• ベストアンサー

なぜ、明治大学のひとは、一部二部の区別なしに、教授のコネで就職するのですか?

8140の回答

  • 8140
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

明治大学の4年です。 教授のコネで就職するかどうかは、その教授やゼミによって大きく異なります。 私のゼミの教授は京都大学のOBです。 教授の学生時代のゼミ友達は有名企業に勤めている人ばかりですし、夏のゼミ合宿で毎年企業訪問を行っているので、コネがないわけではないでしょう。 しかし、私のゼミでコネを使って就職をした人は一人もいません。 自分の親が自営業を営んでいて、その会社に就職することをコネというなら、コネで就職している人も少々いるかもしれません。 しかし、明大生全般として“頑張って就職活動をしない”と思われているのなら、偏見か誤解だと思います。 「poo17」さんが、そのように思われる具体例があるのなら、補足して教えていただきたいです。

関連するQ&A

  • 明治大学の2部の就職について

    明治大学の2部が募集廃止になったのは、知っているのですが、何個か質問があります。 ●2部の人は就職活動中は履歴書等に「二部」と明記しなければならないのですか。(二部だと不利なんじゃないかと思い、できれば書きたくないのですが。)書かないで、内定後二部であるとわかったときには内定は取り消されてしまうのでしょうか。 ●2部卒だと、やはり卒業証明書などには「二部卒」とかかれるのでしょうか。 いくら学歴社会ではなくなってきたとはいえ、2部生の就職はどのようなものか知りたいです。 色々調べたのですが、情報が少ないので教えてください!お願いします。

  • 大学で、二部から一部に転部したら就職での扱いは?

    大学で二部から一部へ転部したら、就職試験の際、どういう扱いになりますか? 二部に入学したことが見られるのか、それとも一部を卒業したということを見られるのでしょうか。 二部から一部へ転部→就職 一部に入学→就職 の違いを知りたいです。 実際一部と二部じゃ就職において、差があると思うのですが、途中で一部へ転部すれば、もとから一部の学生と全く同じ扱いになるのでしょうか?

  • 大学の一部と二部

    同じ大学の一部を一年留年するのと二部を4年で卒業するのでは、どちらが就職に有利になりますか?

  • 大学の一部(昼間部)と二部(夜間部)の区別について

    高校生時代、次のようなことを聞いたことがあります。 「大学の二部(夜間部)は高校の定時制とは異なり、卒業さえすれば、  一部(昼間部)の卒業生と同等の扱いを受ける」 身の回りに夜間部卒業の人がいないのでわからないのですが、結局のこの言葉の意味は何だったのでしょうか? 昼間部も夜間部も、卒業生に与えられる称号(学士)になんの差別もない、ということだったのか。 それとも、就職採用において、昼間部と夜間部の学生を差別的に扱われることはない。(差別的に扱ってはならない、という努力目標?)、ということだったのか。 それとも人と会ったときに 「あなたはどちらの学校を出たの?」 「えーと、●●大学です。ただし夜間部なんですけどね」 「卒業しちゃえば、いちいち夜間部だって言わなくてもいいんだよ、一部と二部は同じ授業を受けてるんだから。卑屈にならなくてもよろしい。二部っていわなかったからといって学歴詐称になるわけではない。」 ということなのか。 どういうことなのでしょうか?

  • 日本大学二部(法学部)は一部と違う評価ですか?

    簡単な質問ですが二部では就職には不利ですか?学歴というものではないでしょうが日大は法学部が看板で曲がりなりにもobが多いと聞きある程度就職に有利なのかな~なんてふと思ったので質問しました。(学歴といっても早慶レベルでないと話にならないと思うしこのレベルなら大学で何をしてきたかだと思うのですが)また自分は22歳なんです・・・日大二部ではネームバリューとしては弱く就職にあまり関係ないですか?回答お願いします。

  • いま二流大学2年です。明治製菓さん(営業)に就職したいと考えています。

    いま二流大学2年です。明治製菓さん(営業)に就職したいと考えています。やはり明治製菓さんのような大手になると、コネや一流大学の肩書がないと就職できないのでしょうか?

  • コネを使って就職できた人に質問です!

    コネを使って就職できた人に質問です! いつもこちらのカテゴリーにはお世話になっております 自分は芸術系大学の学生で広告業界、放送業界を目指してます 何度かこちらで質問し、その度に「コネを作りましょう」との回答をいただいてきました コネといったって 何をすればいいんだ と思ってたところに、たまたま大学講師から「某放送局の撮影の研修はどうかな」と話が舞い込んで来たので迷わずに行きました 研修は仕事の要領の悪さに少し怒られはしたもののなんとか無事に終わりました その結果を講師に報告したら 「今回の研修で君がお世話になったと思うAさんとBさんはうちの大学からの研修生に昔からいい印象を抱いていてね、こういうのにすごく前向きだから、ffffffzzzzzzくん、次研修の機会あったらまた行く?」 って返ってきました あれ? もしかして僕はとんでもないコネを手に入れてしまったのでは..... もちろん、次の研修の話が舞い込んで来たら行きます! ここでコネ入社を果たした方に質問なのですが、もしまた次の研修に行けたとして、そこから先はこのコネをどういう風に使っていくべきでしょうか? コネを使った就職と普通の就職は何が違うのでしょうか? よろしくお願いします

  • 明治学院大学と上智大学の就職の違い

    はじめに明治学院大学の関係者、在学生、既卒生のみなさんには失礼な事を書くことを謝ります。 すみません。 私は今年明治学院の国際経営に合格したの出すが、今浪人するかどうか迷っています。というのも私は将来公認会計士になるか貿易関係の仕事に就きたいと思っているのですが未だに一番行きたかった上智大学に未練がありそしてなにより就職の時に明治学院では学歴が心配です。 「就職の時に学校のレベルで受け付けてもらえない会社がある」と夏休みの予備校の説明会で言われたのが未だに怖いし公認会計士の資格を取れたとしても公認会計士の合格者が東大、慶応、早稲田、中央など明治学院より学歴が高い大学ばかりと聞いた事があるので監査法人に就職したいと思っても明治学院では面接すらしてもらえないんじゃないか怖いです。 監査法人に就職するにあたって学歴による違いはあるものでしょうか? そして、その他の企業(特に商社や貿易関係の企業)に就職するに当たっても現役の明治学院と一浪の上智大学では就職の時どのような違いがあるものなの でしょうか? 色々な人の意見が聞きたくて質問させて頂きました。 どうかお返事お願いします。

  • 二部、夜間大学での就職活動はどんな感じですか?

    働きながら二部、夜間大学に行くのですが就職活動はどのようにしますか?3年の半ばくらいから仕事をやめて専念するものなんですかね?体験談、スケジュールがどんな感じか、また知っている話でも構わないので教えて下さい。簡単な説明ですが回答のほどお願いします。

  • 大学生の悩みに答えて!(キーワード:就職・大学院・教授職)

    現在大学二年、理学部の学生です。今後の事で色々悩んでいるので教えてください。 1、卒業後は大学院に行こうと思っています。大学院入試って教授のコネとかあるのでしょうか?大学院はいくつも受験できるのでしょうか?大学院に落ちたらどうするのですか?大学院進学を考える人は、それと平行して就職の対策もするのでしょうか? 2、将来は研究職につきたいと思っています。やはり教授への道は厳しいのでしょうか?大学を職場にした場合、いつからまともな給料が貰えるのでしょうか?