• 締切済み

軽油とガソリンを間違えたら・・・

nagayan-aichiの回答

回答No.4

これは、セルフスタンドでの出来事ですか? 給油したのは、店員? それともお友達? 誰がしても、危険度は、変わりませんが、 最近の店員は、そんなに程度が低いのか?と少し怖くなりましたので、説明ください。

関連するQ&A

  • ガソリン車に軽油

    テレビを観ていたら、お盆休みの帰省や行楽でサンデードライバーのおバカさん達の悲喜こもごもをやっていました その中で、軽自動車だから軽油だと思って、セルフスタンドで軽油を入れたというバカ 映像では、ロードサービスにレッカーされてガソリンスタンドまで運ばれてる様子が映っていました その後は、スタンドでどうするのでしょうか? 軽油が混ざったガソリンを抜き取ってガソリンだけをいれる? リフトアップや相応の工具があれば、燃料は抜けるものなんですか? ディーゼル車にガソリンを入れた場合はどうなるのでしょうか?

  • ガソリンを間違って入れられました

    日産のX-TRAILに乗っており 軽油のところガソリンスタンドで ガソリンを間違って入れられてしまいました。 知らずに走行し駐車場で止めた所 停車してしまい スタンドでレッカー車を呼んでもらい整備に出してもらったのですが 今後 この車を乗車してゆくのが不安なのですが 大丈夫なのでしょうか?(まだ車は修理・点検中) また このような件で ガソリンスタンドは どの程度責任をとってもらえるのでしょうか? 教えてくださると助かります。

  • 軽油車にガソリンを入れられました

    スタンドで、どうやら0.6リッターガソリンを入れられたみたいです。 何にも言ってこなかったけど明らかにガソリンのメータが動いてました、はっきりと0.6入ったと思われます そしてその後、軽油を30リッターほど満タンに入れた んです。 聞いてみましたが、すこしなら大丈夫ですよって言われました。 わたしの車は大丈夫なのでしょうか?

  • レギュラー?ハイオク?軽油?

    車ごとに入れるガソリンは違いますが、その違いはどうやってわかるのですか?(先日車を借り、ガソリンスタンドに行ったとき、レギュラーだと思っていたら、軽油でした★)

  • ガソリンについて

    最近、ガソリンスタンドでバイトを始めたんですが、どうしてもわからない事があります。それは、軽油、レギュラー、ハイオクってあるんですが、一体何が違うんですか??そもそも、ガソリンと石油ってどう違うんですか???

  • 軽油なのにガソリンを入れられた!責任とってもらえる?

    先日、友人に車を貸して、燃料満タンで返してもらったのですが、次に車を動かそうとすると、エンジンが止まったりするので、 おかしいと思ってメーカーに修理を依頼したのですが、原因がわからないとのこと。 その後、友人と何か不都合が無かったか考えていた時に、ふと給油時のレシートを見て驚き、 「レギュラー」を満タンにされていたことに気が付きました。 給油口にも、給油キャップにも「軽油」のステッカーがはっていたにもかかわらずです。 友人は「油種を告げなかった、でも、店員も油種の口頭確認をしなかった」とのことです。 これはどちらが悪いのでしょうか?スタンド側が悪いとなったとき、 関連の破損個所や、影響が出ると思しき個所の修理代はでるのでしょうか? メーカー側からは20万以上の修理代が必要と見積もりをもらっているのですが・・・。 給油後、何度かエンジンをかけており、数km(メーカー修理工場まで)走ってしまいました。 車はハイエースです。

  • レギュラーと軽油の価格について

    今年の夏ごろには\200/Lに届きそうになったレギュラーガソリンの価格も、 ここ最近は右肩下がりで、私の住んでいる地域では\110/Lを切るスタンドも ちらほら出てきました。 仕事で車を使っている私にとっては喜ぶべき状況なのですが、 ふと気付いたことがあります。 レギュラーガソリンと軽油の価格差がどんどん詰まってきているのです。 10年ほど前はレギュラー\120/L・軽油\85/L(←正確ではありませんが)といった 感じだったような気がするのですが、最近はレギュラーと軽油の価格の差が 数円(10円未満)ということもよくあり、とうとう本日、通りがかりの スタンドで「レギュラー\108/L・軽油\108/L」というのを見つけました。 おそらくレギュラーガソリンの価格の下がり巾に比べ、軽油の価格の 下がり巾が少ないから、こういう価格になったのでしょうが、 このまま行くとレギュラーよりも軽油のほうが高くなったりするのでしょうか? ガソリン価格のカラクリについてご存知の方、事情を教えていただけると 幸いです。よろしくお願いします。

  • ガソリン切れで車が止まったとき

    今日彼女がガソリン切れで車が止まったと連絡がありました。結局JAFを呼んだらしいのですが10リットル12000円も取られたらしいです。 そこで質問なのですが、私が一瞬の間ガソリンをペットボトルなどにいれて持っていっても問題はないのでしょうか? もしくはガソリンスタンドでガソリンいれみたいなものは貸してもらえるんですかね?他JAFより安い会社があれば教えていただきたいです。

  • ガソリン入れるの恥ずかしい

    バックで柱にぶつけて、車のリアバンパーのあたり(タイヤの上の部分)が 少しはがれてます。お金が貯まってから今月末に修理しようと 思ってて、今はまだ修理してない状態なんですが 丁度、給油口のすぐ下の部分がはずれてるので ガソリンスタンドに行って、ガソリン入れるのが恥ずかしいです セルフは苦手なので・・スタンドのスタッフは壊れてる車を 見ても何とも思いませんか? ちなみに私は普段からガソリンスタンドが苦手な女性です

  • 軽油税について

    ガソリンスタンドで給油した時にくれるレシートの領収書というのは絶対に必要ですか。1ヶ月ごとにまとめて前の月の給油日と金額が載っている明細書兼請求書が送られてくるのですが、それをもとに引き落とし日に前月分として仕訳をしています。軽油も含まれていて軽油税には消費税がかからないので仕入税額控除を算出する時にその分を引かなければなりませんよね。でも1回ごとの領収書がないと軽油税の金額は分かりませんその場合は軽油分も仕入れ税額控除に含めてしまうとダメなのでしょうか。消費税を多く支払ったことになってしまうからだめですよね。そもそも1回ごとの領収書がないと経費として落とせないのでしょうか。