• 締切済み

y=sinxの全長の解き方・・・

正弦曲線y=sinx(0≦x≦π/2)の全長を解こうとすると、∫√{1+(dy/dx)^2}dxが曲線の長さの公式ですよね?これにいれると必然と∫√(1+cosx^2)dxを解かなければならないのですが・・・この積分ができないのですが・・・この積分は解くことができるのでしょうか?他に解き方はありますか?

みんなの回答

  • k-katou
  • ベストアンサー率28% (16/56)
回答No.3

 解けますよ。A1さんの半角の公式を使うのがいいっすよ。sin、cosの偶数乗は半角を、奇数乗は逆側を置換する。そうすれば必ず解けますよ。頑張ってみてくださいね!!ただ、A2さんのように置換にもいろいろあるので。自分でいろいろと考えてみてくださいね!!

回答No.2

三角関数が入ってくると解きにくい問題もありますね。 そういう場合に置換積分を利用すると便利です。 どういう置き方が良いかは、自分なりの解きやすい方法を見つけるべきですので、 置き方のアドバイスは致しません。

回答No.1

半角の公式 cos(x)^2 = (1+cos(x/2))/2

関連するQ&A

  • sinx/xの二重積分

    ∫[0→π/2](∫[y/2→y]sinx/x dx)dy+∫[π/2→π](∫[y/2→π/2]sinx/xdx)dy という問題なのですが、sinx/xの積分は初等関数では解けないらしく特殊関数Si(x)を使うらしいのですが、まだSiは習っていません。 積分範囲-∞~+∞だとsinx/xを求めることができるらしいのですが、 この問題は積分範囲を-∞~+∞に変更するのですか?

  • y=sinxの逆関数の微分

    y=sinxの逆関数をy=f(x)とおいたとき、x=sinyが成り立ち、 dy/dx = 1/ (dx/dy) = 1/cosy となるらしいのですが、 どうして急に、1/ (dx/dy) = 1/cosyと、cosが出てくるのでしょうか?

  • y'' + y = 0の解

    y'' + y = 0の解 この方程式の解は sinxとcosxが当てはまるのは分かりますが、実際に解を導くには どうするばいいのでしょうか? 試しに、変数分離法で解こうとしました。 (dy^2 / dx^2) = -y - dy^2 / y = dx^2 - (logy dy) = xdx + C1 - (logy dy) = x^2/2 + C2 - (ylogy - y) = x^2/2 + C2 ここから先y = の変形が分かりません。 根本的に解き方が違うのでしょうか?

  • 導関数の微分について

    y= cos(3x+2) dy/dx = (dy/du) (du/dx)より     = -sin(3x+2) ・3 = -3sin(3x+2) と計算してここまではいいのですが y= 1/sinx 答えは -cosx/sin^2x となっていましたがなぜでしょう y = sinx^-1として dy/dx = (dy/du)(du/dx) = (cosx^-1) (-sinx^-2) =-1/(cosx・sin^2x) ではどうしていけないのでしょうか。

  • 積分の応用問題

    〔問〕 関数 √x+√y=1 がある。 (1)この曲線を図示せよ。 (2)曲線の全長を求めよ。 (1)は√y=1-√x より 0≦x≦1であり、 y=1-2√x+x (dy/dx)=-1/√x +1=(√x-1)/√x として増減表を書いて図示できるので問題ないのですが、 (2)は、曲線の長さの公式にしたがって、 (インテグラル∫は下端0から上端1までとして) ∫√{1+(dy/dx)^2}dx=∫√〔1+{(√x-1)/√x}^2〕dx =∫√{(2x-2√x+1)/x}dx=……???  途中で詰まってしまって積分の方法がわかりません。 どうすれば解決するのか教えてほしいです。

  • 積分 問題 1/sinx について

    積分 問題 1/sinx について ∫(1/sinx)dxについて。 ∫(1/sinx)dx=∫(sinx/1-cos^2x)dxとする。 cosx=tの置換と部分分数分解を用いて、 1/2(log|(1-t)/(1+t)|)+C まで求めました。 結果、1/2(log|(1-cosx/(1+cosx))|)+Cとなると思います。 テキストの回答が、1/2(log(1-cosx/(1+cosx)))+C と絶対値無しで記載されているのですが、絶対値は必要無いのでしょうか? なぜ絶対値が外せるのでしょうか? (logx)’はlog(-x)’と同じなのでlog|x|’としていると考えているのですが、 絶対値はあっても無くても良いのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • y=(2+sinx)^cosxの微分

    y=(2+sinx)^cosxを微分するんですが、 y'=cos^2(x)*(2+sinx)^(cosx-1) こんな素直に答えが出て良いものなのでしょうか。 違ってる気がしてなりません。 本当の答えはどうなるのですか。

  • y=(cosx+2sinx+1)/(cosx-3sinx+5)

    y=(cosx+2sinx+1)/(cosx-3sinx+5) xは実数全体 yの取り得る範囲を求めよ。 次のような考え方をしましたが、別解を教えてください。 右辺=kとおいて、整理すると、 sin(x+a)=-(5k-1)/√(10x^2+10k+5) ここで左辺が-1から1までの値をとるから 右辺も-1から1までの値をとるkの範囲を求めると (10-2√10)/15から(10+2√10)/15 となりました。

  • sinxの長さ

    y=sinxの0~2Πまでの長さは l=∫√{(cosx)^2+1}dx となるとおもいますが求められません。教えてください。

  • 対数微分法 y=x^sinx (x>0) を微分せよ。

    y=x^sinx (x>0) log(y) = log(x^sinx) = sin(x)log(x) 1/y*dy/dx = cos(x)log(x) + sin(x)/x dy/dx = y(cos(x)log(x) + sin(x)/x)=x^sinx (cos(x)log(x) + sin(x)/x) これで合っていますか?習ったばかりで自信がありません・・・。