• ベストアンサー

企画力をつけるには?

mocha-sugarの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

以前企画の仕事をしたことがあります。 自分ではあまり向いていないと思うのですが、他人からは前の仕事(営業) よりも、企画の方が向いていると言われ複雑だったんですが(今また営業ですし)。 私が企画になった時に心がけていたのは ○企画対象のものにまず興味&疑問をもつこと ○そこから自分の「どうしたい」を考えること ○思ったことはとりあえず形(紙、口)にだしてみること でした。 これが参考になるならいいんですが・・・。 ひとつ懸念すべきなのは、彼の「編集(企画)の仕事が好き」の言葉と 「君は仕事ができるから」とせっかくのアドバイスを聞き流す、という 点だと思うのです。どういう言い方をあなたがされたのか分からないので どちらを責めるわけではありませんが、本当に自分の能力をわきまえ、反省し 高めていきたいと思うなら、もう少し変わる努力をすべきだと思うのです。 せっかく知識もあり見聞も広い、一般的には優秀な方なのですから それを生かすような努力をされたら強いのにな、と思いました。 見当外れのアドバイスだったらごめんなさい。

pinky-pink
質問者

お礼

遠方に出ていたため、お礼が遅くなって申し訳ありません。ご返答、ありがとうございます。 企画のお仕事をされていたということなのでご理解いただけると思いますが、アイデアは誰でも持っているものだと思います。それを肉付けして、人を説得して形にすることが企画の仕事だと思います。 アイデアよりも肉付けの部分ですごく時間がとられ、その時間が彼にはないのかなぁと思います。 『せっかく知識もあり見聞も広い、一般的には優秀な方なのですからそれを生かすような努力をされたら強いのにな、と思いました。』 ありがとうございます。 彼の中にはアイデアは眠っているのだと思っています。それを引き出し、企画の楽しさを感じれば、どんどんと企画は出てくるのかなぁと思ってます。 『スキーが最初から上手い人はできない人の気持ちがわからないから、上手く教えることができない』と言うように、私の導き方が偉そうだったのかなぁと反省することしきりです。 自分を抑えて、彼の企画の芽が出ることを待つように頑張ってみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 企画を出してもいいのは?

    現在、メーカーで事務系の仕事をしています。 会社で扱っている商品を見て、その技術を生かせそうな新しい製品を思いつき、やってみたいな、という思いから、その案を社内の誰かに話してたくなりました。 この場合、企画書を作って提出するのでしょうが、 私の職種でそんなことをした人はみたことがありません。 業務で企画を求められたこともありません。 そんな私がいきなり企画書、ってあまりに突飛に思えて、 でもその製品なら自分の知識も生かせるし、製品化できれば会社に 多少なりの利益と、新しい顧客層を取り込めそうだと思えて、 なにもしないのがもったいなく思えてしまうのです。 ただ一人で考えていると、奇抜な方向に突っ走っているような気もしますし、なにより目立ったり、表に立つのが苦手です。 突っ走って企画書まで考えあげて作るより、 アイデアの段階で周りの人に提案しながら、意見を聞いたほうがいいでしょうか。それとも、そもそも畑違いの社員が企画書って変なことでしょうか? いろいろと調べて、アイデアから企画に作り上げている今は、 とても楽しくわくわくしますが、私の中の意識と、常識がずれているのでは、と不安です。 どなたか、なんでも結構です。アドバイスをお願いします。

  • 社内行事の企画・提案に関する集団心理

    社内行事(社内発表会など)の企画に対して、社員全員にメールを送信してどんなことがやりたいか社員の意見や提案を聞いています。 しかし、なかなか提案が送られてこない、という現状です。 これは、心理学で言うところの集団心理で解説できるようなものでしょうか?(心理学の世界ではこのような実験結果や学説があるのでしょうか。) 私は、心理学については素人ですが、おそらく理由としては以下のものがあげられるのではないかと思っています。 ・そもそも社内の行事に関心がない ・提案をすると、自分が「提案者」ということで企画の進行を任されそうだからいやだ ・考えるのがめんどうだ。 ほかの人がそのうちよい案を出してくれているだろう。 また、社員から社内行事の提案を引き出すためのよい方法(会議やグループ単位で必ず意見を出してもらう、など)があれば教えてください。

  • 企画出版したい!

    タイトル通り、書籍を企画出版したいです。 知り合いのつてを使って、出版社の編集者とやりとりするところまでは 達成できたのですが、 本のコンセプトが弱いのと、販促方法が甘くて売れる見込みがないことから 断られました。 再チャレンジしたいです。 どうやったら編集者の人を納得させられますでしょうか。 経験者の方(自費出版除く)、アドバイスできる範囲でご教示いただけたら幸いです。

  • 教えてください!商品 企画、開発について

    テレビでよく新商品の紹介などで私服の人とかがオフィス内のテーブルを数人で囲んで雑談しながら会議と言うか、どういう商品を作るかアイデアを出して話し合っている場面を(例えばたまごっちとかのようなオモチャやお菓子などの食品開発?)見るんですが、 あの人たちは、商品企画、開発の人だと思うんですが、 自分もアイデアを出して商品を企画したりする仕事がしたいのですが、 ・求人でそういう募集はあまり見ないと思うんですが、どうしたらこういう仕事に就けるんでしょうか? ・あの人たちはいつもアイデアを出し合って話し合っている感じなのでしょうか。どんな仕事内容が主なんでしょうか?

  • 提案書、企画書の書き方で困ってます。

    はじめまして。今年の4月から新入社員しています。 会社からの宿題で提案書を書きなさいというものが出されました。 提案や企画の案は頭の中にあるのですが上手な書き方、見栄えの良い書き方、提出先の人に見やすい提案書の書き方、またはテクニックを教えてください。 あつかましい質問かもしれませんが皆さん助けてください。 よろしくお願いします。

  • 新卒で、書籍編集か、商品企画の仕事か?

    <質問> ・どんな仕事でも、「契約社員」より「正社員」の方が良いのでしょうか? ・10年後にまた転職活動をするとして、ネット系通販の商品企画は後回しも可能でしょうか? ネット系通販の商品企画はまさにやりたかった仕事なのですが、編集を経験して、商品企画にたどり着く、というのもアリではないかと考えています。 新卒なので、甘い考え方だと思いますが、どなたかアドバイスや経験談をお願いいたします。 <現状> 現在、いくつか内定をもらっていて、そのうち最もやりたい仕事が2つあります。 一つは「書籍編集(1年契約)」、もう一つは「商品企画(正社員)」です。 どちらも入社して、やりたい企画(仕事)はあるのですが。。。 どちらも片方を上回る決め手に欠けています。 <書籍編集> (悩み所) 正社員の採用試験を受けたのですが、面接で突然、契約社員の案を提示されました。契約社員で働いた事がないですし、契約だとボーナスや残業などの福利厚生に小さいけど大きな違いが出てきますよね。それによって年収も違ってきますので、決めかねています。 面接で福利厚生は聞けなかったです。内定の返事は社長直々にお話しないといけないので、どのような契約なのかを聞きにくいです。そこは勇気を持って、聞き出さないといけないのでしょうか。。。 (仕事のメリット) ●企画力が着く●人脈が広がる●全国で知られている本を企画できるので、仕事のやりがいは大きい●社風も合っていて無理がない●ビルはきれいめです。 (仕事のデメリット) ●残業が多く、土日も出社の可能性が高いです●面接した時に、目が赤く、すごく疲れている編集者がいた●契約社員として1年後はどうなるのか分かりません。。。 <商品企画> (悩み所) 社風が少し合っていない。ネット系の商品企画なので、今でなくてもまたいつか転職活動をすれば就職できるのではないか?と思っています。(甘い考えでしょうか?) (仕事のメリット) ●正社員になれる●企画力がつく●マーケティングや広告戦略などの知識がつく●10年20年後には、その仕事で独立したいと思っているので勉強にはなる●年収モデルも提示していただいて、将来の自分の年収がイメージできました●また福利厚生についても詳しく説明してくださり、他にも住宅の補助もあって安心しました●年収は、納得できました (仕事のデメリット) ●全国に知られていない商品ばかりです●自社ビルも、社風も、年季が入っています●仕事ではなく、職場環境があまり良くなく、嫌気がさす可能性があります。 両親は転職をしたことがない安定した仕事をしてきたので、安定した「商品企画」を薦めます。 個人的には、「書籍編集」で多くの人と関わって、この仕事を経験してみたいと思っています。でも契約社員は困ったな…という感じです。

  • 企画って・・?

    ずっと総務の仕事をしています。定期的に仕事がある職種よりも、自分で色々考え行動できる仕事をしたいと思いはじめました。ただ会社を辞めてというのはやっぱり、途中であきらめるような感じがして、しっくりいきませんでした。 ですが、先日社内公募の求人で企画部での募集がありました。私の会社はコンサル事業や、飲食店舗などの支援?、マーケティング事業など色々あるのですが、今回の仕事は会社本体での事業戦略企画のお仕事です。現在の事業にとらわれず、事業を発掘するのが目的のようですが、異動できても、ほとんどが企画や調査の補佐でらしいのです(中には自分で企画できる事も有)。事業戦略だけではなく、企画という仕事事態実際、どういったものなのでしょうか?他の職種と違って大変な面はどこですか? また企画などの仕事していくことによってスキルをつける事ができますか? 最後に、企画やマーケティングの仕事を経験すれば将来的には、その職種しか活かせないのでしょうか?またたいていの方は独立もしくは、経験を活かして経営層に行かれるのが多いのでしょうか? 質問が多くてすいません。色々皆さんにお聞きした上で、週明け公募に応募するか検討しています。回答頂けたら嬉しいです!宜しくお願いします。

  • 企画デザイナーとは?

    いろいろな意見を聞きたいと思って質問しました。 私はキャリア10年目のグラフィックデザイナーです。 昨年、転職し今の職場に入り一年近くが経ちます。 小さな印刷会社で、私の他に制作が2人いますが、私はその制作部ではなく新たに作られたデザイン企画部という部に配属されました。(といってもその部署は私一人です。) 今までこの会社はデザイン力が弱かったという事で、今後デザイン力を強化したい。企画提案をしていけるようにしたい。という会社の方針で私が入ることにななったそうです。 私としては、この会社が関わっているクライアント・案件を早く把握し、その中から担当営業と相談して、どのクライアントに何を提案営業するかを決めていきたいと考え、顧客リストを見させて欲しい。と頼みました。 ところが、営業会議で決まった事は、私には顧客リストは見せない。 何か提案して欲しい時は担当営業から直接私に言う。ということでした。 一年近く、誰一人提案物の話を私に振ってきた営業はおらず、今後もそれは変わらないだろうと思います。 なぜ顧客リストを私に見せることができないのか、彼らの真意が読めず、いろいろな意見をお聞きしたいと思い質問いたしました。 さらに、同じような職種の方、教えて下さい。 企画デザイナーとは、どういった形で(流れで)仕事をするものなのでしょうか? 私は、商品なり、販促物なりをこちらから提案して仕事に繋げていくものだと解釈していたのですが、その考え方、やり方はまちがっていたのでしょうか?

  • 企画書(ワード)の書式について

    仕事で来期事業の企画書を作成することとなりました…もともと専門が会計なもので、企画提案とか、どんな感じでどうやって構成してどうやって作っていくかさっぱど分かりません。。。本サイトを見たり、他の方が作った企画書を参考に見たりはしているのですが、ちょっと急を要する書類のため、書式や参考になる見本(小難しい感じではなく、さっぱり明解なもの。特に行政とかに好まれそうなやつ)があれば、是非ご紹介していただきたいのですが…ちなみに、書面提出なのでワードでの書式でお願い致します。※エクセル可

  • アイデア企画がお金になるまでのフローについて教えてほしです。

    アイデア企画がお金になるまでのフローについて教えてほしです。 今、してみたい企画がありますが、企画の仕事についてないので 企画を実際ものにするやり方がわかりません。 しかも、私の勤めてる会社ではなく、 他の会社に個人で企画をだしたいと思っていますが、 こういった場合、報酬やコストなど、どうなるんでしょう。 コストなどは企画をだした人がだすのでしょうか。 企画をだしただけでは利益が企画提案した会社側にとられるんでしょうか。 例えば、こういったのをしたい!!ってのを形にしても、 それを販売して、営業して・・。ってなるのも大変ですが 報酬となると・・ 企画をだして、お金を貰いたい。 となると個人で出した企画ってどのように買い取られるんでしょうか???? こういった仕事に詳しい方、携わっている方教えていただけますでしょうか。 ※また、冷やかし系、世の中甘くない系の方は書き込みしないでください。 世の中甘くないのもわかってるし、そんな硬い考え、思い込み受け付けないので。 フローだけおしえてください。 世の中うんぬんとかマジいらないので。 いるとすれば、市場ですね。ツテ系がおおいとか、まずこういった営業とかで入るとか・・。 こういう業界は個人の企画が通りやすいとか 小規模、中小を狙うといいとか・・。 わがままないいっぷりで申し訳ございませんが よく「あなたの年や仕事とか聞いて判断する人」いますし、書いてないと批判めいて攻撃してくる荒系の人はそういった方も書き込みお断わりします。 ちなみに、現在してる仕事は企画とは全く関係ないし企画の経験もありません。

専門家に質問してみよう