• 締切済み

転職のため引っ越すんですが・・・(長文です)

こんにちは。 県外へ転職しようと思って、現在勤めている会社に12月22日まで通勤して(23日から年末休暇)1月31日まで有給休暇を使い、その間に引越しやその他諸々の手続きを済ませようと思っています。そこで疑問があります。有給休暇中に住民票の異動はしても良いものなのでしょうか。健康保険とか住民税とかに影響がありそうですが・・・。本当は会社の人事担当に聞くのが一番いいのかと思いますが、時期的に多忙でちょっと聞きづらい方なので、皆さんの知恵をください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

>有給休暇中に住民票の異動はしても良いものなのでしょうか。  全く問題ありません。ただし、会社にはその旨伝えておいたほうが無難です。 >健康保険とか住民税とかに影響がありそうですが  ありません。 逆に 1 月中に引越しことになりそうですから、住民基本台帳法に従い、生活の本拠があるところに登録しないと違法になります。 この手の質問、過去たくさんありますので、詳しい説明は省略します。

maru-ao
質問者

お礼

引越したら住民登録したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252081
noname#252081
回答No.2

以前に県外に転職したことがあります。 4月末まで有給をとって、その間に県外に引越し、住民票も移しました。5月1日から次の会社に勤め、離職期間がなかったため、保険などには影響しなかったと思います。今いる会社、転職先の会社が手続きしてくれると思います。住民税は自分で転居前の市に郵便局から払いました。  離職期間が少しでもあると大変らしいです。  すみません、こんな程度しかわかりません。自分は何も考えずに転居してました。 やはり総務などに聞いた方が良いのでは、、、   

maru-ao
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nickdayo
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.1

12月1日付けで転職した者です。 制度的なことはよく分かりませんが・・・ 別に異動するのはかまわないと思います。 私はしましたけど、別に何も言われなかったので。 保険は会社の組合に入ってないですか? 今の会社の退社日と次の会社の入社日に間があいていなければ、保険は会社が勝手にやってくれます。 間があいてたら一度国民健康保険に加入したりしないといけなくなりますけど。 いずれにしても有給休暇とは関係ないと思いますよ?

maru-ao
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職に伴う有給休暇の取得について

    いつもありがとう御座います。 有給休暇の取得について教えて下さい。 現在勤務している会社は在籍が長くわけではなく 12月から有給休暇の付与されたばかりといった状態です。 通勤と家庭の事情が重なりまして転職することになり 今年の末で退職、来年1月から次の会社へ移ることになりました。 そこで質問なのですが 1、この場合でも有給休暇は取得できるのでしょうか? (どうせなら年末に休みを取って色々と準備したいと考えています) 2、有効であった場合、皆様はどうされますか? (権利を強く主張するつもりはないのですが使えるなら使いたいですし  現在の会社は正直、年末は暇そうなので・・・) 宜しくお願い致します。

  • (長文)休職から復職すべきか、転職すべきか

    長文ですが宜しくお願い致します。 35歳の会社員(女)です。 4月の人事異動で新しい職場に馴染めず、体調を崩し、約1ヶ月休職中です。 (今は有給休暇扱い) 体調も戻りつつあり、復職すべきか、このまま戻らず退職→転職すべきか、悩んでいます。 【現状】 ◇正社員 入社8年目 年収320万(賞与年間4ヶ月、残業手当て含む) ◇土・日・祝 休み(他に年末年始、お盆休み有) ◇勤務時間9:00~17:00 (実際は30分から1時間早く出社、定時には帰れない。日によって1~3時間残業有、但し、8時間を越えた勤務の残業手当てはそれなりに出る。サービス残業も有り) ◇年内に結婚のため転居予定 (配偶者の勤務地に異動する制度有り) ◇引っ越し先にも通勤可能な部署はあるが、異動願いがスムーズに通るかは保証がない (過去のケースで結婚→異動承認は早くても半年、長い人だと3年待ち。更に自分は4月に異動したばかりで、且つ休職がネック…) ◇異動の場合、通勤は片道90分程度 (現在は地元採用のため30分程度、異動先の社員も通勤はレアケースでなければほぼ1時間以内) ◇勤務先は秋に合併する、しかも自分の本籍は吸収される側であり、過去2年総合職の希望退職を実施しており、人員は足りている (尚のこと異動承認は無理?) ◇一部上場企業のため、福利厚生はそれなりにしっかりしている (実際の感じ方は別だが日経womanで女性が働きやすい企業ランキング等に載っている…) ◇地方都市のため、求人は少なく、前職で同じような条件でフルタイムで働いていた際は年収200万を切っていたため、もう同レベルの収入を得る転職はほぼ不可能 ◇退職したとしても転居先で転職→共働き予定 職場には5月はしっかり休んで、よく考えてと言われています。 上記を踏まえ、どうすべきか悩んでいます。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 年末調整の件

    (1) 12月27日(締め日)で退職しようと思うのですが。。。 この場合、年末調整は自分でしないといけないのでしょうか? (2) 年末調整書類提出後に、引越し住民票異動した場合、どのような支障が出ますか?

  • 転職と有給休暇起算日について

    はじめまして。 現在転職を考えているのですが、私の会社は4月の半ばが有給休暇起算日になります。 そこでせこい話にはなりますが、有給を取得してから退職をしたいと思っています。 せこいと言っても15万円分程の有給休暇が付与されますので、私にとっては大きな金額です。 そこで、近いうちに契約更改があるかと思うので、退職したいことを契約更改の時に言うべきなのか、有給休暇が付与されてから言うべきなのか迷っています… ですが契約更改の時に、このまま続けると言っておいて、有給休暇を付与されてからすぐに退職したいですと言うのはおかしな話なのかと思うと、どうすればいいのか解らなくなってしまいました。 また、現在残っている有給休暇が20日程あります。 仮に明日にでも会社に退職の意思を伝えたところで、人手不足プラス有給休暇を消化するとなると有給休暇起算日の4月半ばなら、まだ会社の従業員として所属しているはずなので、退職の意思があったとしても有給休暇がきちんと付与されるのでしょうか? 人事に詳しい方、また似たような経験をされた方、このような場合はどう動けばいいのか教えていただけないでしょうか。

  • 引渡し日以前の住民票異動について

    家を新築中です。 住民票異動(2013年の年末)→引渡し(2014年1月)→登記(2014年1月)→ローン実施(2014年1月)→引越し(2014年1月)の予定です。 この場合、 1)ローン控除の申請は2015年の2~3月の確定申告でいいのでしょうか。それとも住民票の異動日で判断し、2014年の2~3月に申請するのでしょうか。 2)登記の際および確定申告の際に、引渡し日以前に住民票を異動する矛盾点を指摘されることはありますか。(登記の申請時に引渡し証明書を添付しますが、その中の日にちが住民票異動後の日になってしまいます)

  • 有給休暇付与日数について教えてください

    現在、正社員として働いています。 有給休暇の付与について、会社側の言い分に納得できません。 勤務している会社の有給休暇の付与は4月1日に行われ、前年度分の繰越はできません。 また、10日全部は使えない(使わせない)とはっきり言われています。 会社の休暇としては夏期休暇や年末年始休暇が土日も合わせて10日ほど(一斉休暇で自分の都合に合わせては休めません)あります。 人事に有給休暇の日数について、6カ月勤務→10日、1年6カ月勤務→11日・・・・と増えるはずでは?と 問合せたところ、「何年勤務しても一律10日、そのほかは夏期休暇や年末年始休暇があるので。」という 回答でしたが、なんかおかしくないでしょうか? 有給休暇が勤務年数に応じて増えないこと自体、労働基準法に違反してはいないのでしょうか?

  • 住民票異動(引っ越し前)について

    重複している質問だと思うのですが。。 新築戸建て(建売)購入予定です。 ローンを組む予定はありません。県外への引っ越しです。 不動産売買契約をし、手付金も支払いました。 最終確認のための立ち会い日(来週)残金決済日(再来週)も決まりました。 引っ越し予定日はまだ未定です・・。 先日、不動産会社から連絡があり登記するにあたり〔住民票異動手続きをしてください〕と言われました。 しかし・・今、住民票を異動することに不安と問題があります。 【不安】 (1)なぜ引っ越し前に住民票を異動させなければならないのか? (2)登記簿上、引っ越し後に手続きをすると問題が発生するのか? (3)異動をする・しない、それぞれメリット・デメリットは? 【問題】 (4)仕事を退職したばかりなので、健康保険・国民年金等の加入の際に必要となる書類が会社から届いていないため、  今住んでいるところでの手続きができていないこと。 (5)今月末に車の車検があるため、それより前に住民票を移動しても大丈夫なのか。 分かりにくい内容ですみません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 控除申告書の記入住所について

    とっても初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えてください。 今年6月に引越しをして、大阪から兵庫へ住所が変わりました。でも住民票は異動していなく、住民税は大阪で支払っています。 そこで、年末調整の書類ですが、記入する住所は住民税を支払っている大阪の住所を記入した方がいいでしょうか? ちなみに会社へは異動届けを出して、家賃補助をいただいています。今後住民票を変える予定はないです。

  • 計画消化される有給休暇は、退職時どうなる?

    こんばんは。 度々お世話になります。 現在勤めている会社は、有給休暇のうち、5日が年末年始と夏季休暇で消化されるようなシステムになっています。 4月が有給休暇の発生月になります。 5月の時点で、1年半を超えていれば、最低でも有給休暇は、11日はありますよね。 年末まで勤めていれば、5日は強制的に消えますが、5月に退職する場合、自由に使える有給休暇は11日になるのでしょうか? 会社の就業規則によって異なるのでしょうか? (強制的な5日間は無くなり、6日しか有給休暇が残っていない状況か否かが知りたいです)

  • 会社への報告時期は?

    来月、転居することになりました。念願の一人暮らしです。 6/30・7/1で引越しをします。土曜日は出勤日なのですが、その日は有給休暇を取ろうと思っています。 しかしまだ住民票も移していないし、準備を始めたような段階なので、どのような手続きを取るべきなのか、報告はいつすべきなのかも解らず困っています。教えてください。