• ベストアンサー

すぐに聞き返す子供との付き合い方

3歳と5歳の子供がいます。どちらも2歳ごろから、こちらの言ったことに対して「ん?」「なに?」と頻繁に聞き返すようになりました。どちらも3歳児検診で聴覚的な問題は見つかっていませんし、言葉の発達も順調なので、その点の心配はしていないのですが、とにかく何度も聞き返されるのでこっちがイライラしてしまいます。 「そろそろごはんにしようか」「ん?」「ごはんにしようよ」「ん?」「ごはんのじかんだよ」「なに?」 ってな感じで、最後は大声で「ごーはーん!ごはんっていってるのよ!」などと怒鳴ってしまいます。 1.「私の子供もそうです。(そうでした)」 2.何度も聞き返す理由は○○です。 3.こうすれば何度聞き返されてもイライラせずにすみます。 等の回答を期待しています。みなさん、よろしくお願いします。 なお、勝手ですが「一時的なものです」「誰にでもあることです」的なご回答はご遠慮ください。

  • Wendy
  • お礼率92% (545/587)
  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom21
  • ベストアンサー率21% (18/83)
回答No.5

1.私の子供(6歳・4歳)もそうです。私も日々、何度も怒鳴っています。 この質問を読んでいて「私も同じだ」と気が付いきました。 2.何度も聞き返す理由を考えてみました・・・ 他のことに熱中していて、聞こえていても内容を理解していないからだと思います。テレビを見ていたり、本を読んでいたり、絵を書いていたり、おもちゃで遊んでいたり、私から見ると、そんなの夢中には見えなくても、本人はとても熱中しているようです。 3.どうしたらいいのかと考えてみました。 何度も聞き返されなければいい。一度で伝わればいい。そこで、用件を言う前に、子供を自分の話を聞く体制にしてから話すようにしては? 例えばテレビを見ていて番組が盛り上がっていれば、大人でも「後にして」といいたくなりますよね?そういう時は、CMになるまで待つとか・・・。私は一緒になって見入ってしまって、一区切りついたところで、「あ、そういえば、もうお風呂に入ろうよ」なんてことがよくあります。そういう時は、一度言えば伝わります。(返事は「あとでぇ~」とかなんですけど。) 今思えば、下の子が絵を書いているときも、よく「ここまで書いちゃうから待ってて」とか言います。上の子も「これやってからごはん食べる」とか言います。子供なりに「区切り」があるようです。大人と同じですよね。 そのタイミングで、声をかければ一度で伝わるのでは? あと、例えば私がこうしてパソコンに向かったまま「もうご飯にするからおもちゃかたずけてー」とか言うときは、子供もちゃんと聞いてくれないような気がします。何か伝えたいときは、話す方もいいかげんな態度ではいけないのかな。と思います。反省です。やっぱ、「人と話すときは目を見て」ですね。 ちゃんと目が合ってから話すように心がけたいと思います。 と、自分と子供のことを考えてみました。 理由が違えば、対処方法も違うけど、多分うちはこんな理由なんだと思います。 参考になるとうれしいです。 おもちゃを散らかして遊んでいる子供を、今からお風呂に入れます。2人で何やら夢中な様子です。 早速、実践してみようと思います!

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。「私も同じ」という人がいてくれてうれしいです。 pco1633さんへのお礼にも書いたんですが、熱中してる時は全く返事しなくて、これも困りものなんです。 でも、返事できないほどではなくて、すこしだけ聞こえているときに「ん?」と聞き返してるのかもしれませんね。 「相手の目を見て」を心がけてみます。

その他の回答 (6)

回答No.7

明日で、5歳になるおんなのこと、2歳3ヶ月の男の子の母です。 うちの上の子もそうでした。 聴覚検査(3歳児検診で、自宅で私がする検査)で、何の問題もなく、大人の会話をびっくりするほどよく聞いていましたし、言葉も人より早く、はっきりしゃべっていました。 が、念のためにと行った耳鼻科で、『滲出性中耳炎』であることがわかり、現在も耳鼻科に通院中です。 近所の子でそういう子がいて、私が住んでるところは、3歳(4歳になった月の最後の日)まで、医療費が、ただなので、耳そうじでもしてもらおう!と、軽い気持ちで受診したところ、「滲出性中耳炎ですね。週に2回は通ってください。」 といわれ、現在にいたります。 なんでも、アトピーのように、最近増えてきた病気らしく、自覚症状は、ほとんどなく、ほうっておくと、難聴になってしまうらしいです。 Wendyさんも、念のため、耳鼻科を受診されることを、ぜひ、おすすめします。

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですか、言葉の発達が順調でも安心は出来ないんですね。一度耳鼻科で見てもらうことにします。

回答No.6

1.2歳7ヶ月の息子がそうです。 2.うちの場合は、遊んでます。 わざと、聞き返してますね。あれは。 「ん?」「えー?」「なにー?」「なんじゃぁ?」と無限ループで聞き返してきます。 「おのれは、ボケ老人かっ」と突っ込みたいのですが、ちょっと子供には不適切な発言なので(よそで言われたら大変だ^^;)、「わざとやっているんでしょー!」とくすぐりたおします。最近は、「ん?」の段階でくすぐる真似をすると、「きゃー」と逃げていきます。 すぐ、戻ってきて「なにー?」からまた続くのですが。 3.イライラせずにすむ方法、という訳ではないですが、 Wendyさんの例えでいうと、「じゃあ、食べないでいいよ」と放置してしまいます。 ただ、ごはんの場合はともかく、出かけるときに「出かけるよ」「ん?」と始まると困るので、聞き返される時間を見込んで、早めに声をかけるようにはしています。

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 うちの場合とはちょっと違うようですが、参考になりました。「じゃあ、食べないでいいよ」を「!」なしで言えるように頑張ってみます。(^_^;;

  • michaco
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.4

私には3歳と1歳の子供がいます。 うちの子も「ん?」とか言いますよ。 私なりに疑問に思って、考えたことやっぱりあります。 そしたら意外なことに気がついたんです。 子供の質問「ねーねーママー」とか言われたときに 私も「ん?」「なに?」って言ってたんです。 だって、まだまだ上手にお話できなくて何言ってるかわからないこと多いんだもん。 何度も聞き返すようなことはないけど、少しずつ「なぜなぜ星人」と なってきた上の子には、「どうしてだと思う?」と逆に考えさせたりしています。 何度も聞き返すことはきっと、会話がしたいからじゃないかな。 (Wendyさんが子供と会話をしていないとは言ってないですよ) 「ごはんだよー」っていっても返事があやふやだったらいっその事 「ん?」って反復してみるとか「あ、聞こえなかった?大変だわ病院へ行ってみる?」 (脅迫ってほどキツクは言っちゃいけないだろうけど) なんて言ってみればどうかな。私だったらその会話を楽しんじゃえーとか思っちゃうかも。 子供「ん?」 ママ「ん?」 子供「なに?」 ママ「なに?」 なんちゃって。(あ、やっぱダメ?) まぁ、イライラするのは当事者でなければわかってもらえないですよね。 私だって別の育児についてのことで、イライラする事、ありますもん。 たとえ、「一時的なこと」とか「誰だってそうだよ」って言われても 「そんなことわかってるー」って言いたいもん。 今、その「大変」の中にいてどうしようもない状態なわけなのでしょうから 私もほかの意見をたくさん聞きたいな。 お互い育児がんばりましょうね。 回答になったのか、ならなかったのかよくわかりませんが、参考になりましたでしょうか。

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。他にもいるんですね~、同じような子が。それだけでも気分が楽になりました。 > 子供の質問「ねーねーママー」とか言われたときに > 私も「ん?」「なに?」って言ってたんです。 これは、実は私も気づいて出来るだけやめようと思ってるんですが、本当に何言われたかわかんないときはつい言っちゃいます。って、これ書いてて子供だってそうだろうと気づきました。うん、すべて私の至らなさだと、頭ではわかってるんですけどね。つい怒っちゃうんですよね。 「お医者さんに行かなきゃだめかなぁ」と何度か言ってみたのですが、わざとやってるわけじゃないので効果なしでした。 逆に聞き返すと言うのを一度トライしてみます。

  • pco1633
  • ベストアンサー率21% (199/925)
回答No.3

話し掛けるタイミングをまったく無視していませんか? 子供はいろんなものに興味をもっています。基本的にまわりの事に配慮 出来るほど成長はしていません。(これが出来るようになるのは少なくとも 小学校中学年ぐらいと思います・・それでも早いな・・あ、男女差もありますね) 例えば、テレビを見ていたとします。 子供がテレビを見ているときの集中力は大人の比ではありません。 こどもの意識はすでにそこにないんです。全身全霊でテレビの世界にはいって しまってるんです。 そんな状態の子供にいきなり声をかけても聞こえるはずがありません。 聞こえても「ん?なにか言われたのかな??」と現実世界に返ってくるのに 時間がかかるんです。 テレビは分かりやすい例ですが、(声を掛けるのはそんな時ばかりじゃないと 子供っぽい反論しないで下さいね。)実際には何をやっていても子供って そんなものです。特に私は夢見がちな空想好きな子供でしたが、本を読み始めたら 親の声なんて完全に聞こえませんし、実は道を歩いている時ですら周りの景色を 見ながらいろんな空想にふけって車の存在に気付かなかったり・・・ むしろ、お子さんの歳で二つ返事ではいはいとキビキビ返事が返ってくるほうが 問題あると思いますし。 あと、気になる事は・・これ書いちゃうと気分悪くすると思うんですけど・・ 子供の視点に立てませんか?視線を子供と同じところまで落としてみてください。 イライラしがちになると思いますが、もっと子供の視点にたって物事考えて見てください・・自分の子供の事を一番理解する努力をするべき母親が「何度も聞き返されてイライラ」しててどうするんですか?子供はあなたの付属品ではなく、すでに一個人なんですよ?自分の都合のいいようにばかり動くわけではないでしょう・・ ま、質問文からのみの回答ですので反論があれば補足でどうぞ。 でも、「なお、勝手ですが・・」は書かない方がいいですよ・・すごく 「ほんま、勝手やなぁ」と思いますもの。。そこはNo1の人と同じ意見です。

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実は一緒に質問しようか迷ったことなんですが、何かに熱中しているときは、どんなに大きな声を出しても全く返事をしません。そばへ行って肩をゆすったりしてます。 まあ、集中力があるのはいいことだと解釈してますが。 あとは、Eivisさんへの補足をごらんください。 ほんと、傲慢な書き方だったなあと反省してます。

  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.2

Wendyさんのお子さんの場合、聴覚的な病気がないとのことですが、もう一度検査されるのをおすすめします。 私の姉の今度4歳になる2番目の子も同じような感じです。 私は週末や長い休みにしか会わないので、いつも聞き返すのを不思議に思っていたくらいでした。姉も最初の頃はイライラとしていましたが、さすがに心配になって耳鼻科で検査してもらったところ、「内耳性中耳炎」と診断されたそうです。 これは鼓膜の内側に水がたまる病気で、通常の中耳炎なら鼓膜の外側に膿みがたまるので、耳鼻科医が診察室で耳にメスを入れ切開し、簡単に水と膿みを出すことが出来ますが、この「内耳性」だと鼓膜を切らねばならず、「このまま耳が聞こえにくいようなら大きくなる前に手術が必要になる」と医師に言われたそうです。まあ手術じたいはそんなに深刻なものではないようですけどね。 姉の子の場合も3歳児検診では発見できませんでした。姉が日頃の観察で「おかしい」と思い、自発的に耳鼻科へ来診したんです。病気となればいくら子供が聞こえずらくてもこれはもうしょうがないことなので、姉じたいの心理状態も元に戻ったようです。 小さい子供の場合、日々体調も変化が激しいと思うので、「おかしい」と思ったらすぐ診察してもらうのがいいと思います。

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 聴覚上の問題も、100%否定しているわけではないんですが、子供が聞いてないと思って話している大人同士の会話は驚くほどよく聞こえてるんですよ。^_^;; でもお姉さんのお話を読んで少し心配にもなってきたので、もう少し注意深く観察してみます。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

ふつうその年頃は、いろいろ知りたくてしつっこいほど聞くのが当り前、、、時には、いらつく親をからかっているかも??? でも何も聞かないようでは余程の欠陥があるかもしれないし親の反応を伺うなんて知能程度が高いせいでしょう! まさに喜ぶべき事で「イライラ」するだなんて子供に失礼ですよ! それからもう一度反抗期(12歳前後?)になると何か物を頼んだりすると「何故だ?」と反抗するようになる筈です。 これは私自身よく覚えていて、自分ですればいいものを新聞やタバコ持って来いとか、下らん事をいう親父を持ったせいですが! 最後にどうして「一時的なもの」「誰にでもあること」ではいけないんでしょう、、、貴女ご自身がそうだった筈ですが!

Wendy
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 状況を出来るだけポジティブにとらえるよう努力してみます。

Wendy
質問者

補足

ちょっと書き方が傲慢だったかなと反省しています。 少し補足させてください 「一時的なもの」なのはわかっています。いずれは消えていくものでしょう。でも、その渦中にあるものにとって3年間を「一時的」と言われてしまっては身もふたもありません。 「誰にでもあること」であれば、私の周りにもあってしかるべきでしょう。色々なところで話題に出してみましたが「うちもそうよ!」という答えが返ってこなかったので、ここで質問したのです。 それから、質問した状況は、いろいろ知りたくて聞き返しているわけではないのです。「なんで?」「どうなったの?」などの質問なら私も喜んで答えています。

関連するQ&A

  • 広範性発達障害の子供の療育について悩んでいます

    世田谷区在住。今年幼稚園の年少組に入園する三歳の男児の父です。子供の二歳児検診のときに自閉症の疑いがあることが判り、精密検査等々を受け、広範性発達障害との診断を受けました。現在でも尚、同年代の子供たちに比べ言葉の遅れは歴然で、言葉のやり取りはあまり出来ません。インターネットや本で近隣に療育が受けられる所を探したり、言語聴覚師による指導が受けられないかと探したりしましたが、なかなか見つかりません。同じ境遇の方や、お知恵のある方、または言語聴覚師の方等がいらっしゃいましたら、情報やアドバイスをお授け下さい。

  • キーキー叫ぶ子供に悩んでいます

    キーキー叫ぶ子供に悩んでいます 1歳1ヶ月の長女が、1日に何度もキーキー叫びます。 楽しんで叫んでいるのではなく、思い通りにいかない時に、 こっちが耳栓をしたくなるような大声で「キーッ!!」と叫びます。 今日も、私が洗面所に手を洗いに行こうとして、 子供から離れたら「キーッ!」と叫ばれて、すぐに手を洗って子供のそばに行ったら いったんはおさまったのですが、 家事をしようとして、台所に行ったら、 また怒ったように何度も叫ばれました。 なので、その度に家事を中断して、相手をしているのですが、 相手をしている時はご機嫌なのに、 離れるとすぐキーキー叫びます。 なので、家事がはかどりません。 一人遊びはしてくれるのですが、私が台所で家事をしているのに気づくと、 すぐ寄って来て、 台所と居間の境にあるベビーゲートにつかまって、キーキー叫びます。 気に入らない事や思い通りにいかない度に、叫ばれるので イライラしてしまいます。 私のかけている眼鏡を取ろうとしてきて、「これはママのね」とやんわり注意しただけでも、 「キーッ!」と叫んで、そりかえってわめいたりします。 一番ひどいのは、私が台所にいる時に一番キーキーいいます。 ベビーゲートがあって、台所に行けないのが不満でキーキー言うのでしょうか? ベビーゲートを取り去ろうかとも思いましたが 以前ゲートがなかった時、私が料理をしている間、常に足にまとわりつかれて 危なくて料理にならなかったのと、 台所に子供が来て、そこらじゅうの物を引っ張り出されて、台所がぐちゃぐちゃになって どうしようもなかったので、夫と相談してゲートをつけました。 台所には触ってほしくない物もたくさんあり、それらを全て子供の手の届かないところに 片付けるのも無理だし・・・。 さっき、夫が帰って来て、子供に「手を洗ったら行くから待っててね」と言ったにもかかわらず、 子供は、夫がいる洗面所に向かって、怒ったような感じでキーキー叫んでいました。 なので、夫が「もうちょっとで終わるよ」と声をかけたのですが、 それでも何度か叫んでいました。 なぜ叫ぶのか、わかりません。 こんなふうに叫ぶ子供を身近で見た事もなく、うちの子供だけなのでは?と 不安でたまりません。 保健センターの人に相談したら「そうに叫ぶ子もいますよ」と言われましたが、 何か発達上で異常があるのでしょうか? 1歳検診などでは、特に問題もありませんでしたが、すごく悩んでいます。 「ひあきおうがん」がいいと聞いたので、1週間くらい前から飲ませていますが、 キーキー言うのはおさまりません。 ちなみに、キーキー言わない時は比較的ご機嫌で、 ニコニコしながら手をふってくれたり、 一人遊びしたり、おしゃべりしたりしています。 言葉は「マンマ」とか「パパパパ」とかをよく言っています。 同じ様な子供を育てた事があるかた、アドバイスお願いします。

  • 子供にイライラしないという方、いらっしゃいますか?

    2歳台の子供が1人いる母親です。 自分の感情にまかせて子供を怒ってしまったことが何度もあり、 その度自己嫌悪に陥ります。 こんな私ですが、夫は決して感情で子供を怒りません。 叱るべき時は、子供が分かりやすいように、決して大声は出さず、 的確だなあと感心するような方法で叱ります。 夫に「子供にイライラすることないの?」と聞くと、 「ない」といいます。 そもそも、イライラするのはこの世の中では妻の私だけだそうです(笑)。 いろんなサイトで、子供にイライラすると相談する方がたくさんいらっしゃいますが、 逆に、「私はそもそも子供にイライラしない」という方、いらっしゃいますか? イライラしないという方、男性か女性かをまず教えて下さい。 それと、何かアドバイスがあれば教えて頂けますか。

  • 子供を叩いてしまいます・・・(2歳児)

    最初はおててを軽くパチン程度だったと思います。小さいときは叩いていませんでした。歩けるようになって体がしっかりしてからのような気がします。 口で説明しても口だけだと何度言ってもまったく聞こうともしないのでそのうちイライラして叩くようになりました。段々エスカレートして叩くことに慣れていく自分に気づいています。 叩くのは食事に関することが多く、口に入れたものを食べたくない時にべえと出す、食事中に機嫌が悪くなると皿の食べ物や皿スプーンなどをわざと投げる・・などですごく腹が立ちます。自分の怒りを抑えることが出来ずに大声で罵倒し、頭、ほっぺた、お尻を思いきり叩きます。ひどいときには泣き崩れている体を蹴ってしまいます。その後もしつこく罵倒し何度もごめんなちゃいと言わせてしまいます。 自分が間違っていることはわかっています。でもやめることが出来ません、暴力と反省の繰り返しです。 叩いた後、フォローとして最後にはやさしく抱きしめて何で叩いたのかを説明します。 でも毎日毎日叩いているわけではなく気がつけば生理前のときが多いです。生理前の何日かに集中していることが多いです。まったくなんともないときは子供が同じことをしても口で注意だけで済ませることも出来ます。時期によって怒り方が違うのも教育上良くないと思っています。 ママ友達も何人もいてます。みんなでしょっちゅう公園で遊んだりもしますし決して引きこもりがちのママではありません。ママに打ち明けてもいます。 最近、子供を叩くときと同じように自分の頭やほっぺたを叩いてみたところとても痛くてこんなに痛く叩いていたんだと思い叩くの我慢できるようになったのですが、今日作ったご飯をひっくり返され、やってしまいました・・・ どうしたらやめれるでしょうか?もし生理前のイライラが原因だとして病院などに行った方が良いですか?

  • 子供の言う言葉を繰り返さないと怒る

    3歳ちょうどの一人息子を持つ母です。 宜しくお願いいたします。 言葉が出るようになった頃からずっとなんですが、 息子は、息子の言った言葉を、そのまんま私が繰り返さないと怒ります。 例えば、 息子が「おほしさま、いっぱいだねー」と言ったとき 私が「うん。」と返すと、息子は怒ります。 「ほんとだねー。」でもダメです。 「いっぱいだねー。」でもダメです。 「おほしさま、いっぱいだねー」と息子の言った言葉そのまま繰り返さないと怒るんです。 ちゃんと「おほしさま、いっぱいだねー」と言うまで、ずっと息子はイライラ怒りながら「おほしさま、いっぱいだね!!」と何回も何回も言い続けます。・・・泣いて怒りながら。 上記はほんの一例です。とにかく、 「ワンちゃんねんねしてる」 「ウルトラマンコスモス強いねー」 「ぼくがんばってお手伝いした。」 「ごはんおいしいねー」 「ひこうき、いっぱいとんでる」 などなど、息子が私に共感を求めるような言葉はすべて、 繰り返して返事しないと怒ります。 一部を繰り返すだけじゃダメです。 息子が言った文章ぜんぶそのままじゃないと怒ります。 正直、しんどいのです。 私は無視しているわけではないし、「うんそうだね」だけでもちゃんと心からの返事はしてるつもりです。 でもボーっとしてる時もあるし、「うん」だけで済ませたいときもあります。 自然に返事してるだけなのに、 いちいちぜんぶ繰り返さないと息子はイライラしながら怒ってきて、 一日中そうやっていちいちグズグズと泣いたり怒ったりされると、 精神的にしんどいです。 こっちもイライラきます。 今日は「だからママちゃんとうんって返事してるやんか!」と怒鳴ってしまいました。 でも息子は相変わらず、私がそのまんまの言葉を返すまで繰り返しその言葉を言いながら泣いて怒っていました。 これは、よくあることでしょうか? そのまんま繰り返さないといけないのはなぜなのでしょうか。 何かの発達の遅れでしょうか? 息子は確かに言葉が遅いのですが、ほかに発達に関して問題はないように思えます。 どなたかわかる方いらっしゃれば、アドバイスをください。 宜しくお願いいたします。

  • 4歳の子供の発声について

    うちの長男(4歳2ヶ月)の男の子について相談です。 長男は滑舌が悪く、「がんばる→ばんがる」「ガンダム→ダンガム」と言ったり、歌を歌っていても口の動かし方が下手なのか歌えない箇所があったりします。 先日、長男の通う保育園で学習発表会があり、歌と劇があったのですが、今日先生から「発表会のときに歌もきちんと歌えてなかったし、児童デイサービスセンターの方が定期的に来られているから一度見てもらいましょう」といわれました。 確かに言葉は遅かったのですが、文章で話せてますし、意思疎通も取れているので、その内きちんとしゃべれるようになるとあせってなかったのですが、先生のお話で一挙に不安になりました。 専門家に見てもらうと言われるので「言語聴覚士の方でしょうか?」と尋ねると色々な方がいらっしゃいますとだけのお答えで、知的な障害と認識されているのか、聞こえが悪いと思われているのか皆目わからない状態でした。 3歳児検診の時にも発音については相談に乗っていただき、言語聴覚士さんや心理士さんに見ていただいて「成長に伴って発声もよくなるでしょう」と言われたのですが、やっぱり発達障害ということでしょうか?

  • 市で行なっている子供の検診について

    3歳7ヶ月になる男の子がいる母親です。 今月に市で行なっている検診があるのですが どうしても行きたくないのです。 息子は言葉が遅い方で、私としてはそれ程まで気に してはいませんでした。 子供一人一人成長は違うものだと思っていたので・・。 でも検診に行くと保健士さんに必ずと言っていいほど 言葉の事で指摘され、落ち込んで帰って来る羽目になるのです。 子供の様子を見て指摘する事が保健士さんの仕事だと思うのですが、マニュアルに沿った言い方しかせず 頭ごなしに強く言われてしまうのが、とても不快になります。 今回の検診が最後なので(多分)我慢して行った方がいいとは思っているのですが、前の事を思い出すと気が重くなります。 市で行なっている検診、必ず行かなくてはいけないのでしょうか?

  • 「死ね」「殺す」などと子供に言ってしまう

    四歳の息子がいます。 近頃、反抗的になってきた息子に対して、言葉が荒くなってしまう自分に嫌気がさしています。 日中、一人で子育ても家事もしている専業主婦なので、家事の途中にしつこく「遊んでー」と言ってきたり、出したご飯にいちいち難癖つけて食べようとしない息子に苛々して、「死ね!」「殺すぞ!」などと、酷い言葉を投げつけたり、睨み付けたり、酷いときは、殴る蹴るなどしてしまいます。 止めたくて止めたくて仕方が無いのに、止められない。 泣いて苦しんでいる息子を見て、内心快感に似たものさえも覚えてしまう自分の攻撃性に、ぞっとしてしまいます。 これって、十分、幼児虐待になるんだと思います。 しかし、息子の様子を見ていると、一時的にはぎゃーっと泣きますが、すぐに「ごめんなさい」と謝り、私にべったり懐いてきます。 私にとってはそれも苦痛で、「こんなに駄目な親なのに、どうして懐くの?」と、また突き放したくなります。 どう接して良いのか、どうしたいのか、自分でもよく分からないのです。 公共の機関に相談した所で、言われることはだいたい分かっています。 「お母さん、一人で悩まないで。お友達を作りましょう」とか、「周囲の協力を仰ぎましょう」とか、そう言われるのは目に見えています。 でも、私は、根本的に夫婦のあり方を見直さなければこの問題は解決しないと思います。 主人は、私が目の前で子供に「死ね!」と言った時、「本気でお前がそう思ってるなら俺がこいつを殺す!」と言いながら、私の目の前で無抵抗の息子の頭を強く殴りつけました。 息子はわけが分からず、大声で泣いていました。 私は、声も出ず、ただ、「あんたが息子を殺すなら、私があんたを殺すから」とだけ言いました。 そしたら、「じゃあ、軽々しく死ねとか言うな」と言われました。 私は、主人のその態度にも頭にきました。 何がどう頭にきたのか、それさえも分からないのですが、とにかく頭にきて、嫌悪感から虫唾が走るほどでした。 自分の本心も、主人の本心も、何もかもわかりません。 ただ、このままではいけないと思います。 主人は子供が生まれるとき「お前と子供、どっちかの命をとる事になったら、その時は迷わずお前をとる。」と言い、生まれてからも、「俺はお前がいればいい。子供は居ても居なくてもどっちでもいい」と言いました。 それって、私にとっては複雑な気持ちです。 主人は、私が思っているほど、子供が可愛くないのでしょうか? 子供はついで…のような言い方だし、「お前が殺して欲しいなら殺す」みたいな態度で、あたかも「お前が欲しがったから子供を作った」みたいな言い方です。 私が子供を虐待してしまうのと、このことは関係があるのでしょうか。 何かがおかしい、うちの家庭を、客観的に見て、ご意見、アドバイス下されば、幸いです。

  • 吃音と発達障害を持っており、子供を持つことに躊躇します。

    吃音と発達障害を持っており、子供を持つことに躊躇します。 同じ様な障害を抱えて出産した方はいらっしゃいますか? 私は31歳、主人は34歳です。 私の吃音は最初の言葉が出にくい症状です。 発達障害は、以下の症状で悩んでいます。 ●一度に沢山の作業が出来ない ●人と会話する際、頭の中で話す事を整理してから話さないと変な会話になる ●伝えたいことがあって、話そうとしたら何故か言葉が出てこない。 アワアワと何を言っているかわからない言葉になることも有る。 例:急に上司に「仕事の経過を説明して」と言われると、 健常者なら「△と□の仕事を進めています。△は現在☆まで進んでいて、 □は*まで進んでいる」となりますが、 私の場合 「ええええっと..△は☆まで、□は*まで」としか言葉が出てきません。 私は障害の程度が低いので、「愚鈍で無口で天然な子」として生きていますが 小学生から社会人になっても、どの環境でも苛められました。 自殺もしましたし、学生時代・社会人時代良い思い出は殆ど有りませんでした。 職場で苛められ、苦しんでいた所を主人が見かねて結婚してくれました。 しかし、最近職場で話す機会が無くなったのか、余計吃音が酷くなり... 生理的にイライラするのか、最近主人からも舌打ちされる様になりました。 喧嘩の際、私の一番苦しんでいる話し方を主人が真似してきました。 話すのも怖くなりました。主人はとても弁が立つので 「筋のない話し方・行動をしていてイライラする」とはっきり言われました。   母と姉は吃音は無いものの、発達障害を持っています。 時に姉は症状が顕著に表れていて、アスペルガーと診断されました。 発達障害は遺伝すると聞きますので不安です。 子供も同じ障害を受け継いだら きっと苛められて、産まれてきたことを恨むと思います。 主人が望む闊達さも持っていなかったら... 主人からも愛されない子供になるのではと不安になります。 もし健常な子供が産まれたとしても、 「私の吃音と発達障害できちんとしつけたり、 注意することが出来なくて社会に適応出来ない子供」に育つかもしれません。 同じ様な障害をお持ちで出産された方はいらっしゃいますか?

  • 子供のワガママに困ってます

    3歳の子供ですが、発達が遅れているので言葉はほとんど話さないのですが、最近気に入らないことがあるとすぐ怒ります。最近は特に自分の思い通りにならないと、これでもかって位ヒステリックにキーキー泣きます。こちらが折れるまでひたすら泣きます。ダメなものはダメ! とちゃんとケジメをつけたいのですが、あまりの泣き声に私までキーッッと切れそうになる毎日です。こういう場合子供にどう接すればいいんでしょうか?やっぱり厳しく接するべきでしょうか?ちなみにこちらの言う事はちゃんと理解しています。これはいわゆる反抗期なんでしょうか?

専門家に質問してみよう