が2√3/3 (2)が2√3π/3 らしいです 特に(2)において 面積/2= ∫(-1から2√3/2) {y+(4-3y^2)^1/2}dy -∫(1から2√3/2) {y-(4-3y^2)^1/2}dy となるところがよくわからないので解説お願いします

  • 高校入試・関数のグラフの問題【2】

    次の問題がよく分かりません。 //////////////////////////////////////////////// 【1】下の図において、曲線Cは関数y=ax² (a>0)のグラフである。2点A、Bは曲線C上にあり、点Aのx座標は-6、直線OBの傾きは3/2、直線ABはx軸に平行である。点Pは曲線C上の2点A、Oの間にある。このとき、次の問いに答えよ。 (1)△APBの面積が6のとき、点Pのx座標を求めなさい。 //////////////////////////////////////////////// 自分でやったら答えが-5になったんですけど、答えを見たらどうやら違うようでした。 解答に解説が載っていなかったので、詳しく教えてください。 お願いします。

  • 中学数学の関数の問題の解説をお願いします。

    関数の問題について、解説をお願いします。 いつもすみません。 今度は関数の問題についてどなたか解説を教えてください。 右の図の(i)はy=1/2x²、(ii)は原点Oを通る直線、(iii)は関数y=-2x²のグラフである。 点Aは(ii)、(iii)の交点、点Bは(i)、(ii)の交点であり、x座標はそれぞれ1、-4である。 点Aとy軸について対称な点Cとして、ABを対角線とする平行四辺形ACBDを作るとき、次の問いに答えよ。 (1)y軸上に、y座標が正の数である点Pをとる。△ABPの面積が平行四辺形ACBDの面積の半分になるとき、点Pのy座標を求めよ。 答え:4 (2)(1)で求めた点Pを通る直線のうち、平行四辺形ACBDの面積を2等分する直線の式を求めよ。 答え:y=2/3x+4 ※右の図とありますが、画像の図のことです。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 微分積分の問題5です

    関数y=xe^xについて、次の問に答えよ (1)極値を求めよ (2)2つの曲線y=xe^xとy=e^xおよびy軸で囲まれた図形の面積を求めよ どちらか片方でもいいので解答お願いしますorz