• 締切済み

公務員試験を諦めるべきか、違う道を模索するべきか・・毎日が辛いです。(長文になります)12/31に決めようと思います。

eulenspiegelの回答

回答No.8

2です。少し厳しいことを書きます。 今までの書き込みを見た印象を申し上げますと(1)精神的に弱っている、(2)勉強の方法に問題がある、と思います。 (1)は前にも書いたように遊んでください。 遊ぶなり、寝るなり、ぼーっとするなり、とにかく一定時間勉強のことなど忘れた方がいいです。 遊ぶことに罪悪感があるのは理解できますが、遊ばないのは勉強にもよくないです。 (2)について やれることをやって試験に落ちることは可能性は否定できませんが、ほとんど無いです。可能性をあげるとしたら試験が突然変わった(ありえない)、急病・交通事故などの突発的事情、くらいのものです。 僕が言いたいのは何をどれだけ勉強したのか。という具体的なことです。 過去問ウン年分を何周回した、テキストを何回読み込んだ。ということです。 過去問を何年分検討して、何回解きましたか?一度で分かるなら以降回す必要はありませんが、分からないものは分かるようになるまで何回も読み込みましたか? 試験は同じ知識を角度を変えて聞いているに過ぎません。大学入試のように、恐らく数十年間ワンパターンで来ているでしょう。時事問題は別としても公務員試験であればなおさらだと思います。満点は取れるかわかりませんが(恐らく取る必要もありませんが)、過去問を問題集にあるだけすべてつぶして合格点を超えないことは無いです。 とりあえず、過去三年分でいいんで問題と解説を何度も読み込んでみては。 それと受験の方法が書かれた本を一度読んでそれを実践されてみるといいですよ。 最後に模試は絶対定期的に取ってください。模試の結果に一喜一憂することは絶対にいけませんが、模試という客観的な評価を通じて自分の強み、弱みを把握する必要がありますから。

noname#43368
質問者

お礼

二度ものアドバイスありがとうございます。 そして厳しいご意見大変ありがたいです。 私、精神的に弱っていますか・・・? 少なくともeulenspiegelさんには、そう、見えたって事ですよね。 自分は常にマイナスの言葉を口に出さないよう心がけているので、そうは思いたくはないのですが、やはりどこかでそのような要素があるのかもしれませんね。 (1)についてはやってみようと思います。 今思えば、私を精神的に支えてくれていた友人は、そんな生活をしていたような気がします。 「そんなんで受かるのか?遊びすぎじゃん」って思った記憶があります。 しかし、結果私より成績がよかった。 (試験の成績がわかるものがありますので) >過去問を何年分検討して、何回解きましたか?一度で分かるなら以降回す必要はありませんが、分からないものは分かるようになるまで何回も読み込みましたか? してないですね。正直言うと。 勉強していると。やればやるほど「不完全な気持ち?」に襲われます あれもまだやってない これも足りない・・ そういう意味ではまだ完全燃焼してないのかもしれないですね。 うーん・・・ 結局、俺は試験を受けるべきなのか・・ 即答出来ない所がやっぱ悔しいな・・・ もう少し考えてみますよ。 参考になります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公務員試験 多浪 相談

    私は2010年に大学を卒業しアルバイトをしながら公務員を目指しているものです。 ですが、2010年、2011年と受け続け採用されず、 今年もチャレンジしていますが、本命であった自治体の最終合格発表が今日あり、あえなく不合格でした。 こう何年も公務員試験を受け続けて、結果が残念なものになってしまうともう自分は公務員になれないんではないかと考えてしまいます。。 今年の最終面接では明らかにミスした部分はなかったと思うんですが、25歳という年齢では他の新卒の受験生に比べて相当不利なんでしょうか…? 確かに私はとりたてて大きなアピール点はないですが… 今後秋に受けられる試験なども受けていますが、また来年に向けて…といった考えも浮かんできてしまいます。。。 ちなみにアルバイトはただいま大学時代から続けているファミレスの接客・調理の仕事をしています。 今日発表があって、考えがごちゃごちゃしていますが、自分はどうしたらよいか非常に悩んでいます。叱咤激励、アドバイスなどいただけたら幸いです。

  • 公務員試験について

    教えてください。今公務員なんですが、今から別の公務員試験を受験することは可能でしょうか。公務員から公務員への転職はむづかしいんでしょうか?

  • 公務員試験 2次・面接

    公務員試験についてお尋ねします。 公務員試験は1次試験を合格しても、2次試験で大量に落とされますよね。 面接試験で不合格になるのはなぜなのでしょうか。例えば、筆記試験で満点近くを採っても面接で(受験生の標準レベルのアピールをして)不合格になる事はありますか。 と言うのも、当方、大学卒業後就職せず、アルバイト・パートをしながら司法試験を受け続けていたのですが、今年も落ちてしまいました。来年は前々から興味があった裁判所事務官試験を受験しようと勉強に励んでいるのですが、筆記は突破する可能性があるものの、このような経歴がマイナスに評価されて面接で落とされないかが不安です。 現在は司法試験に落ちたからという消極的理由からではなく純粋に裁判所事務官をやりたいという熱意を持って勉強しております。このような熱意をアピールできれば、合格の可能性はあるでしょうか。 特に以前司法試験を受験していたけれど力及ばず、別の就職をしたという方で、公務員試験に合格した方、激励アドバイスをいただけると幸いです。どうか宜しくお願します。

  • 公務員試験について。

     公務員試験は何時行われているのですか? 今年、就職活動をするのですが、いまさらになって 公務員試験を受けようとおもいました。  まったく分からないので、何時試験が行われて どういう感じで進んでいくのか、教えてください。 試験の内容も教えてください。  公務員といっても、いろいろあるみたいですが、 それも教えてください。  まったく分からないので、検索で調べることも できません・・・。今年受験する予定なので、 いまからでもまにあいますでしょうか・・・・?

  • 公務員試験は1つしか受けられないのでしょうか?

    こんにちは。 今、私は学生です。 そろそろ将来のことを考えて、公務員になるための勉強をしています。 予定としては、 国家公務員I種 国家公務員II種 地方公務員 上級 あたりを考えています。 正直な話、やりたいことは具体的には無いです。 ただ、公務員になりたい!その思いだけです。 で、質問なんですが、 上記3つの1次試験(というより、試験全部)は3つとも受けられるのでしょうか? あなたは国家公務員I種を目指しているからII種の試験は受けられないよ。 ということはないでしょうか? つまり簡単に言ってしまえば、高校受験の時の併願受験みたいなことはできるのでしょうか?ということです。

  • 公務員試験

    民間の場合、一度不合格で再度受けるのは断られる事が多いと聞きますが、公務員試験はどうなのでしょうか? 公務員浪人という言葉もあるぐらいですので、大丈夫かなと都合よく思っています。 過去(3-4年前ぐらい)に幾つか受験をし不合格でした。 同じ公務員(地方)を受けたいのですが、採用される事はあるのでしょうか? やはり一度不合格ならば、データベースに乗り無理なのですか? 年齢的に20台後半でして、かなり悩んでます 職歴も派遣のみで、空白期間も沢山と問題ばかりなのですが、やはり無謀ですかね? 最後に公務員試験の場合は、やはり筆記でほぼ90%以上合否が決まるという事を聞いたことがありますが、 実際のところはどうなのですか?

  • 公務員試験

    公務員試験 私は高校3年生の受験生で、将来は公務員試験を受けて地方の一般行政職に就きたいと思っています。 そこで、公務員試験にも学歴は関係があるのかということが気になり投稿しました。 例えば、地方国公立(旧帝大除く)よりも早慶やmarchの方がいいだとかそういうことは公務員試験においてはあるのでしょうか? 大学を選ぶ上での参考にしたいです。 回答お願いします。

  • 公務員試験

    現在大学4年生(3留年してます)なのですが、公務員試験はまだ受けられるのでしょうか?もし受けられるなら来年受験できるように頑張りたいのですが・・・

  • 公務員試験について質問です。

    公務員試験について質問です。 公務員の身分を持ちながら他の公務員を受験する事は、 地方公務員法で禁止されているはず、と知り合いから聞きました。 ただ、自分なりに調べてみても分からず、別の公務員試験を受けることが出来るかどうかがはっきりしません。 どなたか、分かる方がおりましたらご教授願います。 もし受験出来ないのであれば、その根拠となる法律や条文があればそれも教えていただきたいです。

  • 公務員試験

    僕は今年20歳のフリーターです。大学を中退しました。来年、地方公務員の試験(初級)の受験を考えています。 年齢制限を気にしていたんですが、専門学校に聞いたところ、来年の4月でまだ20歳ならばギリギリ来年受験できると言われました。なので、来年1年専門に通い受験しようと考えています。 しかし、かなり勉強に離れているし、公務員試験の経験も無いので、短期間で成功するか心配です。 無謀だと思いますか?