• ベストアンサー

契約更新時に仕事で長期出張していたら・・・

現在アパートに住んでいる独り者です。契約更新時に仕事で長期出張しているときは、不動産屋にはどのような手続きをすればよいのでしょうか? ちなみに2年前も契約更新のときに長期出張していまして、前もって不動産屋には契約更新時に出張していることを連絡しておいたのですが、何も対応してくれず大変困ったことがありました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akiken27
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.3

NO1の続きです。 やはり同じになってしまいますが、電話で確認されて郵送という形になると思います。通常であれば契約更新というのは貸す側にしてみればメリットがある(借りている側に滞納等のトラブルがなければ)ことなので更新のお知らせが早まっても損する事はないと思います。 不動産屋さんの事情もあると思うのですが、仕事である以上はお客様の都合を優先するべきだと思います。なので意思を伝えてそれでも応じない場合は更新希望の書面等を送ってみてはいかがですか?

kikuchann
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 契約更新のときに出張になった場合は、ぜひ参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sasa-j
  • ベストアンサー率38% (133/348)
回答No.2

こんにちは。 更新手続きが前もってできるかどうか確認し、手続きして お出かけ下さい。 >2年前~長期出張~前もって~連絡しておいたのですが →連絡していた「だけ」でしたら、kikuchannさんに不備が あるかもしれませんが、通知していたのに対応が適当だった というのは納得いきませんね。 信用できない事が明らかですので、今回は手続き万事済ませ、 更新料を支払った状態でお出かけになってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiken27
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

前回と同じく出張前に更新の手続きをされたほうがいいと思います。ただ定期借家契約の場合は更新が出来ない場合もありますのでご確認されたほうがよいかと思います。具体的には 1 更新の契約書があるなら契約書に押印 2 更新料がある場合は支払いの段取りをする こんなところだと思います。出張されていても更新料が支払われていれば、大家さんもそんなに苦情を言わないのでは?と思います。家財保険等の更新もあると思うのでお忘れなく!

kikuchann
質問者

補足

書き足りなくて申し訳ありません。 前回の契約更新の時出張が決まっていましたので、前もって連絡して、更新しようとしたら、順番でやっているのだから時期が来ないと書類ができないとのことで、書類を送ってほしい出張先の住所まで伝えました。それでもなにも対応してくれませんでした。仕方なく休日を利用して戻ってきたらポストに書類が入っており、期限を見たら、期限までに送ることができそうにもなく、連絡したら、少しくらいなら遅れてもいいから、なるべく早く送ってくれとのことでした。 電話だけの連絡って信用がないのですかね。 不動産屋に行きたくても日曜日は休みで、平日も5時までの営業なので、勤務が終わってからでは行くことができず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパートの契約更新について

    現在大学に通い1人暮らしをしています。 この度、大学院に進学することになり現在住んでいるアパートを引き続き使用と考えていましたが不動産会社から「契約更新の手続き費用21000円を担当の人まで直接もってきてください」という手紙がきました。 今までの4年間では1度もそのような手紙がきたことはなくこのお金は払わなければならないのか考え中です。 ちなみに最初の契約時に4年間と伝えたかもしれません。しかし、契約の更新にお金がかかるとは思いませんのでどなたか詳しい方に意見を頂けると助かります。

  • マンション契約更新がされない場合

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4284886.html ↑以前、上記の質問をさせていただいたものです。 今年8月いっぱいでマンションの契約の2年が過ぎました。8月中に契約更新のお知らせが仲介した不動産屋から来ると思ってたのですが、きませんでした。不安になってこちらから連絡したら、「現在、混み合っていて、手続きが遅れています。順次ご案内を送りますのでしばらくお待ちください」と言われて、安心しているところです。 ちなみに家賃は毎月先払いで大家さんに支払っています。9月分を支払い済みです。 ただ、もう9月も後半というのに、いまだ不動産屋から契約更新手続きの連絡がきません。 そこで新たな不安がでてきました。 (1)このまま契約更新がされないってことはあるのでしょうか? 万が一、次回の更新時まで手続きされない場合は、あとでまとまったお金を請求されることとなるので、できるだけ避けたいのですが。。 なぜ不動産屋が契約更新をしないのか不思議です。そんなに忙しいのでしょうか? (2)不動産屋の契約更新の請求権というのは期限があるのでしょうか? 1年以上経過したら請求されても拒否できる、など。 (3)今後、契約更新を行ったとして、過去の日付で契約を結ぶということになります。 契約書が後付になりなにかトラブルや問題が起こる心配はないでしょうか?

  • 契約の更新料について

    現在住んでいますマンションの部屋の更新になりまして、不動産屋から更新の知らせが届いたのですが、不動産屋との契約時に交わした契約では「更新料は家賃の25%」だったのですが、家賃の1ヶ月分となっていました。 不動産屋からマンションの部屋のオーナーさんに確認してもらったところ、不動産屋とは「1ヶ月分の更新料」ということで契約しているとのことでした。 この時点でこれは不動産屋の契約ミスだと思ったのですが、不動産屋の担当者が退社しており、つかまり次第詳しい説明をオーナーさんにしていただくことになっていますが、不動産屋は「オーナーさんに説得はします。ですがオーナーさんに決定権があるので・・・」と言葉を濁します。 もし更新料は払ってもらわないといけないなんて話になった場合、私は引っ越すつもりは毛頭なかったので更新の費用は不動産屋が負担して頂きたいと思います。 最悪引っ越すことになっても今と同等の条件の部屋で+引っ越し費用も不動産屋に負担して頂きたいぐらいです。 契約時のオーナーさんは今年の初め頃にお亡くなりになり、現在息子さんがオーナーさんになっています。 もし息子さんに変わった事で契約が変更されるなら、前もって契約を改めるべく連絡があってしかるべきだと思います。 こんなことは初めてなので今後どのように対応をしていけばよいのか悩んでいます。 関係ないとは思いますが、お隣の部屋の方も同じオーナーさんで私のところに届いた更新のお知らせと同様のものが届いたらしく、同じく不動産屋へ問い合わせたそうです。そのときもオーナーさん(息子さん)が「1ヶ月分の更新料」ということで契約しているはずという話になったらしいのですが、おとなりさんは今まで2回更新した時も更新料は払わなかったとのことで、オーナーさんも更新料の受取履歴を調べた上で今までそうしてきたのなら今回も更新料なしでいいですということになったそうです。 このことは不動産屋から聞きいたのですがなんか釈然としません。 とにかく契約時に私落ち度はなかったはずと思っています。 みなさんはどう思われますか?

  • 契約更新のし忘れについて

    現在住んでいるマンションが昨年の4月で契約が切れており、仲介不動産会社から「こちらの手違いで遅れてしまって申し訳ないが、契約更新手続きをしてほしい」との連絡がありました。 そこで質問なのですが、この場合の契約更新は、期限が切れている昨年の4月に遡って更新するのでしょうか? それとも今月までは法的更新となり、来月から新たに2年の契約更新をするのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 契約更新のやり方の変更

    こんにちは。借りているアパートの契約期間の終了が近くなり、 不動産仲介業者から、「契約更新同意書」というものが届きました。 前回の契約更新を行ったときには、 新規で契約を行った時のような「契約書」を使って更新を行いましたが、 今回は更新を行うならば同意書に記入・捺印するだけで良いことの事です。 不動産仲介業者になぜ前と変わったのか聞いたところ、簡略化したとのことです。 ここで質問です。 1.最近では更新をこのような簡略化した形で行うのでしょうか? 2.契約書を使った更新に対して、借りている側と貸している側に何かメリット・デメリットはあるのでしょうか? ちなみに、今回は契約内容(賃料)の変更があります。よろしくお願いします。

  • 更新料と契約書について教えてください

    今のアパートに住んだのが平成15年、3年半になります。事情があって、家賃を支払った証明(領収書)か、契約書が必要となったのですが、領収書は、毎月銀行から自動引落のため手元になく、契約書は入居時の契約書しか手元にありませんので、期間が17年度で切れています。 不動産屋に事情を説明した上で、「家賃を前払いするので領収書を書いてほしい」といったら、「いつの分を前払い?」「前払いの意味がわからない」と言われ諦めて、「契約書が17年で切れてるので、新しい契約書が欲しい」といったところ、「それはダメだ、こちらも管理する物件が多くて手がまわらず連絡しなかったが、本来ならそっち(私達)が更新の連絡をするべき。とりあえず認印と更新料(家賃4分の1)と保険料2万円を持参してきなさい。その時、前払いについて話ましょう」と言われました。更新の手続きについては、契約書には特に記載がありません。(でも契約時に口頭で聞いたような気も…) ちなみに半年ほど前にこんなことがありました。 アパート6戸のうち半年前まで私達1世帯の入居となった→半年前に隣と斜め下に家賃3000円値下げ額で入居→契約書に『この契約の賃料が物価、公租公課、地価の変動、あるいは近隣の賃料に比較して不相応となったときは、甲、乙協議のうえこれを改定することができる』とあったので相談、「契約書はここらへん(青森県)の慣例にならったもの、普通、家賃の値下げは、ありえない。全国的にも聞いたことがない」と言われた。→結局、家賃はそのまま。 大家さんはいますが、隣県の業者さんで苦情も不動産屋が管理していますが、今まで苦情を相談しても全く頼りになりません。契約は明日の午前中になってしまいました。 この場合、更新料、保険料はやはり払うべきですよね。また、その場合、更新料・保険料は明日からの分になるのでしょうか?それとも17年からでしょうか?

  • 契約更新について

     ビルの所有者です。 今月末に部屋を借りている方が退去するか契約更新するかです。  借主さんが先月末(2月末)までに不動産屋さんに今月(3月末)で退去するとの連絡はありませんでしたので、契約更新するかと思っていました。念の為、今月上旬に不動産屋さんに借主さんの契約更新の手続きをお願いしていましたところ、連絡がないので催促いたしました。すると、借主さんは来月(4月末)の1か月で退去するか契約更新するか迷っているとの事です。  契約更新するなら問題はないのですが、1か月だけで退去することについてです。 たとえ1か月でも契約書はかわすことは当然と思いますが、仮に1か月なんだから契約書を交わす必要はないだろうと言われそうな感じがします。そして、更新料も払わず居すわられそうな感じもします。1か月の延長ということに引っ掛かりを感じます。  もし、仮に当方が不動産屋さんに必ず契約書を交わすように話しても手続きして貰えず、借主さんが3月末で退去せずに4月に入っても入居しているようならどのようなことになりますか。 1)これは、建造物侵入になり刑事事件になるのでしょうか。 2)4月1日になったら、借主さんに連絡や通知をして鍵を変えても問題ないでしょうか。トラブルになるとしたら、どのようなことになりますか。 3)たとえ1か月としても契約更新料は発生しますか。現在の契約書には記載してあります。 4)私はこのような問題は初めてですが、頻繁にあることですか。 5)どのように対処すれば一番良いですか。 宜しくお願いいたします。

  • 契約更新時の保証人について

    表記の件で現在困っています。 以前母方の従兄弟(現在40歳くらい?)に頼まれ父が賃貸住宅の保証人に なりました。 その後契約更新時に我が家に連絡無く更新され、昨年不動産会社から連絡が あり、家賃を滞納しているので支払ってくれという事がありました。 その時は従兄弟やその家族に連絡を何とかつけ、彼自身で支払いをした様で 事無きを得たのですがその際次回の更新の時は(契約は昨年まで)保証人を 降りる事を不動産会社にも口頭で伝えたのです。 ですが昨日また不動産会社から連絡があり、また滞納しているので支払って 欲しいとの事でした。 昨年で契約終了しているはずなので確認するとまた更新されていたのです。 従兄弟は日雇いの仕事をしている様で間違いなくこれからもこの様な事態が 予想されます。 お金に困っている事はハッキリしています。 なにしろコレクトコールをかけてきて借金を頼む様な人なのですから。 昨年借金を頼まれた際、父が断ったら(もう年金を貰える年齢です)子供が いるから出せるだろうとまで言われました。 保証人を降りる事可能でしょうか? もう係わり合いになりたくないのですが何か良い解決策がありましたら教え てください。 よろしくお願いします。

  • アパートの更新について

    今月、アパートの契約が切れる為、更新の手続きをしようと思っていますが、管理会社、大家、不動産屋から何の連絡もありません。 新しい契約書も送られてこないため、こちらから連絡を入れてみるつもりではいるのですが、今月ももう終わろうとしているので、少々不安なため相談します。 現時点手元にある契約書には更新料は家賃の1か月分と書かれているので、先に振り込んでしまうという方法もあると思うのですが、家族の者は「契約書も交わしていないのにお金だけ先に払うのは不安だ」と言っています。 やはり、連絡を取って契約書を交わしてから払うのが妥当なのでしょうか? 入居当時から、アパートを管理している業者の方の対応がいい加減な事もあって、もしかしたら契約書もないまま更新料の支払いだけを請求されてしまうかもしれないという不安もあります。 通常、アパートの更新時には必ず新しい契約書を交わすものだと、私は思っているのですが、特に決められたことではないのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • アパートの契約更新について

    住んでいるアパートの契約更新について教えてください。 私は今求職中で無職です。 契約更新は2回目なのですが、無職でも更新はできますか? もしくは退職したことは言わずに勤務先に前職の会社名を書いたほうがいいでしょうか。更新時、会社に在籍確認はされるのでしょうか。 虚偽の内容を書くのは良くないことは分かっています。 銀行の預金残高の証明書を発行してもらって…という意見もどちらかで読みましたが、それは難しいです。 積和不動産が管理している物件です。 すぐに仕事をするつもりでいたので、決まったら更新手続きしようと思っていたのですが、なかなか仕事が決まらず更新期限がせまってきたので、ここで相談させていただきました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON ew-m873tでラベルを印刷しようとすると、ディスクトレイのセットを求められる問題が発生しています。
  • 数時間前にはラベルを背面トレイから印刷できたが、再度同じ操作をしても問題が解決しない。
  • コンセントを抜くなどの試みも行ったが、問題は解消されていない。
回答を見る