• ベストアンサー

しつこい人の質問のかわし方

kyou1の回答

  • kyou1
  • ベストアンサー率49% (32/65)
回答No.3

何度もすみません。補足ですが、こちらから質問するだけじゃなく、相手を褒めるのも有効な手ですよ。たまには調子に乗らせてあげるぐらいの気持ちで「へ~すご~い」「いつもおしゃれですね~」なんて言って相手に隙を与えないようにしてみて下さい。自分の心に余裕を持たせて、人間観察するぐらいの気持ちでやるとストレスを溜めなくていいと思いますよ。

nakanakanaka
質問者

補足

ここが、誉めどころだよなぁと思う事は、 多いのですが、 なかなか言えません。 誉めてくれる相手が 好きなので、タカビーに なってるのでしょうか? 人が周りに寄ってくる 親しみやすい性格に、 なりたいのですが。 目指せ大阪のおかん、 なんですけど、 なかなか達しません。 黙って、にこにこしてると 男性にも好かれるのですが、喋ると、イメージが 違うらしく、退かれる事が 多いです。 外見と話と、ギャップが ありすぎるのは、小学生の 頃から言われてたので、 あまり、気にしていません。 男性は、みな料理ができて 家庭的なタイプ、チェジワさんのような方が 理想でしょうか? 私は、わがまま、自己主張が強い、身のほど知らず、 より好みしてる、 らしいです。 外国人でないと、受け入れられないよとも、 言われます。 たまたまかも、しれませんが、日本人ほど自分を 棚にあげて、相手を 特に容姿に関して、 あげつらう人が多い気が します。

関連するQ&A

  • ふられた人に頼るのはダメでしょうか?

    こんばんは。 何度か質問をさせていただいております。32歳女性です。 会社の同僚で片思いをしている2歳年下の男性に、2ヶ月前に好きとメールで伝えました。 その後お互いにぎこちない関係のまま一ヶ月ほど過ぎてしまい、 このままじゃ社内で回りにも影響が出たら困るし、何より自分が宙ぶらりんで辛かったので、 もう一度きちんと自分の言葉で告白をし直し、振られました。 (私の事は、ただ同じ会社の人だとしか思っていなかった、と言われました) じゃぁ、また今まで通りの仲良い会社の同僚に戻ろう!とお互いに言い合って帰って来たのですが その1時間後くらいに彼から『飲み友達っていうのはどう?』とメールで言われました。 お互いにお酒が好きで、たまに二人でも飲みに行ったりして愚痴を言い合っていたりもしていたので『もちろんOKだよ』と返信しました。 そしてそんなメールが来てすごく嬉しかった自分がいました。 それからまた1ヶ月ほど経ち、彼とも少しずつですがふざけた話をしたり、 まだ完全にではありませんが、元のように打ち解けられるようになってきました。 でも、会社の外では全く会ってもいないし、メールも電話もしていません。 近頃、私は何かといろいろあってストレスがたまったりすることが多いのですが そんな時彼は今まで、いつも私の気持ちを察してくれて話を聞いてくれたりしていたし、 私自身も彼が話してくれる時は話を聞いてあげたりしていました。 プライベートで私の父が亡くなった時も、彼はいっぱい話を聞いてくれました。 今も少しずつ元のように戻れそうになってきているので、 最近も彼が私にフォローの言葉を入れてきてくれたりしてきています。 そのせいか今、また彼を誘って飲みに行ったり、 会社の外でゆっくりと話をしたいなぁと強く思い始めています。 会社で他に話せる女性社員がいれば一番いいのですが、女性は私一人です。 少人数の会社のせいもあるからか、男性社員でもそういう話し相手になってくれる人は他に居ないです。 私はもちろん、これからあきらめて気持ちを切り替えて行かなきゃいけないと考えています。 会社だからと割り切って、期待もしないようにするつもりで今まで過ごしてきました。 でも、仕事で今気持ちが弱っている時に彼に頼りたいっていう気持ちも大きいんです。 そしてその気持ちに恋愛感情が全くないとは自分でも正直言い切れません。 彼から『飲み友達』と言われたことで、自分に言い訳をしようとしている気持ちもあるかもしれません。 こんな感情があると自分で自覚をしているうちは、 やはりつらくても私からは誘わない方がいいのでしょうか?二人で会わないほうがいいでしょうか? 自分は弱いなぁとつくづく思います。強い自分と弱い自分の間で闘っている感じです。 長文で申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 元同僚との連絡について

    昨年12月に会社を退職しました。 たまに親しくも無い元同僚から連絡があります。 心配を装って、私がその後何しているのか聞いてきます。 彼らの本音は転職先を知りたいのと話のネタにしたり、 自分達の転職尺度に使いたいだけでしょうが。 しかし不安な事もあります。 元会社に身辺調査をされ、転職妨害をされるのではないかということです。 考えすぎなのかもしれませんが。 同僚は人のプライベート(結婚や転職、過去など)をやたらと詮索したり、 他の退職された方の情報を持っていたりします。 また会社自体にも不信感がありました。 そこで回答者様の意見を知りたいのですが 1.あなたは退職した会社に転職先を知られると、何かリスクや問題がありますか。 2.あなたはこうした退職後にくる連絡にはどのような意図があると思いますか。 3.あなたはこうした退職後にくる連絡にはどのように対処しますか。 どれか一つでも回答して頂けたら幸いです。 宜しく御願い致します。

  • 質問しておいて「あんま興味ないしw」と言ってくる人…

    質問しておいて「あんま興味ないしw」と言ってくる人… プライベートの嫌な質問をしてきて、かわすと 「まあいいや、あんま興味ないしw」という反応を 立て続けに二人の人からされました。 こういう人たちは何を考えているのでしょうか? 面と向かって興味ない、なんて言える話をなんで聞いてくるのでしょう。 会話の糸口だと思って答えた方が良かったのでしょうか? (でも答えたら答えたで周りにばらまく人なんです…) どう接したらいいのかよくわからないです。

  • 女性の方に質問があります、ご協力お願いします。

    女性の方に質問があります、ご協力お願いします。 ある女性についてですが、私(34歳)と女性(20代後半)は会社の同僚です。 飲み会の時にメールアドレスを交換して携帯でメールをしているのですが、 メールの時と会社で会う時の態度がちょっと違うんです。 メールの時はマメに返事をくれ、結構楽しそうなんですが、 会社で会うと素っ気ない感じなのです・・・挨拶程度はしますし、世間話もしますが。 他の同僚の男性と話す時は楽しそうなのですが私と会社内で話す時は なんかよそよそしいというか・・・気のせいかもしれませんが。 これが逆だったらわかるんです、メールで素っ気なかったら プライベートを大切にしてるんだなと思うのですが・・・。 彼女とは一度食事をしているんですが、こういう状態なので 2回目を誘って良いものか困っております。 お力を貸してください。

  • 質問ばかりしてくる人への返し方について

    こんにちは。 質問ばかりしてくる人への返し方について質問です。 私はあまり話が上手では無いのと、 自分の話をするのが好きではないので、 会話では 自分から話のイニシアチブを握ったり、 自分から話したりする事が無い方です。 そうすると、1対1の場合、 相手が話し好きな人であれば、聞き役に回るのですが、 質問好きな人(?)からは、ひたすら質問攻めにあいます。 質問をする人に限って、 程度(限界)がわかってない様で、 どこまでもどこまでもいちいち質問して来ます。 質問されるのが、本当に本当に嫌いです。 女性同士の会話なので、 相手が私のプライベートな事を聞いてくると言う感じです。 「結婚していますか?」から始まって、 「子供は居ますか?」 「結婚して何年?」 相手がまだ知りあって間もなかったり、 友達では無く職場の関係であれば、 私としては、↑ここまでしか話したくないです。 でも、女性の話って止まりませんよね。 相手を理解したい気持ちと言うのもあるかもですが… 更に、 「ご主人とはどうやって知り合ったの?最初の印象は?」 「普段どんな話しているの?」 「ご主人は帰り遅いの?早いの?」 「夜は何を食べ、どんなふうに過ごしているの?」…どんどん続きます。 「ご主人のお仕事は?」「どこの学校?」  「何系の会社?」 「会社名は?」(←そこまで聞くなんて、しつこい!!と言う感想) 私が転職したての場合、 「前の仕事(職種)は何だったんですか?」 ↑ ここまではOKです。 仕事をするうえで必要な情報だと思うので。 私は、何回か転職をしていますので、 その全てを聞きたい人もいて、 「その前は?」 「その前の前は?」 「駅は何処?」 そこまでは仕方が無いとして… 「前職は週何日?」 「何時から何時まで?」(←細かいない…フルタイムだと言っているのに) 「忘れた」と私が答えると 「結構いい加減な人?」とか決めつけらつつ、質問系なので、 疲れてしまいます。 「時給は?」(←赤裸々…それ聞くの?) 「会社は何系?どこ(会社名)?」(←え??なんで??) 質問され続けると疲れるし、 相手だって自分の話をしたいはず。と思い、 質問された質問を同じように返してみるのですが、 多分、私は相手に興味が無いと言うか…話が続かないです。 例えば、「前の仕事なんですか?」と聞かれ、 私も相手に「○○さんは、前何の仕事だったんですか?」と聞くのですが、 「□□でした」と返答を聞いても 「へぇ…(そうなんだ)」としか思わないので、 私からの質問は終わってしまい、また、相手からの質問が続きます。 相手はそんなつもりはないと思うのですが、 なんとなく、質問の内容とか答えとか振り返ると、 生活を詮索されているみたいで気分が悪いです。 だからこそ、私は誰かに質問する事は少ないのですが… もう2度と合わない人ならいいのですが、 今までも、こういう人が沢山いましたが、 今回質問してくる人は、 机を並べて仕事をしている人(先輩)なのです。 部署に女性が2人しかいませんし、 男性は外に出ていて、日中2人きりです。 仕事の話や仕事の質問とか構わないのですが、 とにかくプライベートの事を聞かれるのが鬱陶しすぎます。 同じような年齢なので、 なんとなくいちいち詮索して 比較されているようななんかそんな気がします。 元々質問好きな方のようで、仕事の事もすごく人に聞く方です。 それほどでもない内容を事細かに聞いていく感じで、 わざわざ上司に発生してない仕事について 「これやりますか?」「やりましょうか?」と聞いているので、 「そんなのどっちでも良いじゃん」とか 「余計仕事が増える…」とか思ってしまいます。 「朝の○○さんのギャグにはどう反応したら良いんですかね…」と聞かれたのですが 「朝のギャグ反応に困ったよね」って言われたら 「そうですね」って会話で済むのに、 常に質問系なので、疲れます。 とにかく、忙しくするのが好きで質問好きな感じです。 真逆な性格の私は私は疲れてしまいます。 良くこんなに質問があるな…ってくらい質問だらけです。 私も会話がうまければいいのですが、そうではないし、 質問されて答えると、 結局、相手のコントロール?に飲まれて、 相手のペースに巻き込まれていってしまう感じで、 もう答えるのに疲れてしまっているのですが、 職場なので、人間関係悪くすると働きづらくなるので、 悪くは出来ないです。 職場の質問してくる先輩に限らず、 質問ばかりしてくる人の質問を止める様な切り返し方はあるのでしょうか? 「返事を遅くすると良い」とTVで観たのですが、 ビビりな自分は1:1で逃げ場が無いと、 焦って即答してしまう反射神経があり、 焦るほど早く答えてしまいます。 これ以上詮索されたくないとき、 でも、ピシャリと言えるような相手ではないとき、 やんわり、質問が止まる様な返し方はあるのでしょうか? 詮索されている感が半端なくて嫌です。 宜しくお願い致します。

  • 女性の心理について質問です。異性(女性)の同僚についてなのですが、最近

    女性の心理について質問です。異性(女性)の同僚についてなのですが、最近連絡先を聞かれたので教えたところ食事に行こうという誘いが何度かあり行きました。その女性と私と他の同僚の4~5人でたまにお昼を食べるのですがその時私とは話にあまり絡んでくれません。会社内ではあまり親しくしてくれないのですが食事などには誘われそこでは良くしゃべるというのはどのような心理なのでしょうか??ちなみに私はその女性に好意があるので恋愛相談とさせて頂きます。

  • 至急お願いします。

    『ひょっとして僕の事好きなのかな・・?』と、 思えた女性が今度転勤になるのですが (その女性が働いていた店の、 顧客が読むようの専用のアメーバブログに、 『私は2日後に他店舗へ転勤になりました。 今までお世話になりました(顧客へのメッセージ)』と書いていました) 勿論、 そのブログを僕が見ているとはその女性は知らないと思うし、 その女性から僕が直接、 『今度、転勤になりました』とも言われていません (恐らくその女性と仲の良い、 僕の同僚には言ってそうですが。 でも、 間接的に僕の同僚から僕へとその話が伝達されるなんて 期待をする方がおかしいですし) 残り2日になってから、 僕に転勤話をして来るなんて急な話は しないでしょうし (下手をしたら僕とその女性は丸2日間、 会わない日も普通にあるので、 これから僕にその話をして来るとも思えません。 僕とその女性は会社が違うので)、 『僕も事が好きなのかな?』と、 感じたのは気にせいですか? だってその女性は僕に何も言わないで、 転勤しようとしている訳ですものね? 知らず知らずのうちに、 僕の前から姿を消そうとしているのですから。 まあ、 その女性は内気なので、 別に転勤話どころかプライベートな話すらも、 普段僕にはして来ないので。 ただいくら内気でも、 『お世話になりました』くらいの話をしてもいいと思うのですが そんな事すらも言わないのですから、 別に脈無しですか? 真相を知りたいので、 同情論は不要なので、 現実的な意見で御願いします

  • 価値を下げさせる人

    いつもお世話になっております。 また悩みがありますため よろしくお願い致します。 私:20代後半 男性 社会人 友達:同年代 男性 社会人 悩み事なのですが 友達が職場で評価を落としてくる人がいるという話です。 内容聞いたのですが、去年の8月からの話で 実は社内恋愛をしてたそうなんです。 それで去年10月に元彼女に振られてから、嘘と本当の話をごちゃ混ぜにして、友達を貶めてるそうです。(仕事中にプライベートの時の悪口とか) 友達が言うには、「俺を凄い嫌いな人がいるんだけど、色々と欠点探しして何もできない人にしたいって陰で言ってる人がいた」って聞いて、かなり酷い感じらしいです。 欠点は元彼女から色々聞いて根もない話をして、みんな笑っているようです。 その元彼女は11月にやめたらしいです 。 それから友達が職場嫌だから、12月にやめて今年1月に同職の子会社に転職して、新しい会社に勤めたら、やめた元彼女もそこに転職してたんので、先月からちょっと気まずい感じらしいです。 また友達に貶めようとしてる感じなので、前の会社の時に何度注意しても、やめるつもりないみたいです。 前の会社をやめさせて追い込んだのに、どうして新しい会社に勤めたら、また同じようにしようとする思考がよくわからないため、アドバイスをお願い致します。 友達は何も分かる事せず、仕事に夢中で頑張ってるのは何度も見てるので悪い事はしてないです。

  • 気になる人に愚痴を言うのは・・・

    私は現在転職中です。 元会社の同僚(男性)に転職中の出来事の愚痴をメールでするようになりました。 彼は会社ではとてもクールで、彼女がいるとめんどくさい。という感じの人でした。 しかし、私とのメールの間では、『頑張って』と励ましてくれます。 私も転職の愚痴ばかりで申し訳ないと思い、『めんどくさいと思う時は、メール返さないで大丈夫よ!』とメールをしたら、彼は『愚痴ぐらいなら、いくらでも聞くよ!』と返信してきました。 それ以来とても、彼を気になっています・・・。 男性にとってみたら、女性の愚痴を聞くのは、フツーのことでしょうか?それとも、少しだけでも、気になる女性なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 「逃げる人」=「プライドが高い人」?

    「逃げる人」=「プライドが高い人」なのかなあ?と 昨年転職しました。 理由は、明らかに会社が傾いていて、明らかに経営陣と営業がやっていることが異常で(顧客からの仕様追加に対して追加費用を全く請求できず赤字が増える一方でその仕様追加を受け入れた理由が「お客さんが机を叩いて怒ったから」なんて理由 etc)、このままではもうこの会社は長くない、と思ったからでした。転職後は給与は上がりました。 当時管理職でした。せっかく昇進したのに潰れてはたまらない、と頑張ったり意見具申したり頑張ったつもりでしたが、ダメだ、と思い、同僚、後輩、部下に「悪いがオレはこの会社に居たくない」と言って辞めました。せっかく管理職になったのに、たった3年ちょっとでした。悔しかったです。 その2か月後に会社は事業の大幅縮小を決定、私のいた部門は閉鎖し全員解雇、更にその5か月後に残った部門は同業他社に吸収されることが発表されました。 永くはないとは思っていましたが、こんなにも早いとは、と驚きました。 今でも元同僚に「○○(私)」は逃げた」と揶揄されます。 その声を聞くたびに「あの状況で逃げて悪いか?」と言い返すようにしています。 ・・・とは言いながらも、やっぱり良心の呵責が残っており、新しい仕事を覚えながらも自問自答の日々です。 で、思う事です。 最近、若い人がすぐに辞める、が話題になる中で、 「逃げる人」=「プライドが高い人」 というのが、やっぱり普通なのでしょうか? 何だかそんなのと一緒にされるのは悔しいなあ、とは思いますが、受け入れねばならないだろうな、とは思います。