• ベストアンサー

泳ぐと足がつる理由

konnkonnkonnの回答

回答No.2

1,2年前部活で足がつったときは、寒い日で、1日練習試合の夕方、かなり疲労がたまっていたときにつりました。1の方がいってるの条件とほとんど同じですね。乳酸がたまるとつりやすくなると、自分では思いました。部活の先輩によると、塩をなめるとつりにくくなるようです。水分とミネラルですかね?が重要なんじゃないかと思います。普段3キロぐらいの力しかかかってない筋肉に、いきなりそれ以上の重圧がかかったら、筋肉に力が入れずらいと言うか、変な感覚になり、それでも力をくわえるとつる。そんなことだと思うので、無理をしないでゆっくり泳いでみたらどうでしょう。回答になってないかもしれません。ごめんなさい。

noname#20310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普段から確かに運動していないのでつるのだと思います。少しずつ運動をしていくのが良いと思いました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 足の先が攣る

    長く泳いだり、平泳ぎからクロール(バタ足)に変えたりすると足の先が攣ってしまいます。 準備運動をしたり、泳ぐ前にジャグジーに入って暖めたりしてるのですが、長く泳いでたりすると攣ってやめざるをえなくなります。 攣らなくなる方法はないですか?

  • 【太ももシェイプ119】

    週3~4でジムに通っております。プールです。 太ももがちょっと気になってきまして、1時間ほどおよいでいるのですが、平泳ぎです。 クロール・平泳ぎとどちらがいいかな?と思って試したのです。 当方太ももシェイプが目的のため、クロールだと足より腕に負担がかかる(足は楽チン)/平泳ぎの方が「太ももがんばってる」感があるため(実際きついです)ずっと平泳ぎです。 これは、もしや逆効果でたくましくなって太くなっていったりするのでしょうか? また、太もも痩せに効果的な運動あればご教授願います。 (とりあえず運動のみ。食事制限・・・無しの考えで)

  • プールでダイエットの運動時間について

    お世話になります。 身長160、体重62キロで現在、ダイエットのためプールに通い始めましたが、泳ぐのが下手なのでビート板を使ってばた足や平泳ぎの足のみで40分ほど運動し、これだけだと上半身を動かしてないので、水深が1、25m~1、45mある水中で立ったままクロールや平泳ぎの腕のみで40分ほど運動しています。 まだ2回しか通ってないのですが、筋肉痛にならないのでもう少し時間を延ばすか、スピードをあげようか迷っています。 水中での心拍数は120前後を目安に運動してます。

  • 持久力のつけ方

    4月から体育で1000mを走るんですが、運動もしていないのでとっても遅いんです(6分くらい)。しかも、クラスの平均タイムが学校で設定してあるタイムをきらないと終わらないので、クラスの足をひっぱてしまうんです。 春休みにプールで泳ごうと思うのですが、持久力をつけるのに効果的な泳ぎ方ってありますか??(一応クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライできます)

  • クロールで長時間泳ぎたい!!

    最近プールにいくようになったのですが、クロールで泳ぐ距離が50Mが限界です。 平泳ぎは1kmくらい泳げるのですが。。 体力的に疲れるというより、腕の筋肉が疲れて(痛くなって)きます。 クロールで1kmくらい続けて泳げるようになりたいのですが、腕の筋肉が痛くなってくるのは泳ぎ方が悪いのでしょうか? それとも、筋肉をもう少しつけるべきなのでしょうか?

  • ビート板を使ってバタ足だけやってたら足に筋肉はつくか?

    こんにちは。 現在、膝痛持ちの者です。 足の筋トレは行っていますが、運動もしたいです。 膝を痛めた場合、お勧めのスポーツは水泳です。 このとき、例えばビート板を使ってバタ足だけで泳ぎ続けた場合、 足の筋肉は鍛えられるのでしょうか? といいますのはクロールとかをしていても上半身を使う比率が 多いため下半身を重点的に鍛えられないのです。 平泳ぎは膝関節を曲げるため膝には良くないそうですし… 足を使った運動が出来ない分、足の筋肉が衰えているのに さらにバランスが悪くなりそうです。 かといって水中ウォーキングでは物足りません。 あとプールサイドでバタ足をするのも動きが無くて 面白くありません。 私の目的は水泳がうまくなるということよりも、 上半身・下半身をバランスよく鍛えることです。 あと全力で運動することです。 水泳によってついた筋肉が果たして膝関節への負担軽減になるかどうかは わかりません。ただそれよりもバランスを重視しています。 腰痛も経験しましたので、偏った筋肉の付き方は避けたいので、 下半身に重点を置いたやり方を望んでいます。 「ビート板を使って泳ぐ」+「普通の泳法」で 上・下半身をバランスよく鍛えることは可能でしょうか? また私の目的に合うことでプールを使ってできることがあれば、 水泳でなくてもよいうのでぜひ教示ください。 ではよろしくお願いします。

  • 平泳ぎってマヌケ?

    女です。 この前プールをプール上から見たとき、平泳ぎがマヌケに見えてしまいました。 しかも足をがばーっと広げるじゃないですか。そんなこと気にしてたらプールなんて行ってられないし、誰も気にしちゃいないと分かってはいるのですが、ちょっと恥ずかしくて…。スパッツタイプ?にしたら恥ずかしさも減るかなと思うのですが、よく行ってるプールでは禁止なのです。(でもたまに見かけます) クロールはすぐ疲れるし、平泳ぎがずーっと泳ぐには一番いいと思っています。 みなさんは、女の平泳ぎについてどう思いますか?

  • クロールと平泳ぎどっちがいいのでしょうか?

    健康のため定期的にプールで泳いでいます。 水泳は全身運動だから良いなどと聞きますが、クロールと平泳ぎ、どちらで泳いだほうがいいのでしょうか? クロールは25m泳いだだけで苦しいですが、平泳ぎだといくらでも泳げてしまいます。平泳ぎのほうが体の負担というよりは息継ぎが楽なんです。この楽という点が運動としては駄目なんじゃないかとちょっと気になりました。周りはみんなクロールで泳いでいますし。 よろしくお願いします。

  • 平泳ぎでの腰痛について

    昨日、約1年ぶりにスポーツクラブに行きました。 ほとんど運動をしていないので、安くジムが利用できる件を貰ったためで、以前通っていたときもプールを利用していたので今回もプールに行きました。 クロールは苦手なので平泳ぎをしたのですが、約30分ほど途中で休みながら泳ぎましたが、今日になって腰が痛く不安です。 筋肉痛の痛みも当然若干はありますが、立っていてお尻りを突き出した時のような痛みがあります。 以前は、自由参加のレッスンにも参加し、フォームを見てもらって問題なかったのですが、久々運動をしたからなのか平泳ぎのフォームが悪いのか・・・ 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

  • クロール以外の3泳法について

    いつもお世話になっています、こんばんは! 競泳にはクロールの他にバタフライ・平泳ぎ・背泳ぎの3泳法があると思います。いくつか質問がありますので、投稿させていただきます。 質問1:プールで人が溺れている時に助けに行くのに適した泳法は、この3つの泳法のうちであればどれでしょうか? 質問2:この3つの泳法のなかで、普段使わない筋肉を多く使うのはどれでしょうか? 質問3:バタフライは平泳ぎを身につけないと習得できないでしょうか? お時間ある時にお答えください、よろしくお願いします。