• ベストアンサー

茶道の先生を変更したいのですが…

同じ先生がお茶(裏)とお華(嵯峨御流)を教えておられる教室に通って5年になります。 当初は学生でしたので両方習っていたのですが、お茶の免状をなかなか出してもらえず、さらにお茶室でお稽古中に先生の猫がお茶室をうろうろする不衛生さに耐え切れず、就職を機に4年目でお茶を辞めました(お華は続けています)。 お茶の作法や空気は好きなので、別の先生のところでもう一度習い直したいとは思うのですが、こういう場合、元の先生にそのことを言うべきでしょうか。黙って違う先生についた方がいいのか、ちょっと悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mijie
  • ベストアンサー率43% (87/202)
回答No.1

私は茶道をはじめて16年目になります. 表千家です。 小学生の時にはじめてずっと同じ先生だったのですが 就職を機に先生を変えました. なぜ変えたか・・ 就職が近づくにつれ 「着物つくらない~「料理も習わない~ と、お勧めするのが多くなり ちょっと嫌になって辞めました. お金と力のある先生だったので 道具やお花、お菓子など とても良いモノを使っていて目をやしなうことは出来たのですが、 大きい流派ナだけに派閥もあり ちょっと疲れてきました. 辞める理由は 「就職で時間が取れなくなるから」と言いました. その後、3ヶ月後くらいに 違う表千家の先生に習い始めました. モトの先生には言っていません. 言う必要も無いと感じたからです. 今の先生にはやめた時にもらったお免状を見てもらい その続きからはじめています. おばあちゃんが趣味で教えている感じですが、 とてもゆったりと楽しいです. ただ、先生に力が無いので、 お免状とかも出してはもらえないのですが (どうやらこの世界も力関係が多く場を支配している様です) 趣味と割りきっている為あまり気にしていません. raindrop8233さんの文章を拝見する限り 以前習っていた先生は あまり良い先生とは言えないのではないかなと思います. (失礼な言い方でゴメンナサイ) ネコが場をうろうろするなんて言語道断と個人的に感じています. 感性が良いとはちょっと思えません. 今の先生について一度だけ お華の展覧会で会ったことありますが、 「時間に余裕が出来たので習い始めました」と 挨拶しました. ・・・あっ! お華はまだ、習い続けているのですよね. う~ン状況はちょっと違いますが やはり言わなくて良いと思います. これから先に先生から 「違う所でお茶ならっているのね」 と聞かれたときに、答えればよいと思います. その後、先生が露骨に態度を変える様であれば お華も辞めて違う所で習えば良いと思います. 感性を養う場で そのような了見の狭い先生ならば、 意味のない事と思います. また、お免状の見こみも まだまだ先になると思います. きつい言い方でゴメンナサイ.

raindrop8233
質問者

お礼

恥かしいことに、4年も習っていたのですが初釜や簡単なお茶会を経験したことも無かったのです。他の先生の作法を見たこともないので、どういうお稽古が自分の望むものなのかもわからなくて…。感性を養う場、という言葉に目が開かれた思いです。今度はちゃんとお稽古を見学してから先生を決めようと思います。こうなるとお免状がない方が身軽でスタートできますね。 迅速なアドバイスありがとうございました。参考にさせて頂きます。 m(__)m

その他の回答 (1)

noname#21592
noname#21592
回答No.2

免状が、必要か? 茶道の心を磨きたいか? で、付く先生は、決まります。 その流派の役員の先生は、免許が、出しやすいですが、そうでない先生は、そういう地域ごとの先生に自分のお弟子さんに免許を与えて良いのか、お伺いをたてないといけません。 それ以外の先生で、茶道研究を、主にしている先生も、おられます。決して、教え方が、上手という訳ではないですが、本質をご存知の先生です。 大きな茶道の会の時に、その流派の役員の名簿などが、出るときがありますから、免許重視なら、役員の先生につけば、お金は掛かっても、免許は、もらえます。 でも、僕から見れば、紙くずにしか思えないけど(失礼!) いっそ、千家を辞めて、他の茶道を習われたらどうでしょうか?千家は、大きくなりすぎて、ご自分に合わないと思うなら、地元の流派に、お稽古に行かれるのも、良いと思いますよ。 特に、仕事で、時間が取れないのでと、無難な話で、良いのではないでしょうか?

raindrop8233
質問者

お礼

初釜やお茶会の経験などが一切ないものですから、他の先生のお手前を知らず、どういうお稽古が自分の望むものなのかもわからないのです。今の先生には何も言わない方がよさそうですね。他の流派も検討して、一度お稽古を見学に伺ってから今度は入門したいと思います。迅速なアドバイスありがとうございました。参考にさせて頂きます。 m(__)m

関連するQ&A

  • たしなみ程度に安く茶道を学びたい…。

    半年ほど、市のお茶室で初心者向けでやっている茶道教室に通って、 茶道って面白いなあと思い始めた矢先に、転勤になりました。 なので、完全に素人レベルですし、求めるレベルも お茶を出された時に連れに恥をかかせない程度、 和室でのお作法と、和室のしつらいの知識を一応は身につけておきたい、 (畳のない家に育ちましたので…汗) 外国人に、超簡単な解説ができればよい程度です。 (留学&海外勤務経験がある友人に、一応お茶とお華は習っとけと言われた) カルチャーセンターも考えたのですが ・カルチャーセンターなのに、別途先生への謝礼やお道具代が必要で先生に直接習うより割高 ・生徒の進度がバラバラで、ちゃんと習いきれなかった という話も聞いて、ちょっと二の足を踏んでいます。 他方で、先生につくと、お着物を買わざるを得なかったとか、そういう噂もちらほら…。 まずは1年程度、ビジネスライクに、最小限の出費で習えたらな、と思うのですが、 どうやって探せばよいでしょうか&失礼にならないでしょうか。 東京の千代田区、港区、中央区あたりで探しているのですが…。 あと、お月謝等大体どれくらい覚悟しておけばよいのかも教えて下さい。 自分で調べた所、カルチャーセンターだと1期で2、3万、 お教室だとお月謝が初心者で5、6000円が相場っぽいのですが、 お教室だと、これに別途費用とかがかかったりするみたいで、 そちらがよく分からなくて困ってます。

  • 茶道で入会を断られました

    こんにちわ。教えてください。 私は表千家で20年近く、個人宅の先生にご指導いただいていました。 ただ、歴は長いのですが、仕事が遅くてお稽古に当てる時間も限られていたのと、 先生もご高齢であまり難しい(?)なお稽古をなさらなかったこともあり、 私自身はせいぜいお薄、お濃茶を通り一遍させていただいていたくらいです。 (お炭は1回だけ) 去年、先生がご高齢で亡くなり、 跡を継がれる方がお教室の再開を予定はしていますが 何年後かわからないということもあり、 他のお教室をさがそうかと思ったのですが。。。 まったくの初心者の友人も茶道を始めたいということだったので ネットに載っていた教室に問い合わせをしたところ、断られてしまいました。 私としては、跡をつがれるお孫さんの教室に通うかはわからないし、 かといってまったく遠ざかっては忘れてしまってもったいないですし、 歴は長いけれど私自身は基礎もなっていないと思うので、 初心者の方とご一緒でいいので、 基礎のお薄、お濃茶のお稽古からお願いしたいとお伝えしたのですが。。。 芸事ですから、師事する先生が変わる場合は たとえば表千家なら同門会などを通して紹介頂くのが確かに筋かもしれないのですが、 問い合わせをした教室の先生は電話口で 取り付く島もないという感じでして。 「お免状を持ってる方は扱いが違うから」 「長年他でやってきた方はちょっと難しいと思う」 「前の教室が再開されたらそちらへ戻るってことでしょう?」 と。 再開したところへ戻るかはわからないと説明したのですが、 とにかく「難しい」の一点張りで、それ以上の説明をしていただけず、 途中で一方的に電話を切られてしまいました。 なんだか、先生側に私のような立場の人間を嫌う理由があったみたいです。 ネットのお稽古ページに掲載されていたので、 文化センターのような気軽な扱いかと思ったのですが。。。 なぜそんなにも嫌がられたのでしょうか? 中途の人間はそこまで避けられるものでしょうか。 電話口の対応があまりにひどくて、さすがにショックでした。 どなたかご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 茶道の師を変える時

    はじめまして。 茶道の某流派の初心者の為のお教室に通い、無事初級を得ました。 この教室では本部から予め割り当てられた先生についてお茶を習いました。コース終了後、お稽古を続けたい人は大方は最初に割り当てられた先生の自宅へそのまま弟子として入門されることが多いようです。 私は迷っているのですが、私の先生もとてもいい方で、自宅に茶室を持っておられ炉のお稽古もできるとのこと。それはそれで魅力的なのですが、難点は一つは交通の便が遠いこと。私としては通いやすいところを希望しています。 そして、先生はとても優しいのですが、私を熱心に誘うのもお弟子さんの数をなるべく増やしたいという面もチラリ感じられたりします。今は熱心に誘ってくれても、入門したらさほどでもないのだろうと感じています。 交通の便を理由に、先生には一度お断りを申し上げ、別の通いやすい教室を探してみますと返事をしましたが、コースの終わる最終日まで先生は自分の所へ来るよう説得され、とうとう別の先生のご紹介を聞くことも確認出来ずコースが終了してしまいました。 私の中では既に幾つかお稽古場と先生の目星をつけており、同じ支部の先生なので、ご紹介をそれとなく聞いてみたこともありましたが、自分の所へ来るよう説得されるだけで、今のところ話は進んでいません。 自分で直接コンタクトを取ろうか迷ったのですが、先生を変える時には紹介なり手続きを踏まないと、今の先生の知らない所で新しい先生とコンタクトを取ったりすると、後々合同のお茶会などで顔を合わせる時に嫌な思いが残るかもしれません。 長くなり申し訳ありませんが、先生を変える時にどの様にしたらよいでしょう。新しい先生に自分で直接コンタクトを取るのはよくないですよね?でも、今の先生だと全く話が進まず、もう10月に入ってしまいます。炉に向けたお稽古が新しく始まってしまうのでは、と心配で焦っています。

  • 流派による違い。お勧めの流派、教室

    学生時代、嵯峨御流を勉強しお免状を取得しています。 また新たに勉強したいと思い教室を探していますが、別の流派に変えるかどうか迷っています。 嵯峨御流の流派じたいが好きになれないというわけではないのですが、勉強を始めたとき特に何も考えず嵯峨御流に決めたので、新たに始めるにあたって、他の流派との違いを考えるようになりました。 また、陶芸を趣味でやっておりまして、花器もよく作ります。色々な流派を知ることで、作品の幅も広がるかもしれないという気持ちもあります。 色々調べてみましたが、たくさんの流派があり、流派によって何がどう違うのかわからなくなってきました。 流派の特徴を簡単に教えてくださる方いらっしゃいませんでしょうか?また、流派の比較をしているようなHP等教えていただけるとうれしいです。 少しはなしがそれますが、大阪市内で通いやすいお勧めの教室などあれば教えて頂きたいです(実際自分の目でみてみたいので。) お分かりの方よろしくお願いします。

  • 華道・茶道の先生になるには・・・?

    小学校時代の同級生に華道・茶道の先生をお母さんに持つ友達がいたことがきっかけで習い始め、楽しく続けることが出来、二十歳で華道・茶道共に師範をとりました。その後先生の都合で教室が閉鎖になり、そのまま自然消滅っぽく辞めてしまいました。最近になってふとせっかく師範まで持ってるんだから、先生にはなれないだろうかと思ったのです。十数年のブランクもあり、勘を取り戻す時間は必要で、免状も師範まででは足りないとの話を聞いたことがあります。何がどのように必要なのか検討がつかないもので、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 茶道教室の選び方

    茶道を習おうとお教室を探しています。 裏千家と表千家があり、さまざまな点で動作が異なるようですし どういう基準でみなさんが選ばれたのか気になり、質問します。 初心者です(20代前半)が、先生を選ぶ際に気をつけること(?)などありましたら教えて下さい。 精進してお稽古すれば、一年ほどで資格を得られるのでしょうか?

  • 茶道教室を辞めたいのですが。

    裏千家です。月二回、小人数で花月と茶会のお稽古をさせて頂いております。二年前、先生の茶道の旧友が新しく参加されたのですが、稽古中、ずっと大声でお喋りなさるのです。内容は、家庭と社会の愚痴です。最初は、お話相手がいないのだろうと聞いて差し上げておりましたが、私は、緊張と静寂を求めてお教室に伺っておりましたので、日に日に足が重くなってしまいました。堪忍が足りなくてお恥かしいのですが、十年を機に辞める決心を致しました。何か特別のご挨拶等あるのでしょうか。

  • 子育て中の茶道の続け方

    一人目妊娠前まで裏千家の茶道をやっており、四ケ伝の許状までを頂いています。 先日、二人目が産まれたばかりですが、茶道熱が再びわいてきました。 たまたま、近くの公民館で休日に茶道教室をなさっている先生がいたため見学させて頂き、 入会金なし三回で6000円、というコースを始めました。 主人に相談して、子供を見てもらえる都合のいい時だけ出席できるので、今の私にはとてもあっています。 (以前通っていたところは、夕方のお稽古しかなく先生も高齢のためお稽古日を増やせないとのことです) 私の目標は、地域の子供達に茶道を教えたいので少なくとも茶名までは頂きたいと思っています。 公民館の先生は、以前の先生より的確できちんと指導して下さるし、 基礎が出来ているので教えることも視野に入れたらと言われました。 ただ、前の先生もお茶亊はなさっていなかったのですが、お茶亊は初釜の時だけ、とのことだし、 他を見学していないので、本当にこの先生についてもいいのかと考えています。 そこで、このまま公民館のコースを続けていて、もし下の子が幼稚園に入り平日時間がとれるようになったら、別の先生についてよいのか、 その場合は下の子が幼稚園に入るまで(あと三年)はこのような形でも、続けない方がいいのか迷っています。 皆さんは、子育て中の主婦の方はどのように茶道を続けられましたか?

  • 裏千家先生を変えること

     私は、裏千家を習い始めて約4年になります。最初は、裏千家の「初心者のための茶道教室」に半年通い、終了後はどこの先生についたらいいか分からず1、2か月が過ぎた頃に「初心者のための茶道教室」で指導くださった先生から、一緒にやっていた子も家にきているからあなたも家にきなさいというお手紙がとどきました。大分悩みましたが、茶道はやりたかったのでそこの先生のお宅で習うことにしました。  最初のころは、優しくしてくださっていましたが、私より長くやっている男性と先生がちょっとしたことがきっかけでいざこざがあり、その子の悪口をお稽古中にずっとされ、その男性は、先生に声を荒げて怒ってそのままお稽古にはこなくなりました。今思えばその男性の気持ちがよく分かります。  先生のところは、常にお稽古にきている人が私の他に一人だけになってしまいました。その他に無断で欠席にしている子が一人います。それにも関わらず、家を改装し茶室を作っていました。先生はもう70歳を過ぎた独身です。お茶だけに人生をささげてきたような方です。  そして、今年に入ってから一段と先生は私に対する態度もがらりと変わりました。急にお稽古日が変わって忘れて行かなかったときのこと、淡交会の初釜では、ホテルのロビーで待ち伏せをしていて、私が行くなりものすごい勢いで怒ってきました。他に初釜に来ている人もいる中で。ただもう一人の人はずっと無断で休んでたまにひょっこりお稽古にきて何も言わずにいても怒らず、来てくれるだけでいいのよって言います。  それだけではなくいろいろなことに事あることに文句を言ってきます。青年部に入っていていろいろな活動で先生もお呼びするときも早くきて少し開始時間が遅れたくらいで、あいさつなど話が始まってからも他の人に聞こえるくらいの声でどんだけ待たせるんですかって、ずっと隣で文句を言い続けていました。  ある行事の会費を社中で集めることになったときも、ずっと来ない子を先生が誘って行くことになったのはいいが、お稽古にこないため会費を集めれなくて私が立て替えた後、次の週にその子がお稽古にひょっこりきたが、先生がせかすようにお稽古に入ってしまって私は帰る時間もずっとお話をしていたので会費のことを言えずに帰ってきたら、次の日の早朝に自宅に電話をしてきて、どうして会費を催促をしなかったのか永遠と説教されました。また、先生のお宅に行き初めの頃に着物がないと困るからと先生が着古した汚れたままの着物をいただきました。とてもそのまま着られないからクリーニングにだしてお直ししてしまっておいたら、急に最近になって新しい反物をあげるからその着物を返してと言われました。  そのようなこともありもう先生とやっていくのは限界です。今すぐにでもやめたいです。出していただくお菓子などもいつのものか分からなかったり、いただく食べ物も変な味がしたりと夏はあたったこともあります。食べずにいるとどうして食べないのですかって無理やり食べさせられて断れなくてこまっています。  茶道はすごい好きなのでずっと続けたいです。青年部もいろいろな行事をやるのがとても楽しいのでやめたくないです。  先生のために茶道も青年部もやめなくてはいけないのは悔しいです。  できれば先生を変えて続けたいです。  どうすればよいのか悩んでいます。先生のところにはもう行きたくないです。精神的に参っています。  何かいい方法があれば教えてください。お願いします。

  • 妊婦の茶道お稽古について

    結婚して数年立ちます。 そろそろ子供を。。と考えておりますが、 妊娠してしまうと、やはりお稽古に行く資格はないのでしょうか? お薄にしてもお濃茶にしても、 お茶なのでカフェイン入りになります。 子供に影響が出てしまう可能性があります。 作法だけ学びに行き、お客で入った際に、 お手前を頂戴しないのはやはり失礼になるのではと思います。 お休みするか、やめるしかないのでしょうか? よろしくお願いします。