子育て中の主婦のための茶道の続け方

このQ&Aのポイント
  • 子育て中の主婦の方が茶道を続けるための方法を紹介します。公民館の茶道教室での参加や、都合のいい時だけ出席するなど柔軟なスケジュールを組むことが可能です。また、子供が幼稚園に入るまでは公民館のコースを続けても良いですが、時間がとれるようになったら別の先生についても良いかもしれません。
  • 子育て中の主婦の方が茶道を続ける方法について考えます。公民館での茶道教室への参加や、都合のいい時間に出席することができる柔軟なスケジュール管理が重要です。また、幼稚園に入るまでは公民館のコースを続けることも一つの方法ですが、時間がとれるようになったら別の先生についても検討してみてください。
  • 子育て中の主婦のための茶道の続け方について考えてみましょう。公民館などでの茶道教室への参加や、都合のいい時に出席するなど柔軟なスケジュール管理が大切です。また、幼稚園に入るまでは公民館のコースを続けることも一つの方法ですが、時間がとれるようになったら別の先生についても検討してみることをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

子育て中の茶道の続け方

一人目妊娠前まで裏千家の茶道をやっており、四ケ伝の許状までを頂いています。 先日、二人目が産まれたばかりですが、茶道熱が再びわいてきました。 たまたま、近くの公民館で休日に茶道教室をなさっている先生がいたため見学させて頂き、 入会金なし三回で6000円、というコースを始めました。 主人に相談して、子供を見てもらえる都合のいい時だけ出席できるので、今の私にはとてもあっています。 (以前通っていたところは、夕方のお稽古しかなく先生も高齢のためお稽古日を増やせないとのことです) 私の目標は、地域の子供達に茶道を教えたいので少なくとも茶名までは頂きたいと思っています。 公民館の先生は、以前の先生より的確できちんと指導して下さるし、 基礎が出来ているので教えることも視野に入れたらと言われました。 ただ、前の先生もお茶亊はなさっていなかったのですが、お茶亊は初釜の時だけ、とのことだし、 他を見学していないので、本当にこの先生についてもいいのかと考えています。 そこで、このまま公民館のコースを続けていて、もし下の子が幼稚園に入り平日時間がとれるようになったら、別の先生についてよいのか、 その場合は下の子が幼稚園に入るまで(あと三年)はこのような形でも、続けない方がいいのか迷っています。 皆さんは、子育て中の主婦の方はどのように茶道を続けられましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#103366
noname#103366
回答No.2

私は先生のお宅へお稽古に通っています。同じお稽古日の方でお子さんをお持ちの方も何人かいます。やはりお子さんが小さいうちは熱を出したとか、見てくれるご主人に仕事が入ってしまったとかで月3回のお稽古のうち1回しか来られないとか、3回ともお休みということも多いです。 家庭の事情はそれぞれですから、ご主人が見てくださるとおっしゃるなら、ご主人の好意に甘えるのもいいのではと思います。 お子さんが小さいうちは今の月3回のお稽古へ無理のない程度に通って、お子さんに手がかからなくなったら、お稽古場所を検討してみたらいかがでしょうか?たとえ、今お稽古場所を変えたとしても、お茶事やお茶会となると1日がかりですから、出席するのは難しいと思いますよ。 お茶はかなり高齢になっても教えられますから、焦る必要はないですよ。今小さいお子さんを持ちながらお稽古ができることに感謝しつつ、いろいろなことに興味を持って (教えるには他にもお花や書、焼き物、お香等々知識が必要になります)今できることをすればよろしいのではと思います。

piopio2009
質問者

お礼

ありがとうございました。 子供は私の親が見てくれるのが一番でしょうけど、いろいろ事情があって頼めません。趣味でやるつもりはなく仕事にしたいということで、主人も応援してくれその点ではありがたいです。 焦らず、少しずつ今できることをやってみようと思っています。 アドバイス、ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

私の姉妹ならばのアドバイスとして入れさせていただきました。 茶道を続けたいのは理解できますが、 「主人に相談して、子供を見てもらえる都合のいい時だけ出席できる] 昨今の不況な時に優雅なご身分ですね。どうしてご主人に頼むの?たまーになら解るけど、私だったら親に頼む。 私の周囲の母親は子育て中は、子育てに専念されている方と、子供の養育費にお金が要りすぎてパートに出ている方です。 もちろんお抹茶を飲みたくなったら、友達同士で盆点前で菓子は子供が食べるチョコとかで。 ご主人が見てくれても、子供の体調は思うようには行かないし、怪我もある。ご主人も仕事で疲れてるだろうし、母親が隣に居た方が子供は安心。 私なら、ご自分の趣味事には申し訳なくて頼めない。 「都合のいい時だけの出席って中途半端な」 それよりも学校を卒業するまでは、夕方まではパートとかに行って色々な人と接して自分を成長させるのも茶道を続ける意味に繋がると考えられませんか。 私の場合、子供無し。卵巣膿腫・子宮筋腫で10年間不妊治療。 でも子供は諦めた。その後主人の転職で収入激減。私はパートを転々と(約10年間)しましたのでその間は茶道には縁の無い生活、その後家庭内でのストレスが溜まり茶道を再開。パートの経験が現在の茶道に繋がって、現在のパートの給料で月謝・茶会・茶事・免状の費用が出せるので、日々充実しています。。 私は、教える事は考えていません。 昨今、習い事は他にも多種多様。生徒の争奪戦。 とにかく熟慮して下さいね

piopio2009
質問者

お礼

ありがとうございました。 熟慮してみます。

関連するQ&A

  • 茶道の許状について

    裏千家茶道の稽古を始めて2年弱になります。 茶道の奥深さに魅せられて、 毎週熱心に予習復習をして稽古に通い、 数々の茶会にも顔を出し、微力ながらお手伝いもしていました。 今年に入ってから初めて先生に許状をとっていただき、 自分では、一生懸命頑張ったからだな~と満足していました。 ところが先日、同じ社中の方で仕事の都合により 居所を変わるため辞めることになる方がいて、 その方は先生の大変なお気に入りで 辞めてからも引き続き許状はとってあげる、 と先生がその方におっしゃっているのを聞いてしまいました。 私は真面目に精進した人だけが許状の申請をしていただけると 思っていましたが 実際は、先生のお気に入りによって 稽古をしてもしなくても、許状を取得できるものなのでしょうか。 先生は指導も熱心でとても良い方だとは思いますが やっぱり相性はあるようで、贔屓している方には優しいですが 私とはあまり合わないようで しょっちゅう怒られてばかりです。 それでも努力すれば報われる、という気持ちを持ってやっていたのですが この話を聞いてしまってから、 ショックで稽古にも身が入らなくなりました。

  • この場合、先生は去ってしまう??

    公民館サークルで裏千家7年お稽古させていただいてます。 当初から許状の話は先生から受けていますが、貧乏人ばかりなのと茶名に興味もない人間ばかりで、許状をとる人はいません(多分過去も) 先生には申し訳ないと思いつつ長年続いてしまいましたが、よそで茶名をとっている友人にこの話をすると「よく先生来てくださっているね」と呆れられました。 先生にハッキリ許状は要らないと言ったことはないので、続けていればとってくれるかも、とお考えなのかもしれず、先生には本当に申し訳無いことと思います。 このまま許状を頂かずに続けていたら、やがて先生は去っていってしまったりするのでしょうか。 似たようなご経験お持ちの方、ご意見お聞かせ下さい。 ちなみに、先生は地区ではある程度名も通った方のようです。 謝礼は月2回で2万5千円です。

  • 茶道の許状申請をするかしないか

    地域のサークルで茶道を習って数ヶ月のものです。 先生から、「長く続けるのであれば許状を申請してはどうか」と言われました。 許状が、資格ではなく、そのお稽古をしてもいいという免状であることは存じております。 ただ、始めて数ヶ月でそう言ってもらえたことはうれしいのですが、申請となるとお金もかかりますし、何より申請している人もしていない人も、サークルでは普通に初級のお手前のお稽古をさせてもらっています。(という決まりのようです) また、申請している人もいますが、基本的には普通のお手前を申請していない人と同じように稽古しています。 なので、許状を申請する意味というものがよくわからないのです。 茶道をなさっている方に、こういう風に考えて許状を申請した、申請して変わったことがある、など、許状申請に対するお考えを沢山聞かせていただければうれしいです。

  • 茶道。履歴書に書くとしたらどの欄?

    就職活動中で履歴書を作成しています。 茶道(裏千家)を習っており、現在大円草の許状までいただいております。 資格証は上級(助講師)を持っているのですが、履歴書に書くとしたら資格欄でしょうか?趣味欄でしょうか? 同じような質問がいくつかあったのですが、初級の方が多く 私のような初級でもなく、かといって茶名までは頂いていない中途半端な場合は どのようにすればいいのかわからなかったので質問させていただきました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 茶道・履歴書にも書けますか?

    高校の時茶道部で茶道(表千家・不審庵でした)を習っていました。 そのとき入門、習事八箇條、飾物五箇條といった許状(だとおもうのですが)頂きました。 その頃はただお茶についてで、そういった仕組みが分かりません。 これらは履歴書にも書けるのでしょうか? ほんとに初心者のレベルで恥ずかしいのですが、せっかくなので書けるなら書きたいと思っています。 教えて下さい。

  • 茶道教室を辞めたのですが

    今年の5月から表千家の先生について月3回お稽古をしていました。 4回目のお稽古の際に、最初(入門・習い事)許状の話をされ、その場で申請料3万を先生にお渡ししました。 受け取る際に『他のお弟子さんと一緒に申請するので、お渡しするのは少し後になる』と言われました。 その後は普通に稽古に通っていましたが、だんだん先生のお人柄に疑問を感じるようになりました。 一番気になったのは、その場にいない社中や、他の先生の悪口で 『あの人は、認知症だ』 『あの人は、まだ結婚しない』 『あの人は覚えが悪い・・・』などです。 些細なことを、悪くとらえて『自分に逆らっている!』と思い込み、いきなり怒り出したりします。 ですので新しい方がすぐに辞めていき、長く習っているのはたった2人です。 あとは稽古中にほぼ毎回平気で大きな音でゲップをしたり、 猫を飼っておられるので、猫の毛が水差しに入っていたこともありました。 先日、風邪で稽古を休んだことをきっかけに、先生の機嫌を損ねたようで(当日の朝、お休みの連絡をいれたのが 気に入らなかったそうです) 突然、『あなたには、もう教えられません。茶道は体で覚えるものです。頭で考えるあなたには無理です。今日で最後ですよ』と言われました。 しかもお点前中にです。 正直、私ももう先生に気を遣うのが辛くなっていたので そのまま『わかりました、ありがとうございました』と言って帰ってきましたが 申請済みの許状はどうなるのでしょうか? 既に申請している許状を受け取る前にお稽古を辞めた場合はどうなるのでしょうか? お金をお支払して5カ月も経つのに渡されていませんので、 申請自体されてるのかな…と疑問です。

  • 裏千家の許状について

    お茶歴3ヶ月の新参者です。 現在、裏千家のお稽古をしています。 裏千家のHPを見ていると、初級・中級・上級など 色々な許状があるようですが、月4回のお稽古だと 初級はどの位で終了するのでしょうか? また、『茶名』をいただくまでは、何年くらいかかるものなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 ご存知の方、ご回答下さいませ。

  • 裏千家の許状について

    私は、茶道3年弱の者です。 百貨店の裏千家のお教室でお稽古しています。 許状を申請してから、いただけるまでの時間はどれくらいかかるものなのでしょうか? お稽古を始めて1年ほどした時に入門の許状を申請するように先生に言われ申請しました。しかし、それから1年7ヶ月経ちますが、許状がいただけません。 私の後にお稽古を始めて許状を申請された方(5名ほど)も同様、許状をいただけておらず、申請から1年以上経つ方たちの中で、なんとなく疑問に感じる空気が出てきています。 お許状とは、こんなに申請してからいただけないものでしょうか? このままお稽古を続けていていいものかと悩みます。 茶道は続けていきたいですし、不信感(もう少し淡い気持ちですが)をもってお稽古をするのは違うのではないかと考えもします。

  • 茶道を始めて1年になります。

    茶道を始めて1年になります。 次のお稽古の時に許状代と、同額を先生へ納めることになっています。 そこで教えていただきたいのですが、先生へお渡しする分は祝儀袋に入れるのでしょうか?もしその場合は表書きは何とかけばよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 茶道・華道のしきたり

    長年、華道は習っているのですが、茶道も始めて3年目になり、4年目(来年の2月)にはいります。 改めて質問するのもあれなのですが、色々なしきたりがあるっていう風にインターネットから、調べたりしています。 華道・草月流・茶道・江戸千家を同じ先生から習っています。 茶道は、今月は炉開きですので、最初のお稽古の時に、お菓子を持って行きました。と言うのも、お稽古している仲間が、初めて揃う??はずだったのですが、事情で、揃わなくなってしまいました。 お中元・お歳暮も渡しています。共に商品券です。 お中元に関しては、去年までは、お菓子を渡していましたが、今年の春、お花の看板を申請しました事もありまして、お歳暮と同様にしています。 尚、お中元・お歳暮は、茶道を始めてから、個人的に渡すようになりました。 勿論、お花の仲間では、渡していますが・・・・。 初釜(というか、年明け最初のお稽古)・風炉開きの時も、何かした方が良いのでしょうか? アドバイス・ご意見お願いします。