- 締切済み
インピーダンスについて・・・
インピーダンスについてお伺いしたいんですけど 周波数を300から3000まで200飛ばしであげていってZ(Ω)とθ(°)を測定して出しました。それを元にR(Ω)とXc(Ω)とXL(Ω)とC(μF)とL(mH)を計算で出したいんですけど、計算の方法がわかりません。どうやったら出るんですか。教えてください。下に測定結果で出たのZ(Ω)とθ(°)を書いておきます。 f(Hz) Z(Ω) θ(°) 300 -91.5 39 500 -74.3 32 700 -62.6 27 900 -56.1 25 1100 -51.9 25 1300 -56.7 33 1500 84.2 54 1700 120 67 2000 170 74 2500 250 79 3000 320.2 81
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- foobar
- ベストアンサー率44% (1423/3185)
1.通常は|Z|として複素インピーダンスの絶対値をとりますから、負になることは有りません。負の値が出ているということは、Z,θの定義に少々独自なものを使っているように思われます。Z,θはどういう定義になっていますか? 2. L,C,Rの成分を計算する場合には、L,C,Rがどのように繋がっているかを仮定する必要があります。 単純に、3個が直列、単純に3個が並列、LCの直列とRが並列、LCの並列回路とRが直列、など、等価回路はいくつも想定できます。測定対象(解析目的)に応じて適切な等価回路を選ぶ必要があります。そのためには、それぞれの等価回路が極限(f=0,f=∞)ではどう見えるか、測定値の最高周波数、最低周波数ではどう見えてるか、共振点付近の挙動はどうなっているかを手がかりにして、妥当な等価回路を見つけることになります。 3.等価回路が決まれば,あとは、測定値と、等価回路のインピーダンス特性が合致するように、最小二乗法などでLCRの値を決めてゆきます。 4.測定の際、、。2.でも触れましたが、共振点まわりの情報は(特に、共振周波数、共振時のインピーダンス)は極めて重要な情報をもっています。インピーダンス測定するときには、最初に全体をスイープして、共振の有無、共振があれば、その周波数、インピーダンスを押さえます。(場合によっては、その測定点一点で、パラメータを一つもしくは二つ決めてしまうことも有ります。)
学校の宿題ですか?