• ベストアンサー

蒸気機関

実用的蒸気機関の発明者は実はニューコメンなのにワットが発明者と誤解されるのはなぜですか?僕もつい先日までそう思っていました。それぞれの発明の特徴とかも分かれば教えて下さい。 また、蒸気機関車と蒸気プラントの水の利用の仕方の違いは何ですか?なぜディーゼル車より扱いがやっかいなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobe-kun
  • ベストアンサー率53% (53/100)
回答No.3

> 発明者は実はニューコメンなのにワットが発明者と誤解されるのは すでに、前の方も説明されていあますように、ニューコメンの発明したものは、蒸気こそ使っていますが、 シリンダー内に真空を発生させ、駆動をする、「大気圧機関」と呼ばれるものです。 「 ニューコメン 大気圧機関 」 http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3+%E5%A4%A7%E6%B0%97%E5%9C%A7%E6%A9%9F%E9%96%A2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja ですので、蒸気機関と呼ぶことの方が、実は変なのですが、こう言う例は他にも有りまして、例えば、 ロケットエンジンは、【 水素と酸素の燃焼により高温の水蒸気を発生 】させ、 その反動力で飛ぶ原理になっていますが、習慣的?に、これらを「蒸気エンジン」とは呼ばないわけです。 > それぞれの発明の特徴とかも分かれば教えて下さい。 大雑把ですが、ワットの「蒸気機関」よりニューコメンの「大気圧機関」の方が、劣っている点のみを、 書いてみることにしましょう。 1.大気圧機関は、真空圧を使ってピストンを動かす方式なので、最高でも「マイナス1気圧の圧力」しか利用できない。 2.大気圧機関は、真空を作るためにシリンダー内に水を噴射をするが、この方式では、余り高速の回転は期待できない。 エンジンのパワー(出力)とは、「回転数とトルク(回転力)を掛け合わせたもの」になりますので、 回転数が低く、ピストンを押す力も弱い、ニューコメンの「大気圧機関」なら、ワットの「蒸気機関」に、 置き換えられてしまったのも、至極当然のことと言えるでしょう。 > また、蒸気機関車と蒸気プラントの水の利用の仕方の違いは何ですか? 蒸気プラントの意味が、「陸用の蒸気エンジン」のことだとすれば、陸用蒸気機関や、舶用蒸気機関が、 使い終わった蒸気を冷却水で冷やし、復水器で復水し、再利用する方式に対し、蒸気機関車の場合は、 エゼクター装置でボイラーの燃焼用空気を吸引するために、その圧力を使い切ってしまうことでしょう。 > なぜディーゼル車より扱いがやっかいなのですか? 自動車などに使った場合は、燃料の他に多量の水が必要になり、特にタンク型のボイラーを使う場合は、 重くてかさばるだけでなく、水を加熱し、お湯にするまでには、かなりの時間が掛かることでしょうか。 大きな水タンクは使わない、「直焚き形式の蒸気ボイラー」も有りますが、相対的に重く出力が小さい、 などの理由や、熱効率も余り良くない、などの理由により、次第に、ガソリン機関やディーゼル機関に、 その地位を奪われてしまった、と言うことなのでしょう。 「 第5節 欧米に誕生した蒸気エンジン付自転車 」 http://kiwat.com/jmh/zenshi-5/zenshi-5.html http://kiwat.com/jmh/zenshi.html 「 CHASSIS 」 http://ghlin2.greenhills.net/~apatter/white.html http://ghlin2.greenhills.net/~apatter/stanly.html 自動車用やバイク用のエンジンとしては、内燃機関に駆逐されてしまいましたが、但し発電用エンジン、 としてなら、ピストンエンジンではないですが「蒸気タービン機関」として、「陸用機関」の分野では、 未だに現役として活躍しているようですね。

その他の回答 (2)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

ニューコメンは#1さんの回答にも有るように負圧を使っています。(このため、「大気圧機関」と呼ばれることも多いかと。揚水ポンプなどでそれなりの台数は動いていたそうです。) 正の蒸気圧を使ったものとしては、ワットが最初になるのかな。 余談 ワットの最初(?)の仕事は、ニューコメンの効率改善(復水器の発明)だったような。初期のニューコメンの効率が悪いのは、シリンダ内で凝集させてたため、凝集のたびにシリンダが冷える というものだったかと。で、凝集器をシリンダ外に持ち出したのがワットだったような。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

ニューコメンの蒸気機関は、蒸気の疑縮時の負圧を利用してピストンを動かしていたため、非常に効率が悪く、ワットの蒸気機関が実質的な実用機関として普及したためです。 ディーゼルとの比較では、起動時に蒸気圧が上がるまで時間が掛かるのと、出力を急激に変化させるのが難しいので、加減速の多い車両では使い辛い欠点があります。 また、同一出力では機関が大きく、構造が複雑になる欠点もあります。

関連するQ&A

  • 蒸気機関車・ディーゼル機関車の値段を教えてください。

     「植林運動を通じて環境保護と民主化を進めるケニアのワンガリ・マータイさん」がノーベル平和賞を受賞したと言うニュースを聞きました。この時、蒸気機関車やディーゼル機関車を使って、川の水を遠距離まで運ぶことができたら、この植林はもっと順調に行くのではないかと思いました。そして、蒸気機関車・ディーゼル機関車の値段を知りたくなったので、検索エンジンで「蒸気機関車 値段」などで検索しましたが、うまくいきませんでした。  蒸気機関車・ディーゼル機関車の値段・製造会社を教えてください。  お願いします。

  • 蒸気機関で有名なワットの時代にガス漏れ対策は?

    ワットが実用化した?蒸気機関について、 当時は蒸気の漏れをどうやってシールしたのでしょうか? ゴム製品を使ったりしたのでしょうか?

  • 奴隷制度が悪と思われ始めたのは蒸気機関の発明から?

    奴隷制度は悪いというのは現代では常識ですが、大昔には奴隷制度は当然と考えられていた国が多かったと思います。 「奴隷制度が悪い」という考えが生まれたのは、ジェームズ・ワットが発明した蒸気機関が発達して、それまで奴隷がやっていた労働を機械にやらせることが出来るようになったから、そして奴隷や奴隷に近い下層の人たちが少し豊かになって、「顧客」として尊重しなければならなくなったから、と考えて良いでしょうか。

  • 電力の単位であるワットの由来は?

    子供が電気について調べています。  電力の単位であるワットは、蒸気機関車などの発明をしたワットの名前が由来だとわかり、簡単なワットについての本を読みましたが、なぜワットが単位になったのかがわかりません。  電気の発明に関係ないのになぜ?と子供に聞かれて困っています。 分かる方ぜひ教えてください。  ボルト、アンペアについては、由来もよくわかりませんでした。 こちらもぜひお願いします。

  • ----好きな機関車!----

    鉄道に関する事ですが、お気楽にお答え願えればと思いアンケートさせて頂きます。 1. 皆様方の好きな(或いは知っている)蒸気機関車又は電気機関車を教えてください。 (型式のお分かりになる方は型式名称でお答えください・・・!) お答え頂くにあたり、それぞれ蒸気機関車1輌、電気機関車1輌をお答え頂ければと存じます。 どちらか一方でも構いません・・! 2. 何故その機関車を挙げたのか、その型式の機関車のどのようなところが好き(良い、気に入った)なのか理由を添えて頂けると幸甚です・・・! お答え頂く際、それぞれ1輌づつでは足りないョ・・・!と言うコアな方々につきましては、それぞれ5輌まで挙げて頂いても構いません・・・! (今回は日本国内の機関車についてアンケートさせて頂きます。また、既に現役を引退或いは廃車されて現存しない機関車を挙げて頂いても構いません・・・!) 例として、当方が好きな機関車について挙げますと・・・、 # 蒸気機関車・・・・・・・C53 →何故好きか・・・昭和初期に活躍し、特急「つばめ」牽引機関車として活躍。唯一他の型式では見る事の出来ない特徴的なシリンダー構成を有していた(出来損ない!?)機関車だった・・!! # 電気機関車・・・・・・・EH10 →何故好きか・・・国鉄内部の車体デザインではなく、(確か・・!?)民間のデザイナーによって設計された機関車で国内初の8動軸機関車。 武骨で不恰好だが故障の殆ど少なく、ただ黙々と貨物輸送に徹していたその運用がとても気に入っていた・・!! (スミマセンがディーゼル機関車は省かせて頂きます・・! 理由:質問者の興味の対象ではないため!!) それでは宜しくお願い致します。

  • 機関車トーマスの時代でヘリコプターは実在する?

    子供が好きで良く見ていたのですが、登場キャラクターにハロルドというヘリコプターがいます。蒸気機関が主力の時代にヘリコプターはあったのでしょうか? ヘリコプターの実用化は第二次世界大戦後に本格化するようなので、小さな島の鉄道会社が買えるのか?は別としてディーゼル機関車が最新式のように登場する時代で実在したんでしょうか? 原作が絵本でいろんな乗り物が出てきたほうが楽しいとは思いますので、歴史的にお分かりになる方教えてください。

  • 英訳

    1.人間はやがて、火星(Mars)や金星(Venus)さえも訪れるだろう。 2.ライト兄弟は飛行機を、ワットは蒸気機関を発明した。 3.レーダーには送信機(transmitter)がついており、送信機は放送局(radio station)のような(somewhat like)働きをする。 よろしくお願いします。

  • 絵本のタイトル教えてください

     昔みたことのある絵本を探しています。  内容は,  ・ 物語の舞台は日本。  ・ 年老いた蒸気機関車が主人公。  ・ 馬力もスピードもでなくなり,電気機関車らに邪魔者扱いされる。  ・ ある日停電となり,電気機関車が動けなくなる。  ・ そこで,年寄り蒸気機関車が大活躍。  ・ 年寄りもまだまだ捨てたものじゃない。  と,こんな話だったと思います。  最後の部分は,蒸気機関車がどこか(公園?)に展示されて子ども達と仲良く暮らす,だったかもしれません。  また,絵本でなくてテレビで見たのかもしれませんし,複数の物語が交錯してる可能性もあります。  どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら,よろしくお願いいたします。

  • 蒸気機関車と蒸気船

    18世紀、イギリスで産業革命がおこり、 蒸気機関が発明されました。 蒸気機関を用いた交通手段、運搬方法として 蒸気船と蒸気機関車があるようですが、 このふたつの違いはなんでしょうか。 単に運河と道路の両方を使ったほうが効率がいいから 船と車がそれぞれある、ということでしょうか。 機能面でどちらのほうが優れていた、とか 長い間使われたのはどちらか、など、 なにか差がありましたら、教えてください。

  • 蒸気機関車で使う蒸気について

    蒸気機関車では、どれくらいの圧力、温度の蒸気を使い、仕事をした後、どれぐらいの圧力、温度の蒸気を排出しているのでしょうか。また低熱源の温度は何度ぐらいですか。教えてください。