- ベストアンサー
和歌の歌風
和歌の歌風の「幽玄」「有心」とは、どういったものなのでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「幽玄」は中世の美的理念で藤原俊成が取り上げました。「静寂美」を基調とした「繊細美」「艶」が合わさった奥深い美です。 鴨長明『無名抄』・・詮はただ詞に現れぬ余情。姿に見えぬ景気なるべし。心にも理深く詞にも艶極まりぬれば、これらの徳は自ら備はるにこそ。たとへば、秋の夕暮れ空の気色は、色もなく声もなし。いづくにいかなる故あるべしとも覚えねど、すずろに涙こぼるるごとし。 「有心」は「幽玄」へと継承していった理念で、余情を重んじるのは同じだが、技巧的で妖艶な美が主とする。藤原定家は和歌の最高の理念とした。 藤原定家『毎月抄』・・さてもこの有心体は余の九体にわたりて侍るべし。その故は幽玄にも心あるべし。長高しにもまた侍るべし。残りの体にもまたかくのごとし。げにげにいづれの体にも、実は心なき歌はわろきにて候。
補足
ありがとうございます。 「艶」とか妖艶な美とはどういうものなのでしょうか。 この和歌は「幽玄」の例で、この和歌は「有心」の例であるとかいった、代表的な和歌はありますか。