• 締切済み

大学入試とは

少々ややこしい文面になりますが、申し訳ありません。 大学入試とは言ってしまえば、 1、大学でそれを学ぶ為の学力を見る試験、 では無く、 2、その大学に入る為の手段 と言ってもよろしいのでしょうか? 数学科、物理学科、英文科など、高校からの発展を勉強するのなら1の考えでも分かりますが、 学部学科によっては大学入試で受ける教科が、直接そのものに関わるとは思えないものもあります。 未熟な私の甘い考えかと思いますが、意見よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#69788
noname#69788
回答No.5

1ですね。私は国立大学理学部化学科卒ですが、2次試験に化学と数学がありました。私は数学が得意でしたが、化学科は、量子力学や統計力学などの数学や物理が必要な科目がありました。また、大学が定員割れになったら入学試験はなくしてもいいと思います。

noname#35491
noname#35491
回答No.4

 一般教養がある大学なら1です。高校程度の知識は前提とされますし、その程度の知識が無ければ発展的な水準まで到達できません。般教は幅広い分野を横断する性格が強いので、深い専門知識より浅い一般常識の方が必要です。大学生ならば、高校で学習した事は一般常識だと考えるべきです。  最近増えていますが、一年目から専攻が始まる大学では2だと思います。

回答No.3

 今晩は。団塊の世代です。「大学入試」とは何ぞや、あまり考えたことはありませんが、私見です。  7大学(北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大)や4大学(東工大、一橋大、東京医科歯科大、神戸大)なら「1」>>「2」と考えられます。学問をする、研究をするといった学生に向いています。  東京5私大(早稲田、慶応、法政、立教、明治)や関西4私大(関関同立)なら「2」>>「1」と思います。学問をするというよりも、大学で青春を謳歌する学生に向いています。  AO入試、一芸入試、……と入試が多様化しました。国数で入学できる工学部さえあります。これからの大学の未来が不安です。  「mravin」さんの回答になっていないかも知れません。そのときはご容赦ください。  

mravin
質問者

お礼

非常に為になる回答ありがとうございます。確かに旧帝大などの名門なら「1」の考えですよね。 現代は「全入時代」に突入し大学の経営困難が囁かれていますが、AO入試などはそれに対抗するために導入されたものですよね? とりあえずまずは人が欲しい、と…。要するにそのような、「人集め」試験(言い方は悪いですが)で入れてしまう学部学科はおそらく高校での科目からの飛躍的な発展では無いからだと思うのですが、どうなんでしょうね。AO入試についてはあまり詳しくないので、すいません。

回答No.2

個人的な考えですが、もし大学でそれを学ぶための学力を見る試験なら国語の古文、漢文もしくは地理とか直接必要でない教科はいっぱいあります。だから私(=大学生)は入るためだけの試験だと思います。 私は(=工学部4回)数学は基礎知識としては必要でしたが、微分積分、行列くらいの知識があれば大学でやっていけました。むしろ、化学や物理の知識は高校の時のを基礎としていました。でもそれも大学に入ってからでも補えるところもあり入試ほどのレベルは要求されないと思います。文系学部はどうか分かりませんが、たぶん入試と大学内の勉強は関係ないと思います。入るためには学力順位をつけなければならないため大学入試は学力順位をつけるためだけの試験だと思いました。

mravin
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そういう事ではやはり、No.1の方が回答してくれましたが能力を見る、ということだけですよね。 非常に参考になりました。

noname#53348
noname#53348
回答No.1

学力を見る、というよりは勉強の能力を見る、という感じだと思います。 高校の勉強をこなせない人は大学でも勉強しない可能性が高い、ということです。 高校のような普遍的な勉強ではなく大学で自分の好きな勉強をするのなら、と考える人も居るかもしれませんが 1つのことを勉強しようと思えばその下地になる科目、関連のある科目も勉強しなければなりませんから 嫌な勉強も必ず出てくることになると思います。 それでもきちんとこなせるかどうか、そういった点を見るという面もあるのだと思います。

mravin
質問者

お礼

能力を見る、という点では確かにそうだと思います。 ただ、確かに直接関わるとは言い切れないものなのですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 物理が入試の必須科目でなく宇宙を学べる大学はどこ?

    私は新高校二年生です。 私は宇宙にとても興味があり、大学では宇宙を学べる学部・学科を受験したいです。 私の学校ではもう履修科目の選択が終わりました。 私は理系を選んだのですが、生物と化学を選択し、物理はとりませんでした。 宇宙を理解していくには、物理がとても重要であることは知っていました。 しかし私は、物理があまり得意ではありません。 そして物理をとらなくても、宇宙を学ぶことのできる学部・学科がある大学はたくさんあると思っていました。 だから私は物理をとらなかったのです。 しかし、調べてみると、物理が入試の必須科目でなく宇宙をくわしく学べる大学はどこにあるのかわからず、本当に困りました。 今考えれば、しんどくても物理を履修すればよかったと思います。 それは本当に反省しています。 だけど私は絶対にそんな失敗でこの夢をあきらめたくありません。 そこで根気強く調べたところ、地球惑星などの学部は物理は入試で必須ではなく、宇宙のことが学べる学部であるのかもしれないということに気付きました。 しかし同じ地球惑星学部でも、地球のことがほとんどメインだったり、宇宙はあまり関係ない学部もあるようです。 私はその学校ごとの宇宙を学べる度合いの違いがよくわかりません。 私は特に、地球惑星学部にこだわっているわけではありません。 私は単に、宇宙のことが知りたいのです。 大学に行ってからは、物理関係の授業があっても絶対についていこうと思っています。 物理が入試で必須ではなく、宇宙のことを学べる学部・学科がある大学、そして、宇宙をよりくわしく学べる大学はどこのどの学部・学科ですか。 宇宙をよりくわしく学べる学部・学科の順番をつけて教えていただけるととても有り難いです。 大学はできれば国公立で教えていただきたいです。 難しい質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 千葉大学推薦入試について

    今年千葉大学看護学科の 推薦入試を受けようと思っています。 そこで質問なのですが 千葉大学の入試案内には 「提出書類及び試験(学部学科等ごとに設定)」 と書いて有るのですが 学力試験は有るのでしょうか? それと面接は 英語での質問などは 有るのでしょうか? 自分なりに調べたのですが 見つかりません(>_<) どなたかお願いします。

  • 大学院の入試(数学)の勉強について

    大学院の入試(数学)の勉強について  私は今、大学3年生で食品系の学科(生化学が中心)にいるのですが、大学院の独立研究科の物理化学の分野に進学しようと考えています。  そこの入試に出る数学について、どのように勉強するべきか悩んでいます。  大学受験の時は数学II・Bまでしか受けず、大学のカリキュラムでは微分積分、線形代数を少しかじった程度です。どちらかというと数学の知識は疎いです。  入試の出題範囲は線形代数、微分積分学、ベクトル解析、線形常微分方程式、複素積分となっています。  勉強していくにあたって、まずはあやふやな高校数学から始めるべきだと考えております。高校の教科書が理解できれば、大学教養レベルに進んでも問題ないでしょうか?  また数学の勉強にお勧めな書籍があったら教えていただけると助かります。

  • 高認取得後の大学入試について

    昨年高認を取得し、来年度受験する予定です。 どうせ大学へ行くのであれば、ある程度のレベルの大学に行きたいと思っています。 しかし、中学3年間不登校であったため学力に不安があります。英語などは少しはしていますが、数学などは全くしていません。古文や漢文もイマイチです。 今後どういった勉強をしていけば良いでしょうか? また、勉強の仕方も中学に行っていなかったためよく分かりません。教えて欲しいです。 学部や学科、大学はまだ決めては居ませんが、新聞を読んだりニュースを見たりすることが好きなので、社会学部などを考えています。

  • 大学入試

    現高2です。 私は高校理科で生物、化学を専攻しています。 しかし興味が出てきた大学、学部の理科入試科目が物理、化学なのです。 物理を取っていなくても受験する事は可能なのでしょうか?

  • 電気通信大学 入試について

    電気通信大学を前期を受ける予定です。 情報通信工学科又は総合情報学科を志望してます。 科目は英語、数学、物理受ける予定ですがこの大学の入試はどのくらいのレベルまで出来ていれば対応できるでしょうか? 電通大を受けたことがある方、合格したことがある方、最終的にどのくらいのレベルの参考書、問題集をやっていたか教えて下さい。 私の今の予定では 数学→マセマの合格数学 物理→良問の風 英語→システム英単語(3章までは完成させる) 英文レベル別問題集(4) までやるつもりです。 これでは足りないでしょうか? 後英語の他にやったほうが良い参考書、問題集を教えて下さい。

  • 高2です。センター入試で大学をうける予定です。

    高2です、いま選択科目で数学、物理、英語をとってます。 今年うけた模試の結果が数学5割、物理5割、英語9割でした。 いきたい大学は立教とか偏差値でいう60あたりの大学です。 学部は理工を希望してます。 センター試験では数2・Bまでなので、来年数3をとるか迷ってます。 それか、センター入試をやめて、一般入試で受けた方が良いですか? 大学生の方、大人の方の意見をください。お願いします。

  • 大学入試の配点比率とは?

    お世話になります。 大学入試に関して、センター試験と2次試験の配点比率は、大学・学部・学科ごとに異なるとのことですが、これは各大学入試要綱のどこを見ればわかるのでしょうか? お教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 東京大学の入試の勉強方法に関して質問をさせてもらいます。

    東京大学の入試の勉強方法に関して質問をさせてもらいます。 自分は東京大学の入試を受けようと思っているのですが、 どのような本を買えば良いのかが分からないのです。 どういうことかと言いますと、 自分なりに、ネットでいろいろと東京大学に関して調べてみたのですが、 多くの学部や学科などがあったのです。 本屋にも行って、少し、東大入試関連の本なども見てみたのですが、 かなり多くありすぎて、どんなものを買えば良いのかが分からなかったのです。 そこで質問なのですが、数多くある本の中から、どんなものを買えば良いのでしょうか? あと、まだ、文系か理系で迷っているのですが、 どちらかに決めないと、まだ、本は買えないのでしょうか? 学部は2年になる頃ぐらいに選択するそうなので、まだ、具体的な学部は決めなくて良いと思います。 少々乱雑な質問になってしまって悪いのですが、 誰か、詳しく教えてください。 そうじゃないと、本を買えないのです。 本当にお願いします。

  • 私立大学の入試や勉強の範囲

    やりたい事がみつかり、私大で文系への進学を考えています しかし大学の仕組みが一切分からず調べたのですが、それでもいまいち分からない事があるので質問させていただきました。 私立大学の入試は3教科ということですが、私立大学しか受験しない場合は、選んだ3教科以外、一切勉強をしなくていいのでしょうか?(3教科に集中していいというような話を聞きました) 恥ずかしながら、学力が中学生レベルしかないので、3教科に集中できるならそうしたいです。 しかし、入試まで3教科しか勉強しなくていいとしたとして、大学に入ってからほかの教科が中学レベルだとついていけなくなったりしますか? 文系は英語・国語・地歴公民または数学の中から3つだそうですが、選んだ3つ以外の教科は、どれをどのくらいのレベルまで勉強しておけばいいのでしょうか?全く勉強しなくていい教科もあるのでしょうか?