• ベストアンサー

大学入試の時の宿泊について

rankleの回答

  • rankle
  • ベストアンサー率29% (17/57)
回答No.1

 宿泊費の事を気にしないのであれば、なるべく現地にいたほうがいいと思います。  私も受験のときは群馬から東京や名古屋の方まで行っていましたが、行き帰りだけでも受験のときは緊張しているから、自分が思っている以上に疲れると思います。ですから、Yuzzkiさんの場合は横浜の大学と東京の大学の中間の場所にホテルを探して、泊まっていたほうが気も休まるし、3日もホテル暮らしをしてると慣れてきますから、後半戦もリラックスできると思います。  ただ、私の場合は他の受験大学と日程が重なっていたために、かなり高いホテルに泊まらざる負えなかったのでホテル代がきつかったので、その辺も考えておいた方が良いと思います。

Yuzzki
質問者

お礼

そうですよね、ホテル確保しました!有難うございました!

関連するQ&A

  • 大学入試

    名古屋大学経済学部  横浜国立大学経済学部の 一般入試の試験方法は どうなっているのですか?

  • 大学院入試

    初めて投稿させていただきます。 情けない話なのですが大学院入試のことで少々思うところがあり、どなたかぜひアドバイスいただけたらと思います。 私は中堅国立大学の4年生です。 先日、東京工業大学大学院入試の筆記試験を受けに行きました。 恥ずかしいことですが、日頃の勉強不足がたたり、試験はほぼできませんでした。正直、落ちた―と思いました。 しかし、合格発表を見てみるとなぜか合格していました。 そのため、口頭試問の試験を受けることになりました。 しかし、あれほどできていないのに口頭試問を受ける資格が自分にあるとは思えません。 もしかして、ただ受けにきた人を筆記で合格にして、口頭試問で落とすつもりなのかと疑ってしまうほどです・・・。(考えすぎかもしれませんが) 前置きが長くなりました。すいません。 質問は ・東京工業大学の院入試は口頭試問が本試験であり、筆記にはあまり意味がないのでしょうか? ・↑だとしたら、その内容は基礎問題などが主流になるのでしょうか?自分のいまやっている研究や自分の興味のある研究室などは二の次なのでしょうか? 長くなりましたが回答よろしくお願いします。

  • 大学院入試の英語

    大学院入試の英語 来年1月に東京大学総合文化研究科文系専攻(修士課程)を受験する中国人です。 大学の専攻は日本語なので、 大学入試の以来、英語をほとんど使っていなかたのです。 そして、日本の大学院入試の英語試験の形式(聴解・読解など)は詳しくわかりませんので、 ちょっと心配です。 ですから、日本の皆さんにお聞きしたいのですが、 日本の大学院入試の英語試験はどういう形式でなっていますか。(TOEFLと似ていますか?) また、日本の英語試験を受けるためのアドバイスを皆さんに聞かせていただけませんか。 お願いいたします。

  • 大学院入試の英語

    大学院入試の英語 来年1月に東京大学総合文化研究科文系専攻(修士課程)を受験する中国人です。 大学の専攻は日本語なので、 大学入試の以来、英語をほとんど使っていなかたのです。 そして、日本の大学院入試の英語試験の形式(聴解・読解など)は詳しくわかりませんので、 ちょっと心配です。 ですから、日本の皆さんにお聞きしたいのですが、 日本の大学院入試の英語試験はどういう形式でなっていますか。(TOEFLと似ていますか?) また、日本の英語試験を受けるためのアドバイスを皆さんに聞かせていただけませんか。 お願いいたします。

  • 大学院入試のために

    今年大学院入試で滑ってしまい、来年に向けてもう一度挑戦しようと考えています。 大学院の滑ってしまった1番の理由は数学の問題が出来ずにひどいことになってしまいました。 大学院入試のための数学の勉強をしたいのですが、東京で勉強できる塾や予備校を探しています。 どうぞよろしくいおねがいします。

  • 大学入試試験の時、ニット帽を被ってもいいでしょうか??

    2月から大学の一般入試が始まるのですが、その時試験中にニット帽を被っても大丈夫でしょうか??理由はきちんとあって、後頭部が円形脱毛になってしまって恥ずかしくて受けられないのです。センター試験の時は試験官に許可をとって被りながら受けたのですが、一般入試でもokでしょうか??どなたか教えていただけますか??

  • 大学院入試について

    大学院入試の選抜方法について 入学者の選抜は、筆記試験、口述試験及び出身学校の学業成績による とかいてあったのですが、学業成績はどれ位のウエイトを占めるのでしょうか?ちょっと気になったので教えてください、因みに東京大学大学院薬学系研究科などを受験しようかと考えています

  • 大学入試とは

    少々ややこしい文面になりますが、申し訳ありません。 大学入試とは言ってしまえば、 1、大学でそれを学ぶ為の学力を見る試験、 では無く、 2、その大学に入る為の手段 と言ってもよろしいのでしょうか? 数学科、物理学科、英文科など、高校からの発展を勉強するのなら1の考えでも分かりますが、 学部学科によっては大学入試で受ける教科が、直接そのものに関わるとは思えないものもあります。 未熟な私の甘い考えかと思いますが、意見よろしくお願いします。

  • 大学入試の方法について

    大学入試には学力重視である一般試験と、その他(AO入試、一芸入試、推薦入試など)がありますが、それぞれの利点、また問題点について意見をお聞かせ下さい。

  • 大学入試センター試験について。

    16歳の学生です。大学は推薦入試を希望しています。センター試験でわからないところがあります。センター試験は、推薦入試の人も、大学によっては受けることができるのですか? もうひとつは、一般入試でセンター試験を受けたとして、合格できなかった場合、後から一般入試を受けるのですか? よろしくお願いします。