• 締切済み

カナダにいきた~い!

小さいころから理由はわからないけどカナダに行きたくて行きたくて仕方ありません。普通に大学を出て普通の事務のOLをしてたんですけど、休みがぶつ切りの会社なので旅行に行くにも無理、行きたい思いがはちきれそうで会社を辞めていくことにしました。  専門知識はない上に、事務員は若い方がいい、結婚したら辞めるのはもちろんの会社の中で最年長になってしまい居辛いのもあり、今後は出来れば手に職をつけて生きたいとも考えています。  カナダに行くことが「逃げ」なのかな?と思ったりもして不安なのですが、仕事の傍ら興味があったことを更に深めようかと考えてこうなったら学校に行こう!と思い始めました。英語の勉強はまだまだですが来年の春までこもって勉強してみようと考えています。  いろいろ学校を調べていくと2年というのが多くて正直金銭的に足りるか不安です。生活様式に差もあると思いますが授業料のみ2年で約18000CADの場合、オンタリオ州で年間200万円で生活って可能な数字ですか?ネットで色々調べたりしても正直数字がつかめません。toeflが多分足りないので語学学校も考える必要があります。無職になるため今後の貯金は出来ないのですが、今動かないと年を考えて動けなくなりそうで(この段階でももうその年で?と言われてます)自分への可能性をかけてみたいのです。  旅行でいいじゃないか、甘いって言われるかも知れませんがこのまま行かなかったら絶対後悔するのは目に見えていますし、叱咤でもかまいません、実際に留学経験の方からも何かアドバイスいただけたらうれしいです。

みんなの回答

noname#36616
noname#36616
回答No.8

まだ会社に居続けて+勤務歴が3年以上あるのなら会社で働きながら永住権の申請をしてみてはどうでしょうか???国外の永住権申請だと3-4年くらいかかってしまうかもしれませんが、安易にカナダに留学してついていけずキックアウト(退学)になるのもありえるし、30歳以下でワーホリしたとしてもスポンサー探して申請するのもなかなか大変ですし。。。 もし会社を辞めてしまっているのならワーホリか留学かの道しかないですけどね・・・。大学の受領寮で200万なんてあっというまに消えてしまうと重いますよ・・・。とくに外国人はさらなるお金がかかりますしね。 ということで私のお勧めは日本で永住権の申請をする!です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • andree
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

カナダに数年留学していた者です。 オンタリオ州は、カナダの中でも割と生活費のかかる州です。大都市のトロントですと、やはり家賃が高め。それなので、ルームシェアをする人も居ます。ルームシェアだと、状況によりますが、350CAD~550CAD位でしょうか。中には,200CADでルームシェアしていた知り合いも居ましたが。ホームステイなんかですと、食事込みで750CAD位、掛かるのではないかと思われます。 仮に1CADを84円として、年間200万円を使うと、 年間授業料      18000CAD×84≒151万 年間の生活費など   200-151=49万 ≒5833CAD 月に使える生活費など 5833CAD÷12=486CAD 総合的に考えると、オンタリオ(特にトロント)では、厳しいと思います。家賃の問題がありますし、学校まで交通機関を利用するなら、その料金も掛かりますよね。勿論、交際費や食費もかかるだろうし。 色々大変と思うけど、がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trot
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.6

ワーキングホリデーで1年間,カナダのEdmontonに滞在していたものです. これまでに友人をアドバイスして,2人を日本からカナダへ,1人をカナダから日本に留学する際の相談に乗っています.以下はEdmontonでの場合です.  州によって物価が異なり,また最近のカナダドルの高騰による影響もありますが,年間200万円は,十分可能な金額だと思います.Edmonton(Alberta州)では,月に$1,000(カナダドル)あれば,アパート代と食費が払えます.また,学生でよくやるスタイルなので,アパートを何人かで共有すれば,更に家賃を抑えられます.共有する,といっても自分の部屋を確保できるケースが多いので,プライバシーは確保できます.また,同居人と会話して,語学力が付くこともありますが,友人ができやすいという長所もあります.  コースは,語学学校の場合,月換算で$100-600まで,さまざまでした.私の通っていたところは「非英語圏学生用大学の授業向けコース」で,6週間で$1,200程度の授業料,それとテキストなどが$100程度でした(テキストは,そのコースを終了した人から中古を安く買うことも可能).最終コースまで履修すると,ENGL101を修了したのと同等の単位がもらえます.  昼休みが終わってしまうので,本日はここまで.質問などありましたら,遠慮せずに聞いてくださいな.

top192
質問者

お礼

 お返事ありがとうございました。 州によって税率が違うのはカナダならでは、その分後悔しない場所選びが必要なのですね。特にAlberta州は税金の安い地方ですよね…月$1000で生活できるとはかなり魅力的です。  みなさんの意見をお伺いして、とりあえず入学の基準元になるであろうTOEFLの点数を最速で上げるため、語学学校からスタートしたいと思っています。今考えている語学学校が2校あってどちらも厳しいところでなのですが、trotさんの通学されていた学校と比べると高いということに気づきました。8週で$2300と片方は12週で$3200です。専門学校もどうやら$18000が国内生の値段で留学生は$30000ということらしく(確かに高いのは当然だとは思いますが)、200万どころじゃない話になってきたので、どうしたものかと思っています。    さらに色々考えてみます。また質問ありましたらお言葉に甘えてさせて頂きたいと思います。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baki785
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

#1です。 帰国後の就職ですが、私が目指すものにはまだまだ勉強が必要なので派遣社員をしながら勉強中です。(この部分はあんまり参考にならないですね・・・すみません) でもホント応援してます。頑張って下さいね。

top192
質問者

お礼

再度のご返事ありがとうございます。 目指すものに向かって勉強中とのこと、大変だと思いますが私も応援しています!   あまり先のことを考えすぎて動けなかったとならないように、下準備して後悔ない留学生活を送れるようにしたいです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちわ。No.2です。 私は高校を卒業してすぐにカナダに来たのですが、最初の一年間は残念ながら勉強に集中できず、あまり成果が得られませんでした。 「カナダにある日本社会」にどっぷりと浸かってしまって、英語を話した記憶は学校外ではあまりありません。 日本を出る前に本などで、日本人の多い都会を選ぶとそのような生活になる、と読んでいましたが、自分次第でそんなものはどうにでもなると思い留学生活を始め、結果がそれでした。 今は小さい町に移りしっかりやっていて、大学は4年目の今年に無事卒業できそうです。 私は留学1年目を終えたときにTOEFLが520ほどで、今の大学は550必要としていました。 なので付属のESLを高いレベルだけ受け、アカデミックのクラス(ESLとかでなく大学のクラス)をとりました。 大学の付属に入ると、私立の(会話など重視の)学校とはちがい、大学で勉強していくためのスキルを勉強していきますので、語彙などが増えたように思います。 ですが、大学に実際入るとESLで習ったものは本当に使いものにならないほどの英語のレベルの差に苦労しました。あたりまえですけどね。 TOEFLの点をあげるのにかかる時間は人それぞれだと思いますが、初めてカナダに行き、ホストファミリーに「シャワー使っていい?」すら辞書をひかずにはきけず、勉強もそっちのけだった私でも10ヶ月後には520あったので、半年も必死に勉強すれば550はとれるのではないでしょうか。 あくまでも私を基準に考えて、の意見ですので、もっと早くとれる、と言われる方も、もっとかかる、と言われる方もいらっしゃるとは思いますが。。。

top192
質問者

お礼

 再度のご返事有難うございます。  高校を卒業されてすぐカナダに渡ったのはさぞ大変だったのではと思います。今年ご卒業ということで大変さの中、頑張られた結果なんですね。おめでとうございます。   >「カナダにある日本社会」にどっぷりと浸かって  これを私も留学の本やホームページでよく見かけます。結局は自分のモチベーションなのでしょうが、やはりそこまで徹することが出来るか、どうしても甘えが自分に存在していると思うので、最初は出来るだけ日本人のいない地域、または「日本語は話さない」という強固な意志を持つ人たちとの接点だけにしないと崩れたら最後の気がします。  英語を集中的に考えていくと、今後を考えても私立にいくよりは大学付属に行っていわゆる学校の授業を受ける心構えも含めて身に着けたいと思っています。  学校を出て学業からかなりの年数遠ざかっていますので点数が取れるまでの期間が未知数ですが、日本で半年弱、現地で半年必死に頑張って挑戦してみたいです。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wickchick
  • ベストアンサー率62% (78/124)
回答No.3

おはようございます。カナダに住んでいた留学カウンセラーです。 まず、留学を考えていらっしゃるとの事ですが、何を勉強なさるかによって学校の選び方が変わってくるかと思います。どのように学校を調べていらっしゃるかわかりませんが、どの州にもコミュニティカレッジはありますし、専門学校もありますから、履修期間が2年のところがオンタリオだけと言うのは考えられません。実際私はBC州の短大を経て大学を卒業しましたが、私が卒業した短大には、大学進学コース以外に専門プログラムも豊富にあり、ほとんどのプログラムの履修期間は2年でした。今もそうです。 友人はカナダでフライトアテンダントになりたくて、バンクーバーにあるビジネススクールに通っていましたが、そこの履修期間は1年でした。 私自身、大学を卒業した後、バンクーバーの調理学校に通いましたが、集中コースだったので、2つのプログラムを8ヶ月で修了しました。 探してみればたくさんあります。#2さんのおっしゃるとおり、トロントはカナダの中でも物価が高く、経済的に余裕がないのであれば、他の地域や州に行かれる事をお勧めします。有名どころ(トロント、モントリオール、バンクーバーなど)のダウンタウンはどこも高めなので、ご注意を。 ところで、大学や短大に入るためのTOEFLの点数ですが、短大や大学によっては、付属のESLを受け、そこのESLを修了すれば、TOEFLの点数は関係なく短大・大学の正規授業を受ける事ができる学校は結構あります。勉強嫌いの私もそのようにして短大のESLを8ヶ月で修了し、短大の大学進学コースを受講し始めました。日本で基盤を作っていくのであれば、もっと短い期間でESLを終了させることも充分可能かと思います。もちろん、学校のレベルによっても変わってきますが・・・ 何を専攻したいのかがわからないので、あまり細かな事をお答えできないのですが、やろうと思ったら結構出来るものです。ただ、後戻りをしない勇気を持ちましょう。後悔しないためにも、きちんとよく調べて、納得のいく留学生活を送れるよう、頑張ってください。 また、何かわからないことがございましたら、おっしゃってください。

top192
質問者

お礼

 カウンセラーの方からのお返事、有難く拝見しました。  勉強したいと考えているのはヘルスケア(セラピー)です。学校の探し方は大使館の図書館に行って本を調べたり、ネットのACCCというホームページで見たりしています。  興味あるセラピーを学ぶためにはどうやら2500時間の履修が決められているようで、一応自分で調べたカレッジがTerm6(多分3年だと思っています)のものばかりでした。しかもオンタリオ州のカレッジがほとんでした。生活費の安い地域を見つけたいのですがなかなか…。専門学校に関してはインターネットで検索して今数校見つけています。入学に際して生物学の履修が必須のようで、学生時代に一般教養として生物を履修したのが通用するか確認しているところです。  しかしネットを調べたり話を聞いていると、どうやらそのセラピーに強い国が実はオーストラリアということがわかりました。一応オーストラリアについても調べてみると付属のESLからスタートでき、履修も1年~2年というのがいくつか見つかりました。けれど私はカナダに行きたいのです。カナダでも勉強できるようですし、ご提案頂いた付属のESLを受けて本科へ移行するというのが自分にとって一番ベストだと思います。まあ最悪は英語だけでもカナダへ行って勉強しようとも思っています。    後戻りしない勇気、これを胸に刻んで進んでいきたいです。社会人として目的もあまりなく、ただなんとなく生きてきた私ですが、こうして夢に向かう気持ちが高まる日々に充実感があふれています。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。カナダの大学に留学中のものです。 私の周りにもたくさん会社を辞めて来ている人います。 本気で勉強している人、遊び回っている人、それぞれです。 留学先はオンタリオで考え中ですか? またどうしてオンタリオなのでしょうか? オンタリオの中でもトロントに限定してですが、カナダでも一番物価の高い町でそれなりにお金もかかってくると思います。 私はBC州ですが、月10万ほどの生活費で足りています。ご参考までに。 せっかく「行こう!」と思ったのですからぜひよい留学生活を送ってくださいね。 わかることならすぐにお答えさせていただきたいと思いますのでなんでも聞いてみてください。

top192
質問者

お礼

お返事有難うございます。実際に留学中の方からのお返事、大変心強く思います。  私は初めただカナダに行きたいという理由以外何もない中で会社を辞める決心をしました。ただ年もある程度いっている中でカナダへの道は、自分のプラスになるものにしなくてはと思い、だったらせっかく行くからには興味あることを勉強してみようと「行きたい」から「学びたい」に目的が変わりつつあります。  留学として使えるのは600万程度です。本当ならもっと計画を立てて足元が揺るがない程度の貯金をすべきなのでしょうが、気持ちに限界が来てしまいました。けれど途中で帰国することだけは避けたいと思ったりもしています。  学校を色々探した結果カレッジで学ぶには3年、専門だと2年というのが多く、オンタリオ州(オタワです)を考えているのは、履修期間が2年の学校がオンタリオ州でしかみつからなかったからです。(多分まだ探しきれてない可能性も十分あると思っています)  留学を本気で考えるようになって初めてTOEFLのことを知りました。学校によって要求するスコアは500点もあれば580点というところもあります。今の課題はこの点数が果たして取れるかどうかで、春以降に語学留学をした場合、実際にこの点数がいつ頃取れるのかも悩むところです。もし行くとしても半年でいいように日本でやれるだけのことはやろうと思ってはいます。yamarisa_2004様は大学留学ということですが点数をとるのにどのくらいかかりましたか?  とりあえず実現できるように進んでいってみます。おっしゃるようにいい留学生活を送れるよう頑張ります。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baki785
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

私は今年会社を辞め3ヶ月だけですがカナダのトロントに語学留学していました。top192さんの質問を拝見して、まさしく私の去年の状況だなあと思ってしまいました。 本題ですが、私個人としては200万くらいあれば足りるのではないかな~と思います。(200万は授業料込みですよね?)でもやはり個人差はありますね。留学先での暮らしぶりとか。学校の手配などもエージェントを通すか、通さないだけでも大きな違いですし。私は留学する前に本を買いましたが、そこには1年で用意した金額の平均は221.2万になってますよ。ちなみに私は3ヶ月の平均よりも10万くらい少なくすみました。 私も行く前は帰国後の就職の不安とかかなりありましたが本当にあの時留学して良かったと思います。会社辞めたことは全く後悔してません。決して逃げなんかじゃありませんよ。だってtop192さんは留学したいと本気で思ってらっしゃるんですよね。 留学を成功させるかどうかは自分次第です。何しにカナダに来たのかと思う人もいっぱいいましたよ。 何かありましたら、補足質問下さい。私の経験が少しでも参考になればと思います(たった3ヶ月ですけど・・・)

top192
質問者

お礼

お返事有難うございます。長年事務を務めてきてそれが誰にでも出来る仕事となると、自分の存在意義がわからなくなったりしてました。  200万で足りるのであれば大変嬉しいことです。授業料込みで考えています。物価の高いオンタリオ州ですが質素に、準備も出来るだけ自分で頑張っていこうと思います。    baki785様のおっしゃる「帰国後の就職の不安」ですが、自分の思い描く留学の筋道になった場合、30歳過ぎに帰ってくるようになるうえ、技術もなければ会社員の職を探すのは更に困難だと十分承知しています(カナダで今後得るであろうことが日本で通用するのか今調査中です)。帰国後無事に職はみつかりましたか?  始まりはただ単にカナダに行ってみたい!という理由から勉強してみたいという目的が出来たのですから、本気で「留学」を成功させたいと思います。私と似ているといわれる環境の方からのお返事、とても嬉しく思います。カナダに行きたい、だから頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オンタリオ州の免許はカナダ全国で運転できる?

    オンタリオ州の運転免許を持っています。 こんどカナダの他州(アルバータ州)に8日間の旅行に行こうと思うのですが、この免許でレンタカーを借りて運転できるでしょうか?? 同じ国内なので、可能だと思っていたのですが、州ごとに免許の書き換えが必要等の情報を聞き不安になっています。

  • 精神障害者のカナダ移住について。

    私は現在、障害者雇用枠で事務系のオフィスワーカーとして働いております。勤続2年目です。 3D-CADの資格を取得してスキルアップの後、働きながら英会話学校などで英語力を磨き、 その後、日本での障害者の身分を放棄しカナダに渡りたい、という半ば漠然とした目標があります。 しかしインターネット検索などで、カナダに単身渡られた精神疾患持ちの方の体験談などが 見つからず半ば不安になり、もしかしたら精神疾患は欠格事項なのではないか?という 疑問を抱きました。 カナダ(オンタリオ州トロント市)は精神疾患持ちで高卒でも英語力、特定スキルがあれば移住できますか? 年齢は現在26歳、性別は男です。

  • カナダのモデリングスクールに行きたいのです。

    カナダに1年くらい住んでみたいなぁという憧れからカナダの専門学校に 1年くらい通いたいなぁと考えています。 英語は大学で英語科に属していて今年で2年目になります。 多少の英語で話をする度胸はあるし、学校の授業が英語で行なわれるため、 聞き取りは大丈夫だと思います。 語学学校にする事も考えましたが、最近モデル事務所から声がかかって モデルになれるチャンスが広がりつつあるところです。 だからカナダに1年いる間にモデリングなどが勉強できるスクールに通いたいなぁと思ったのです。 まだ学生だしいろんな事に挑戦したい! 1年学校は休学する事になりそうだけど、自分がやってみたいと思った事を やってみたいので、カナダでモデリングコースのある専門学校を探しています。 HPなどを紹介していただけるとうれしいです。 またもし通って見えるかたがいらっしゃったら、どのくらい費用がかかったかなどをおしえていただきたいです。 カナダのバンクーバーのダウンタウン近くにある学校を紹介して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • カナダについて

    4/27~の10日間海外研修のためカナダのビクトリア市に行くことになりました。 ホームステイ先の家から語学学校まで一人でバスに乗っていかなければならないことや海外は初めてなのでとても不安です。 カナダ、ビクトリア市について、サイトの情報、海外旅行の注意点など何でも構いませんどなたかアドバイスください。 また、お金を10万円ほど換金しようと思うのですが、5,10,20,50,500C$はそれぞれいくらくらい換金すればよろしいでしょうか?

  • 3年後のカナダに向けて

    小学2年と4年の娘がおります。 夫はカナダ人(英語のネイティブスピーカー)で私は日本人です。 娘達は日本で生まれ育ちました。 日本での生活が長くなると思い日本語中心にして育ててきました。 夫は日本語が話せるので、娘達にはたまに英語で話し掛ける程度です。 私は日常会話程度なら英語で話せるので、夫とは英語で話す事もあります。 タイトルにもありますように、3年後にカナダに帰国する事になりました。 さて、ここで問題なのですが、 今から3年経つと娘たちは小5と中1になります。 この年齢でカナダに帰国して、ちゃんと学校の勉強についていけるかどうか心配です。 (カナダはノン・ネイティブ・スピーカーに対する受入れ態勢が万全で、サポートもかなりしっかりしているそうですが・・・。) あと3年、日本で何か出来る事って・・・??と考えましたが、 英会話スクールだと内容が乏しくて「カナダで使える英語」は身に付かないような気がします。 (時間とお金の無駄?) 家で勉強するにも限界がありそうな気もします。 (親と子、親は感情的になり子は甘え・・・キツイ?私たち親子の場合、良い結果にならないと思います。) だったら、何もしないで「カナダ」まで待つほうがいいでしょうか? もちろん、このまま何もしなくても、頑張って英語を勉強したとしても、カナダに行けば苦労するのはわかっています・・・。 これからの3年間、日本にいる間、どの様にしていったらいいのか悩んでいます。 何か良いアドバイスがありましたら教えて下さい。私だったら・・・というご意見でもいいです。よろしくお願いします。

  • カナダ

    IT関連の勉強と語学の勉強を兼ねて2年間程カナダへの留学を考えています。 大学では2年で卒業できませんから、カレッジか専門学校のどちらかにしようと考えています。 現在留学しておられる方や、経験された方がおられましたら、それぞれの長所や短所を教えてください。

  • カナダへ安く行くには?

    盆休みに家族でカナダへ旅行したいと思っています。一年で一番高い時期だとはわかっていますが、それでも比較的安く旅行するいい方法がないか考えています。ポイントとしては・・・ ・直行便でなくてもいいので安い航空券は無いか? ・結局この時期は大手旅行会社のプランに乗る方が安いのか? です。海外旅行通のみなさま、アドバイスをお願いいたします。

  • 3年後のカナダに向けて

    小学2年と4年の娘がおります。 夫はカナダ人(英語のネイティブスピーカー)で私は日本人です。 娘達は日本で生まれ育ちました。 日本での生活が長くなると思い日本語中心にして育ててきました。 夫は日本語が話せるので、娘達にはたまに英語で話し掛ける程度です。 私は日常会話程度なら英語で話せるので、夫とは英語で話す事もあります。 タイトルにもありますように、3年後にカナダに帰国する事になりました。 さて、ここで問題なのですが、 今から3年経つと娘たちは小5と中1になります。 この年齢でカナダに帰国して、ちゃんと学校の勉強についていけるかどうか心配です。 (カナダはノン・ネイティブ・スピーカーに対する受入れ態勢が万全で、サポートもかなりしっかりしているそうですが・・・。) あと3年、日本で何か出来る事って・・・??と考えましたが、 英会話スクールだと内容が乏しくて「カナダで使える英語」は身に付かないような気がします。 (時間とお金の無駄?) 家で勉強するにも限界がありそうな気もします。 (親と子、親は感情的になり子は甘え・・・キツイ?私たち親子の場合、良い結果にならないと思います。) だったら、何もしないで「カナダ」まで待つほうがいいでしょうか? もちろん、このまま何もしなくても、頑張って英語を勉強したとしても、カナダに行けば苦労するのはわかっています・・・。 これからの3年間、日本にいる間、どの様にしていったらいいのか悩んでいます。 何か良いアドバイスがありましたら教えて下さい。このくらいの年齢で英語圏の国に行かれたお子さんをお持ちの方の経験談や私だったらこうする・・・!というご意見でもいいです。よろしくお願いします。

  • カナダ ワーキングホリデー 求人の増える出発時期がわからず、退職するタイミングがわかりません。

    2008年にカナダにワーキングホリデーに行こうと考えています。 出発の時期によって求人は大きく変化するのでしょうか?私は特にツアーガイドや旅行関係の仕事を希望しています。 また、できればトロントかオタワで生活したいと考えています。 英語力は会話程度なので、現地で2ヶ月ほどは語学学校に行きたいと思っています。 会社を辞める時期を決めたいと考えたいのでアドバイスお願いします。 ワーホリ経験者やカナダについて分かる方、旅行会社関係の方などどなたか教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 旧カナダ$紙幣

    2001年にカナダに行き今年の年末にもカナダに行きます。 本日、銀行にてカナダ$に両替をしてきましたが前回旅行したときと紙幣のデザインが変わっていました。 海外では偽札偽造防止のため日本より早いサイクルで紙幣のデザインを変えるらしいので、新札に変わったのだと思います。 前回旅行した時に数枚旧紙幣が余っているのですが、今回の旅行で普通に使えるのでしょうか? 日本では普通に旧紙幣も使えますが、海外も同じなのでしょうか? 分かる方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 20代社会人交際3年のカップル、彼から「明日、大事な話がある」と告げられたが、実際には何も話されなかった。彼女は彼の言葉に不安を感じたが、当日は普通の会話でデートを終えてしまった。彼女は次の対応方法に悩んでおり、待つべきか尋ねるべきか迷っている。
  • 彼女は「大事な話」については何も聞かずに待つべきか、それとも彼に直接尋ねるべきか迷っている。次の会う予定はまだ未定だが、2週間後くらいになると考えられる。彼女は中身が気になり、モヤモヤしている。
  • アドバイスを求めている彼女に対して、待つべきか尋ねるべきかは状況によると言える。彼からの話を待つ場合もあれば、自分から尋ねるべき場合もある。また、彼とのコミュニケーションを大切にし、お互いの気持ちを話し合うことも重要だ。
回答を見る