• ベストアンサー

茶道の先生を変更したいのですが…

同じ先生がお茶(裏)とお華(嵯峨御流)を教えておられる教室に通って5年になります。 当初は学生でしたので両方習っていたのですが、お茶の免状をなかなか出してもらえず、さらにお茶室でお稽古中に先生の猫がお茶室をうろうろする不衛生さに耐え切れず、就職を機に4年目でお茶を辞めました(お華は続けています)。 お茶の作法や空気は好きなので、別の先生のところでもう一度習い直したいとは思うのですが、こういう場合、元の先生にそのことを言うべきでしょうか。黙って違う先生についた方がいいのか、ちょっと悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mijie
  • ベストアンサー率43% (87/202)
回答No.1

私は茶道をはじめて16年目になります. 表千家です。 小学生の時にはじめてずっと同じ先生だったのですが 就職を機に先生を変えました. なぜ変えたか・・ 就職が近づくにつれ 「着物つくらない~「料理も習わない~ と、お勧めするのが多くなり ちょっと嫌になって辞めました. お金と力のある先生だったので 道具やお花、お菓子など とても良いモノを使っていて目をやしなうことは出来たのですが、 大きい流派ナだけに派閥もあり ちょっと疲れてきました. 辞める理由は 「就職で時間が取れなくなるから」と言いました. その後、3ヶ月後くらいに 違う表千家の先生に習い始めました. モトの先生には言っていません. 言う必要も無いと感じたからです. 今の先生にはやめた時にもらったお免状を見てもらい その続きからはじめています. おばあちゃんが趣味で教えている感じですが、 とてもゆったりと楽しいです. ただ、先生に力が無いので、 お免状とかも出してはもらえないのですが (どうやらこの世界も力関係が多く場を支配している様です) 趣味と割りきっている為あまり気にしていません. raindrop8233さんの文章を拝見する限り 以前習っていた先生は あまり良い先生とは言えないのではないかなと思います. (失礼な言い方でゴメンナサイ) ネコが場をうろうろするなんて言語道断と個人的に感じています. 感性が良いとはちょっと思えません. 今の先生について一度だけ お華の展覧会で会ったことありますが、 「時間に余裕が出来たので習い始めました」と 挨拶しました. ・・・あっ! お華はまだ、習い続けているのですよね. う~ン状況はちょっと違いますが やはり言わなくて良いと思います. これから先に先生から 「違う所でお茶ならっているのね」 と聞かれたときに、答えればよいと思います. その後、先生が露骨に態度を変える様であれば お華も辞めて違う所で習えば良いと思います. 感性を養う場で そのような了見の狭い先生ならば、 意味のない事と思います. また、お免状の見こみも まだまだ先になると思います. きつい言い方でゴメンナサイ.

raindrop8233
質問者

お礼

恥かしいことに、4年も習っていたのですが初釜や簡単なお茶会を経験したことも無かったのです。他の先生の作法を見たこともないので、どういうお稽古が自分の望むものなのかもわからなくて…。感性を養う場、という言葉に目が開かれた思いです。今度はちゃんとお稽古を見学してから先生を決めようと思います。こうなるとお免状がない方が身軽でスタートできますね。 迅速なアドバイスありがとうございました。参考にさせて頂きます。 m(__)m

その他の回答 (1)

noname#21592
noname#21592
回答No.2

免状が、必要か? 茶道の心を磨きたいか? で、付く先生は、決まります。 その流派の役員の先生は、免許が、出しやすいですが、そうでない先生は、そういう地域ごとの先生に自分のお弟子さんに免許を与えて良いのか、お伺いをたてないといけません。 それ以外の先生で、茶道研究を、主にしている先生も、おられます。決して、教え方が、上手という訳ではないですが、本質をご存知の先生です。 大きな茶道の会の時に、その流派の役員の名簿などが、出るときがありますから、免許重視なら、役員の先生につけば、お金は掛かっても、免許は、もらえます。 でも、僕から見れば、紙くずにしか思えないけど(失礼!) いっそ、千家を辞めて、他の茶道を習われたらどうでしょうか?千家は、大きくなりすぎて、ご自分に合わないと思うなら、地元の流派に、お稽古に行かれるのも、良いと思いますよ。 特に、仕事で、時間が取れないのでと、無難な話で、良いのではないでしょうか?

raindrop8233
質問者

お礼

初釜やお茶会の経験などが一切ないものですから、他の先生のお手前を知らず、どういうお稽古が自分の望むものなのかもわからないのです。今の先生には何も言わない方がよさそうですね。他の流派も検討して、一度お稽古を見学に伺ってから今度は入門したいと思います。迅速なアドバイスありがとうございました。参考にさせて頂きます。 m(__)m

関連するQ&A

専門家に質問してみよう