• ベストアンサー

子犬の頻尿

lussellの回答

  • lussell
  • ベストアンサー率22% (17/76)
回答No.2

小さいうちは遊びに夢中だったり、かと思えば急に喉が渇いた事を思いだし水をがぶ飲みしたりします。 尿が濁ってなかったり、血などが混ざっているような色でなければさほど心配はいりません。 幼年期はおしっこの(ウンチも〈食事の回数が多いのでそれなりにですが〉)回数は多いようです。 ゲージに入れなければ寝ないとの事ですが、やはりまだ遊ぶ事に夢中なのかも知れません。 特に子犬期は放っておけば疲れ限界まで騒ぐので後々の事も考えてある程度の時間を決めたらハウスで休ませるのが好ましいと思います。 自由にさせる時間は飼い主さんが節度を持って決めましょう。 将来ハウス飼いを望んでおられるなら、何かにつけてハウストレーニングをするといいでしょう。 最初はお気に入りのおもちゃで誘導してもいいですし、 おやつを使ってもいいと思います。 ハウストレーニングができていると将来本当に色んな面で役立ちますので是非頑張ってみて下さい。 タイミングについては質問に情報が少ないので何とも分かりませんが、トレーニングは今から初めていいと思います。 ゲージを処分するときは(現在はトイレも一緒?)トイレのしつけができてからとかトイレをある程度の時間我慢できるように(大人になってくればだんだん我慢できる時間が長くなります)なってからでもいいと思います。 またこのような質問の時は普段の状況が大変重要になってきますので、ある程度日中の状況を(仕事で何時間留守にするとかずっと家にいるとか)明記するとアドバイスもつきやすくなると思います。

anyama
質問者

お礼

とてもわかり易いアドバイスありがとうございます。 時間を決めてゲージに戻してあげると吠える時と、静かに眠る時があるので、騒がしい時は、まだ眠くないのだなーと、出してあげてました。 ゲージの中のトイレには絶対におしっこもうんちもしません。 したい時はシートを足で掻いて吠えるので、「したいんだな。」と出してあげるとすぐします。  ただ、部屋でのペットシーツ成功率は、50%くらいです(とほほ) 私は在宅なので、用がなければ、ほとんど家にいます。長く出てもせいぜい4時間くらいでしょうか。(月に2~3回) 後は買い物に出かけるくらいです。 ハウストレーニング、難しそうだけど頑張ってみようと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子犬のトイレトレーニング

    子犬のトイレトレーニング 先日ミニチュアダックスのオスで生後4カ月の子を飼いました。 普段はゲージに入っててゲージには毛布の寝床とおしっこのトレーを設置してます。 飼って次の日におしっこもうんちも決められた場所でするのですが、部屋に離すとゲージに戻ってはしてくれません。 試しに部屋からだしてもゲージから離れない場所までしか行動できないように囲っていたのですが自分から入ってもらえず失敗しちゃいました。でもゲージから部屋に出してる時おしっこのそぶりが見えた時、私があえてゲージに入れるとおしっこ成功します。 まだうちに来て一週間ちょっとなので焦らずやっていこうって思ってるのですが今は基本ゲージの中にいておしっこをした時のみ10分から20分くらい外に出してまたゲージに戻して様子を見ておしっこしたら出してあげるけどしない場合次のおしっこまでゲージって感じです。 部屋に出しても8畳の部屋を走るくらいで一日のほとんどがゲージにいるのでなんだかかわいそうでなりません。室内でゲージで飼ってるわんちゃんはゲージの外にいる時間ってどのくらいなんでしょうか? 理想はゲージに鍵をかけない状態で、ゲージの中を自由に出入りして、ゲージのおしっこのトレーでちゃんと用を足せるのが理想です うちには小さい子もいるためおしっこのトレーを出しておくことができないためどなたかアドバイスお願いします

    • ベストアンサー
  • 飼い始めた子犬について

    こんばんは。 ヨークシャーテリアの四ヶ月の子を飼っています。 犬を飼うのははじめてで、右も左もわかりません。 いくつか質問させてください。 まずトイレについてですが、最初にゲージに入れた時、寝床のためと置いていた布団のようなクッションの上におしっこをしてしまいました。 どうしたらトイレシーツの上でしてくれますでしょうか。 それからはゲージにシーツを敷き詰め、正直今は決まった寝床がありません。 これでは眠れないでしょうか?また、寝床をつくるとしたらどんなところがいいでしょうか、 そして家にいるときは部屋に放し、いない時やおしっこしそうな時間帯にはゲージにいれているのですが、ゲージが嫌な風は見せませんが、ゲージの中に入れるとクンクンと鳴きます。その場合は出してあげるべきでしょうか。 拙い文章ですみませんが、回答待っております。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬のトイレトレーニングについて

    5日ほど前に生後2ヶ月のチワックスを家族に迎え入れました。 初日からゲージの中ではトイレシートの上でおしっこもうんちもしてくれたのですが、ゲージからだしたらあちこちに少量ずつおしっこをするようになってしまいました。 最初はカーペットのあちこちでしてたのですが、フローリングにも普通にするようになって、次第にうんちもあちこちでするようになってしまいました。 ソワソワする仕草をしたらトイレに誘導するようにはしてて、その時はちゃんとシートの上でしてくれるのですが、目を離すと色んなところで粗相をします。 カーペットの上ではある一定の場所でよくするのでゲージの中とそこにトイレシートを置いたら、ある程度はそこでするようになりましたが、それでも色んなところにします。 お水を飲む時とお休みするときはきちんとゲージの中に入っていくのですがなぜトイレはきちんとそこでしてくれないのでしょうか。 また少量ずつ色んなところでするのも謎です... おしっこやうんちをシートの上でしたときは沢山褒めてるのですが、しっぽを全然振らないので褒められてるって分かってない気もします.. わんちゃんを飼ったのは初めてなので戸惑ってます。 解決策など分かる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 9才メス犬の頻尿

    ミニチュアダックス♀9才 普段は時間を決めて(4時間間隔くらい) 外のトイレに出しオシッコをさせています。 普段はハウスに兄弟♂(去勢済み)と一緒に入れています 2匹とも、よほどの事がないかぎり漏らす事はありません それが近頃、トイレの時間までの間に お漏らしを頻繁にするようになってしまいました。 (外に出すとまたオシッコします) 量は普通で色も匂いも、おかしなところはありません。 水も沢山飲んでるようには思えませんし元気もあります。 膀胱炎も疑ったのですが尿量が多いので違うかなと思ったり・・ 年をとってきましたし寒いから頻尿になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレトレーニング

    犬のトイレトレーニング。 5ヶ月の仔犬を飼い始めました。 オシッコシートの上にさせたいのですが、シートの上にできたり、少しズレて畳の上にしてしまったり、うんちは、あちこちにします。 夜はゲージの中で寝かせていて、朝ご飯のあと、うんちが出やすいので、しばらく様子をみているのですが、ゲージではせず、出して15分程でオシッコ、うんちをシートやその近くにします。 しそうにするとき、すぐにゲージに連れていこうとしますが間に合いません。 部屋中にオシッコシートがあり、どのようにすれば、ゲージのシートでトイレをしますか? トイレをするまでゲージに入れておけばいいですか? ゲージにいれぱなしもストレスがかかると思うので悩んでいます。

    • 締切済み
  • 子犬の鳴き声がうるさくて悩んでいます。

    子犬の鳴き声がうるさくて悩んでいます。 最近子犬を家族として迎えました。 パピヨンのメス(約二ヶ月)です。 元気で人なつっこいのはいいのですが、 夜鳴きというか、一人になるとすごく鳴くのが悩みの種です。 現在ゲージの中にハウス(キャリーの屋根をはずしたもの)を入れて、そこで過ごさせているのですが、一人になるとクゥーンというおとなしい鳴き声からキャーンという遠くまで響く高い声で鳴いて困っています。 鳴いても無視するようにしているのですがなかなか鳴き止みません。 それどころかもっとうるさくなります。 そばに誰かいても外に出たいのか同じように鳴きます。 ずっとゲージの中にいるわけではなく、時々部屋の中を自由に歩かせています。 試していることは、 ・ゲージの上にシーツをかぶせる ・寝る直前に部屋の中を歩かせ、少しご飯をあげる ・ゲージの中におもちゃ、家族の衣類(靴下など)を入れる 本には3日ほどで鳴かなくなるとあったのですが、おさまりません。 また、朝になると同じように鳴き出します。 鳴くタイミングは 朝、一人の時、夜です。 私以外の家族も困っているし、近所迷惑にもなるかと思い相談させていただきました。 どうか、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけについて

    ヨークシャテリアを飼い始めて、7ヶ月になります。 日中は仕事に行っているため、ゲージの中ですが、大き目のゲージを用意し、トイレと寝るところが別になっています。 トイレでもおしっこをするのですが、ベット代わりのタオルの上にもおしっこをすることがあり、また一番困っているのは、部屋に出すとすぐに足をあげて、あちこちおしっこをします。 マーキングでしょうか? おしっこをするとゲージに戻し、しばらく無視。鳴いても出さない。を繰り返してみますが効果がありません。 また、おしっこしてしまったところにも、水吹き、臭い消しをしていますが、効果はありません。 どうしたらいいのでしょう。アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2匹のミニピンを飼ってるんですけど、ゲージの大きさは2匹一緒に入れるとしたらどれぐらいの大きさがいいですかね?0.5畳半を動けるスペースにしてトイレは別に置いてるんですけどどうしてもうんこをトイレでせずゲージの中でして踏んでしまいます。どうすればいいですか?私の部屋で飼ってるんですけど部屋が6畳で、普通に出して飼ってあげたいんですけどそこらじゅうにおしっことかしちゃうから…。

    • 締切済み
  • 子犬 トイレ しつけ ゲージ

    生後3ヶ月のミニチュアダックス・メスを、2週間前に購入しました。 ペットショップではトイレのシーツをビリビリにしてしまうということで、そのまま排泄をしていました。 うちに来てからゲージにトイレと寝床を置き、ゲージから出すと15分~20分おきにフローリングや絨毯でおしっこをしていました。 その後ゲージ内のトイレに15分おきに連れて行き、おしっこをしたら大げさにほめてからゲージから出すということを繰り返しました。 今ではおしっこをする→ゲージから出られるということがわかって、 ゲージに連れて行き声掛けし頭の上で手をクルクルと回すとおしっこをするようになりました。 2週間でここまでできるようになったことは嬉しいことですが、ゲージの扉を開けておいても自分からゲージに入ってトイレをしません。 ゲージの外にもトイレを設置していますがそこでもしません。 毎日何度かはお漏らしをしています。 ゲージに入ってする、あるいはゲージ外のトイレでする方法はなにかないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬がトイレを隠れてするようになってしまいました

    はじめて質問させていただきます。我が家のもうすぐ8ヶ月になる♀のパピヨンについてです。5ヶ月頃まではウンチはまだでしたがオシッコの方はだいぶ上手にできていました。ところが突然オシッコも失敗するようになりました。その時に私がかなり叱ってしまったんです...。その後オシッコウンチとも私の前では絶対してくれなくなってしまいました。しかもトイレではしたくないのか、ほとんどトイレの周りの床の上です。トイレでするのは2日に1回位です。こんな状況が3ヶ月続いています。色々やってみましたが、まずは隠れないでしてもらう様に、どこでしてしまっても褒めるようにし、排泄は悪いことじゃないんだとわかってもらうようにしているのですが私が同じ部屋にいると我慢しているようでうまくいきません。膀胱炎などになってもいけないと思うので仕方なく私が部屋を出るとしばらくして「出たよ~」と教えに来ます。それ以外はいだずらで甘えん坊ですがとてもいい子でマテ・フセ・ちょうだいなどなどすんなり覚えてくれました。今も私の膝枕でスヤスヤ寝ています。ちなみにお散歩中は排泄できます。その時も褒めるようにしています。最近は床の上なら掃除すればきれいになるし、カーペットやベッドの上じゃなければいいか、と思ってしまうのですが、いつかまた私の前でカッコいいオシッコ&ウンチをしてくれるようになるのでしょうか?今では叱ってしまった事を本当に後悔してしまいます。良い方法がありましたら、どうかアドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み