• ベストアンサー

交通渋滞を防ぐには・・

TANAKA1942bの回答

回答No.8

「首都高速道路の料金は2000円に値上げを」   完璧な解決方法はありません。もし何らかの政策で東京の渋滞がなくなったら「今まで渋滞で不便だったけれど、これで自動車が便利になった」と言って、自動車を利用する人が増えるでしょう。  首都高速道路に関しては、今の700円の料金を2,000円にするのです。そうすれば首都高速道路に関してだけは、渋滞もなく便利になります。「首都高速道路の料金は2000円に値上げを」で検索してみてください。

doraque
質問者

お礼

回答をいただいたみなさんへ。 お礼が遅くなって大変申し訳ないです。パソコンを修理に出し、ネットがなかなかつながらなかったので御礼もできずそのままですみませんでした。 ありがとうございました。交通渋滞などなくなるといいと本当に思います。信号を減らすのも危ないし、意外に高速料金をただにするのも減少する一つの手だと思いました。

関連するQ&A

  • 道路渋滞について

    自動車利用の増加により、道路渋滞・環境問題・交通事故が起こっているとともに、公共交通の利用者の減少により、公共交通が危機に立たされています。それは、経済の側面からだと外部性による市場の失敗ということができます。 私は公共交通機関の維持策について経済的な側面から知りたいのですが、本を読んでも難しすぎて理解できません。 そこで質問します。 公共交通機関の維持策を必要とする根拠を道路渋滞・環境問題・交通事故のそれぞれにおいて、経済のことがよくわからない人でも理解できるような経済の内容で教えていただけないでしょうか?

  • 大阪から東京に車で行きます。車から公共交通機関への切り替えポイントはどこでしょうか

    近日中に大阪から東京へ車で行きます。 ところで、都内は車よりも公共交通機関が便利であるので、東京近隣まで車で行き、 その後は公共交通機関に乗り換えて都内を移動したいと思います。 ここで質問ですが、上記のようなプランで移動する場合、 大阪から高速でどこのインターチェンジまで行くのが良いでしょうか。 選定ポイントとしては、 1、駐車場所から、都内へのアクセスがよいこと。 2、東京から車で脱出する際に出来るだけ渋滞につかまらずに大阪に移動できること です。 大まかな日程表は、 ・金曜日夜から大阪出発⇒朝早くに上記アクセスポイントに到着。駐車。 ・土曜日日中は、公共交通機関にて都内を移動。 ・土曜日21:00頃からアクセスポイントを出発⇒大阪へ移動 となります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • GW中の渋滞

    5/2 名古屋→東京 5/5 東京→名古屋 にかけての道路(高速道路)はどの程度渋滞するのでしょうか? 旅行に行くのに、交通手段を高速バスにするか新幹線にするか迷っています。 今までGWに遠出した事がなかったので、全然想像もできません。 大体でいいので例年はどの程度の渋滞なのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 公共交通機関の発達している地域

    あなたが思い浮かぶ公共交通機関の発達している地域はどこですか? 大阪や東京周辺は高密度で鉄道がありますが。

  • 京都・大阪に旅行に行きます。

    8月の上旬か下旬に女(20歳)4人で京都と大阪に旅行に行くつもりです。 旅行の大まかな流れは、1日目名古屋から京都へ行って、京都で観光。そのまま京都の旅館に宿泊。旅館の場所はまだ決まってません。 2日目は大阪に移動して、観光。その後、名古屋に戻る。といった感じです。 そこで、今回質問したいのは、 ●名古屋→京都で安い公共交通機関は? ●大阪→名古屋で安い公共交通機関は? ●旅行のプランを1から立てるのは初めてなので、とまっどってます。ネットを使ってできる、いい交通機関の調べ方は何がありますか? ●交通機関以外に、京都・大阪で、ココだけは見ておけ!ってとこはありますか? …の4つです。どんな些細な事でもいいです。回答お願いします。

  • 公共交通機関を利用して十三から京都の三千院へ行くには?

    公共交通機関を利用して大阪の十三から京都の三千院へ行くには?どのくらい時間かかるのでしょうか?また、料金は? 同様に、公共交通機関を利用して大阪の十三から京都の渡月橋へ行くには?どのくらい時間かかるのでしょうか?また、料金は? それぞれ、最短の時間でいくには?どうすればよいか?を知りたいです。 すいません、宜しくお願いします。

  • 【海外出張】空港までの交通

    皆さんの会社では海外出張時の利用空港まで利用する交通についてはどう規定され、実際はどうやって空港まで行っていますか?  私は中部に住んでおり、今までは一応出張規程では「公共交通機関」を使用する事になっているのですが、今までは事実上自宅からタクシー利用が暗黙の了解になり、経費として会社にも認められていました。  しかし今度開港する中部新国際空港が発端となり、「公共交通機関」利用の出張規程を厳守する旨通達があり、どうしたら良いのか悩んでいます。 空港への直行列車が出ている駅(例:金山、名古屋駅)等まで公共交通機関を利用すると在来線で重いスーツケースや手荷物を引っ張って乗らなければなりませんし、ラッシュアワーなど不可能だと思います。 また家内は共働きなので平日は空港へ送ってもらう訳にも行かず考えあぐねております。 そこで、皆さんの会社ではどう規定されているのか、そして皆さんが実際どうしているのかを教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仙台からの交通手段

    仙台~石巻 仙台~都内 仙台~名古屋 ↑↑↑↑↑ 無免許・車無し 公共交通機関の利用でお願いします。 できればなるべく安い交通費で行きたいです。

  • 車がなくても比較的観光できる土地

    車がなくても公共交通機関だけで観光できるような場所はどこがあるでしょうか?東京、大阪市、名古屋、横浜などの大都市以外では思い当たるのが京都市、神戸市くらいです。他にどこがあるでしょうか?

  • 東京オリンピック

    東京オリンピックは成功しますか? 人口が多く小さい都市なのに世界中から旅行客が来て、通勤通学の妨げにならないのか?地下鉄など交通機関に影響しないのか?交通渋滞にならないのか?と単純に思います。 選手たちもアクシデントなく順調に競技できるのか? 小さな都市で開催されるだけにごった返すイメージがあります。 そして、東京オリンピックが終わると東京や日本は伸び代があるのか?