• ベストアンサー

マイクロカプセルの作製

38endohの回答

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.1

> アルギン酸を塩化カルシウム水溶液にスプレー噴射しているのですが、 この方法はご自分で開発されたのですか? それとも論文に記載があった方法ですか? もし後者なら,論文の著者に直接問い合わせてみては如何でしょう。そのために論文には affiliation が書いてあるのですよ。 > つぶれたような形のものが多く出来上がります。 素人考えでは,外液をより低張にする(水で薄める)だけで良い感じもしますが…。

matsusuke
質問者

お礼

この方法は自分で考えたものなんです。ノズルを使ったもう少し高度なものは論文にあるんですが。直接問い合わせてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウム(乾燥用)の使用方法は?

    以前、人工イクラを作る実験時に ◎アルギン酸ナトリウム500g◎塩化カルシウム(乾燥用)500g を購入しましたが、大半が余ってしまいました。 両方とも10gほどしか使用していないので、 そのまま捨てるのはとてももったいないです。 (それ以前に燃えるごみとして捨てていいのかも定かではありませんが…) 何か有効利用できる別の方法があれば教えていただきたく思います。

  • 以下のことについて伺います

    以下の試薬でできる実験は無いでしょうか? 一応、理工学系を卒業していまして化学に関しては完全なる無知ではなく、危険物乙1、2、3、5種と毒劇物取扱者試験にも合格しています。 例え、大学出て資格持っていても無意味かもしれないですが、自己の趣味として化学実験を行う前提でお願いします。 回答は純粋に、質問の意図に沿った形でお願いします。 只今手元には以下の試薬があります。(趣味で薬局等で購入しました。) ・硝酸ナトリウム ・塩化アンモニウム ・ヨウ化カリウム ・水酸化カルシウム ・水酸化ナトリウム(水溶液、固体) ・クエン酸(Conc.水溶液) ・メチレンブルー ・D-グルコース ・氷酢酸 ・BTB溶液 ・フェノールフタレイン溶液 ・無水エタノール ・50%イソプロピルアルコール ・鉄粉 ・濃塩化ナトリウム水溶液 ・硫酸カルシウム ・ホウ酸 ・四ホウ酸ナトリウム ・炭酸水素ナトリウム ・過酸化水素水(オキシドール級濃度) ・炭酸カルシウム ・石灰水 ・塩化カリウム ・硫酸アルミニウムカリウム ・硝酸アンモニウム くらいです。 前置きにも書きましたが、危険性、毒性などは馬鹿じゃないので理解できています。 私が求めているのは、限られた危険性の少ない試薬でどれだけ楽しめるか、知りたいです。 これらの試薬を利用してできる、実験はないでしょうかね? あまりにも自分で考えたバリエーションだけでは飽きてしまったんです。 ・ミョウバン結晶 ・石灰水によるCO2の検出 ・塩化アンモニウムと水酸化カルシウムによるアンモニアの合成 ・濃食塩水にエタノールを加えて溶解度の違いによる析出 ・クエン酸+炭酸水素ナトリウム→二酸化炭素 くらいはやりました。 他にもありましたらお教え願います。

  • マイクロカプセル

    親水性物質(たとえばアミノ酸)を芯物質とするマイクロカプセルってつくれますか? さらに耐熱性のあるマイクロカプセルって作れますか?

  • 酵素を固定化するっていったい何を言っているのですか??

    固定化リパーゼを用板いた加水分解反応の実験を行ったのですが、いまいち固定化リパーゼや酵素の固定化について理解することができませんでした。 酵素を固定化する意味は後で分離するのをやりやすくするためと解釈して良いのでしょうか? 加水分解酵素っていったいどんなものなのでしょうか?高校で習った消化器の中にある酵素に加水分解酵素があったと思うのですが、どういったことに注意してレポートをかいたらよいのか教えて下さい。 質問の意味が漠然としていてつかみにくかったです。 実験の中身は固定化したリパーゼを用いてp-ニトロフェニル酢酸の加水分解を行い、反応の色を反応液「アルギン酸ナトリウム、塩化カルシウム水溶液を加え水溶けない粒にしたもの」酵素の働きを眼で確認して反応後に酵素と生成物を分離するという手順だったのですがわかる方のアドバイスよろしくお願いします。 意味が理解できないので文章がおかしいかもしてません。足りないことがあるかも知れません。

  • ナイロンのマイクロカプセルについて

    ナイロンのマイクロカプセルにヘモグロビンを閉じ込めて人口赤血球を作ったのですが、 このときなぜ中に閉じ込められたヘモグロビンは外に漏れ出してこないのですか? やはり半透膜の関係でしょうか?

  • マイクロカプセルファンデーションについて。

    アットコスメで見たのですが、マイクロカプセルファンデーションなるものが評判良くて、とても気になります。聞いたことのないメーカーで、どこで売っているのかも見当つきません。大阪の京橋周辺、もしくは東大阪市内で売ってるお店とかご存知の方、いませんか?

  • マイクロカプセルファンデーションを神戸近辺で

    巷でウワサの(?)マイクロカプセルファンデーションを神戸またはその近辺でゲットされた方、いらっしゃいましたらお店を教えて頂けませんか。 あるいはネットで定価より安く売っているショップ(←せこい^^;)がありましたら教えて下さい。 またマイクロカプセルファンデーションを使用されていてなにか気づかれたことなどの情報も頂けたら嬉しいです。 急いでます(^^;どうぞ宜しくお願い致します。

  • カプセル薬の飲み方

    うちの祖母は抗がん剤としてカプセルの薬を飲んでいるのですが、カプセルが大きすぎて飲み込むのが非常に辛い様子です。カプセルから粉薬だけを取り出して飲めばと言うと、「薬がきついからカプセルに入ってるんや。直接飲んだら悪影響があるに違いない」といいます。本当にそうなんでしょうか?また、カプセルを分解する以外に解決する良い方法はありますか?嚥下障害の方などはどうやって薬を飲んでいるのでしょうか?教えてください。

  • カプセル剤について?

    硬カプセル剤の空容器て売っているのですか? 自分でウコンを粉末にしたのですが、 持ち運びに便利なので使用したいのです。 オブラートでは溶けそうだし、 ばらけそうだし・・・。 他にいい方法があれば教えて下さい?

  • カプセル化?について

    このようなプログラムを書いたのですが、ボタンをクリックしてもalert2が実行されません何故でしょうか!!>< どうかお願いします。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:v="urn:schemas-microsoft-com:vml"> <head> <script type = 'text/javascript' charset = 'UTF-8' src = 'jslb_ajax.js'></script> <script type = 'text/javascript' charset = 'UTF-8' src = 'cookie.js'></script> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8"/> <script src="http://maps.google.com/maps?file=api&v=1&key=ABQIAAAAsm3eIraQIktrtviyd0JlXBTcyTBaKMmwi780-Sh78Ay3Pg36mBS27UkGZUGL-mR0X2zg4ieZWlneBA" type="text/javascript"></script> </head> <script type="text/javascript"> //<![CDATA[ function onLoad(){ var map = new GMap(document.getElementById("map")); map.addControl(new GScaleControl()); map.centerAndZoom(new GPoint(139.745449, 35.658715), 12); function _alert2(){ alert("koneko"); } onLoad.prototype.alert2 = _alert2; } function koneko(){ alert("fff"); obj.alert2(); } var obj = new onLoad(); //]]> </script> <body onLoad = "onLoad()"> <div id="map" style="width: 600px; height: 600px"></div> <input type = "button" value ="botan" onclick = "koneko()"> </body> </html>