• ベストアンサー

NTTのダイヤルインサービスについて 

6313148の回答

  • 6313148
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.3

1回線でダイヤルイン契約し、2番号を振り分けて利用することは可能です。 追加番号は800円ですから2回線引くより安価になります。 ダイヤルインを利用するには専用装置が必要です。 単回線ダイヤルイン用にいくつか出てます。 http://www.jtc-talk.co.jp/japanese/soko/souchi.htm ↑中古品ですが、数機種あるのが判るでしょう。 この装置に今使っている電話機やFAXを接続します。 毎月の電話代は少し安くなりますが、その反面電話の利用が制限されます。 回線は1本なので、どちらかの番号で通話中はもうひとつの番号を使えません。 家の電話の方はほとんど使わない等でしたら良いかもしれないですね。 家族が長電話するようなら仕事に差し障るので、思い切って2回線引いた方がいいでしょう。 ダイヤルインはNTTのサービスでADSLとは別です。 なので、事務所用に回線番号とDイン番号を電話とFAXで使い分け、家はADSLのIP電話を使うというのもアリかもしれませんね。

参考URL:
http://www.jtc-talk.co.jp/japanese/soko/souchi.htm

関連するQ&A

  • ダイヤルインでダイヤルイン未対応FAXで受信するには?

    今現在NTTアナログ回線でダイヤルインにてFAX番号用に番号を一つ追加しています。ヤフーBB8Mに入っていまして、スプリッターからADSLモデムに繋ぎADSLモデムからLANでパソコンに。FAXの方はダイヤルイン対応FAX電話を使用していまして、スプリッターからモジュラーケーブルにてFAX電話に繋いでいます。 今度キャノンのカラー複合機MF8170を購入してFAX送受信をしようと思ったのですが、ダイヤルインに対応していないとの事で困っています。電話も出来て、FAXも出来る良い方法はないでしょうか?

  • ダイヤルインとナンバーディスプレイの裏技可能ですか!?

    いつもお世話になります! 皆さん、どうぞ宜しくお願いします(^-^ ) 自宅兼事務所でサービス業を運営する予定ですが、 仕事用と個人用の電話の振り分けをどうするか 悩んでいました。 電話機が1つなので、鳴り分けでもできたら 良いのでしょうが、無理なようなので、 せめて、電話に出る直前にでも仕事用なのか 個人用なのかが判別できればと思っています。 皆さんにもいろんな提案をしていただきましたが、 何せ資金があまりないもので(汗 いかに定額で実現できるか考えおりましたところ、 一つの妙案?が浮かびました。 これは実際、可能なものなのでしょうか? 変な妙案・・・ 現在の回線状況は、フレッツADSL回線で、電話、FAXを使用しております。※電話、FAXは共用です 電話回線1つに番号が2つ・・NTTダイヤルインサービスを契約  ↓ 追加番号にNTTナンバーディスプレイを契約(そもそもこれが可能かどうか・・・)  ↓ 仕事用の追加番号宛に着信の場合のみ、何らかの表示がされるので、「あっ、これは仕事用だな」と判別できる。  ↓ 個人用の番号なら、未表示の為、そちらも判別できる。 判定宜しくお願いします!

  • ダイヤルインで電話とfaxを別の番号にしたいのですが

    初歩的な質問で申し訳ありません。 現在ADSL回線でPCとfax電話を使っています。faxと電話を別々の番号にしたいためダイヤルインサービスを利用しようと思っています。増設する番号は1つだけで、それ以上増やす予定はありません。今使っているfax電話はNECスピークス45CLという古い機種ですがマニュアルによるとダイヤルインサービスには対応しているようです。そこで質問なのですが、はたして今のままの設備でいけるのでしょうか?それとも回線切替器を買わなくてはいけないのでしょうか?また、“ADSLとダイヤルインサービスは相性が悪い”というのをどこかで見たのですがどうなのでしょうか。使ってみればわかるとは思うのですが…

  • ダイヤルインに関して

    現在、NTTの回線に「モデムダイヤルイン」機能を使って、計3つの電話番号に振り分けています。 この3つの電話番号を変更せずに、電話回線をADSLなどの高速回線に変更することは可能でしょうか。 モデムと電話は新規に購入しても良いと考えています。

  • NTTのモデムダイヤルインについて

    NTTのサービスでモデムダイヤルインってありますが、 下の様な使い方は出来ますか? 1F 現在の契約番号------電話機(モデムダイヤルイン非対応) 2F 追加番号-----------FAX付電話機(モデムダイヤルイン対応) つまり、自宅の1Fと2Fで電話番号を分けて使いたいのですが、 モデムダイヤルインで一つ番号を追加すれば可能なのでしょうか? それとも1Fもモデムダイヤルイン対応の電話機に 替えないとだめなんでしょうか? 教えてくださいm(__)m

  • モデムダイヤルインとADSLの干渉について

    固定電話NTTのサービスにモデムダイヤルインというものがあります。電話番号を追加でFAXと電話を分けて受信するものと当方理解しております。NTTへ何度か問い合わせしたところ現在ADSLを契約中のためやめた方がいいとの話で納得できる説明がありません。やはりADSLと干渉、ADSLが干渉され動作に問題が発生するのでしょうか?OCNの12Mを契約中でインターネットはHPを見る位の使用です。よろしくお願いいたします。

  • ダイヤルインの グローバル着信

    ISDNのダイヤルインについて 質問です 兄のお店なんですが、契約番号を2回線ありまして 計4ポートで自由に契約番号2番号で着信できるようにダイヤルインしています(ダイヤルイングループ?) 各契約回線にダイヤルイン契約1番号(もう片方の番号で契約)しています 代表は組んでなく、グローバル着信有りだそうです このたび 某電話会社に変更するにあたり 申し込みをすると 代表ダイヤルインになり、グローバル着信もなしになりますとのこと 僕もちょっとは電話に詳しかったつもりなのですが わからなくなりました グローバル着信無しで 契約番号は鳴るのですか? 我が家は 1回線ですけど グローバル着信ありで 電話とFAXを鳴り分けています 教えてください お願いします (長文ですいません)

  • 企業のダイヤルインの金額とは・・・。

    少し疑問に思ったのでよろしくお願い致します。 いろいろな企業が何十~ものダイヤルイン(?)を使っているところもあるようですが、番号が10個だと電話の基本料は最低でもいくらくらいかかるのでしょうか。 また私たち個人が何十~何百ものダイヤルイン(?)使うこともできるのでしょうか。。。

  • 携帯にダイヤルインとかiナンバーのようなサービスはあるのですか?

    NTTの固定電話にダイヤルインとかiナンバーといった単独の回線で2つ以上の電話番号を使用して鳴り分けをさせる、といったサービスがありますが、携帯にはそういったサービスは無いのでしょうか? 理由はhttp://okwave.jp/qa2487433.htmlの内容に関連するのですが、私用・公用兼用でひとつの電話を使う際に番号を分けておくと休日に取引先やユーザーから呼び出される、ということが防げるからです。 その他、何かよい方法はありませんか?

  • ISDNのダイヤルイン番号とiナンバーについて

    現在、ISDNでダイヤルイン契約&グローバル着信で、 (ダイヤルイン料金800円/月) 電話+FAXを個別の番号で着信させていますが、 今後、iナンバー(300円/月)へ切替を検討しています。同番での切替は可能でしょうか? どうぞよろしくお願いします。