• ベストアンサー

追証後の再取引について

こんにちは。 少ない資金で空売りしていたら、株価の上昇で追証が発生、即座に返済注文をしました。 そのまま日にちが過ぎ、追証の受入期日が過ぎてしまいました。 このとき、 ・現物は一切保有していない ・その他の建玉もなし ・50万円の担保で150万円分信用売りし、200万円で返済買い。(例:@150円*1万株→@200円*1万株) ・最低保証金維持率が33%になるまで担保が必要。 ・手数料その他の費用は無視する とすると、 200万円で返済した時点で差額の50万円が担保から引かれて0円になる。 再び信用取引が可能になるためには、200万円の33%である66万円を口座に入金すればよい。 ・・・という認識でよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.1

一般的な取引所規定だと、保証金30%維持20%だったと思います。 株価1000円の株を1000株信用取引をするためには最低30万円必要で、株価が900円未満になると有効が20万円未満になるから、追証がかかって、30万円を回復する為に必要な額を預託しなければならないということになります。 ただし証券会社によって最低維持保証金の定めがある場合があります。この場合最低維持保証金が200万円だったら、株価1000円の株を1000株信用取引をするためでも200万円必要で、1円でも下がったら200万円を回復する為に必要な額を預託しなければならないということになります。 また維持保証金率と最低保証金率が同じという証券会社もあります。この場合も1円でも下がったら最低保証金率を回復する為に必要な額を預託しなければなりません。 このテの規定は証券会社によって違うので取引する証券会社に確認してみてください。 取引所は最低ラインを提示しているのであって、それ以上厚めに設定するのは証券会社の裁量に任せられてます。実態としては適合性原則を理由に厚めに設定するのが当たり前と金融庁(SEC)から暗黙の圧力がかかりますが。 ご質問の各別について。 >少ない資金で空売りしていたら、株価の上昇で追証が発生、即座に返済注文をしました。 > >そのまま日にちが過ぎ、追証の受入期日が過ぎてしまいました。 返済できて、アシになってなければ追証の受入期日が過ぎても関係ありません。 追証を入れるか決済するかどちらかチョイスしてくださいというのが追証制度の意思です。 > ・最低保証金維持率が33%になるまで担保が必要。 これはちょっとご質問の意図がよくわかんないです。 先に書きましたように取引所の最低ラインは保証金率30%の維持率20%です。 これはあくまで取引所の要求する最低額だから、会社によっては保証金率50%の維持率33%というところもあるかもしれませんが、ご質問の意図がよくわかりませんでした。 反対売買して決済したら、アシが出てない限りはお金を追加預託する必要はありません。 再度取引するときは、過去の問題は関係ありませんから始めの取引と同条件です。時価100万円の株の信用だったら30万円必要、但し証券会社によっては最低預託金規定がある方が一般的だと思うので、たぶん見せ金200万円ぐらいは必要じゃ無いかと思います。

makankosappo2004
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すいません、質問がことば足らずでした。 当該の証券会社はイートレードです。 追証の発生した次の営業日には反対売買をし、かつ損失額は保証金の範囲内なのでこれで精算は済んだと思っていたのですが、口座情報のページには下記のメッセージが出ています。 「「追加保証金」の受入期日が既に過ぎておりますので、新規建のご注文は受付出来ません。今後は、現在の建玉に係る返済注文のみ受付させていただきます。」 また、無理やり信用の注文を出そうとすると、 「追加保証金受入期日にご入金いただけなかったため、信用新規注文は受けつけできません。」 というメッセージが出てきます。 これを見て33%云々の部分が必要なのかな、と思ったのですが、ご回答を読む限り関係なさそうですね。 いろいろと参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

>「追加保証金」の受入期日が既に過ぎておりますので、新規建のご注文は受付出来ません。今後は、現在の建玉に係る返済注文のみ受付させていただきます。」 返済注文したほうがいいと思いますよ。 >無理やり信用の注文を出そうとすると、「追加保証金受入期日にご入金いただけなかったため、信用新規注文は受けつけできません。」 重症ですね。 翌日、追加資金を入金されましたよね? 一度契約内容確認されたほうがよろしいかと。

makankosappo2004
質問者

お礼

こんにちは。 >返済注文したほうがいいと思いますよ。 質問にも書きましたとおり、即座に返済注文をしました。もちろん全部約定しました。 >重症ですね。 念のため申しますと、「損を取り戻す」とか「今度こそ儲けよう」とかいう意味で無理やり注文を出したのではなく、なんの問題もないはず(と自分では思っている)のに先のメッセージが出てきたので、もし無理やり注文を出してみたらどうなるのだろう、というテストの意味でやってみたということです。 まあ、素人のくせにろくに資金も持たずにレバレッジを効かせてあっさりと踏み上げに遭ったのは重症に違いないかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

makankosappo2004
質問者

補足

さきほど質問したところ(最初っからしてればいいんですよね)、再審査をする必要があるということがわかりました。 皆さまには大変ご迷惑をお掛けするとともに、お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。

  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.2

 手数料は無視する、とのことですので、金額的に支払の残金が出ていないのであれば、上記の手続きで一旦決済は終了しています。  ですから、再度信用取引を行なうためには、最低限ならその証券会社が信用取引の最低限として設定してる金額を入金すれば良いことになります。  再度200万円建てる場合、ということであれば御質問のように66万円入金すれば可能です。  ただ、追証の入金期限は通常翌日で、株式の受け渡しは御存知のように(決算時を除き)3営業日後ですから、受け渡しが完了するまでの間一切の取引は出来ない状態になっていると思われます。  再度取引可能になるのはそれ以後でしょう。

makankosappo2004
質問者

お礼

>再度信用取引を行なうためには、最低限ならその証券会社が信用取引の最低限として設定してる金額を入金すれば良いことになります。 最低額は30万円で、既にそれ以上の額が入っているのですが、#1様へのお礼に書いたとおりです。 もう少し待つべきか、問い合わせてみるべきでしょうか・・・。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 信用取引

    初歩的な質問ですみません 信用取引口座を開設しているとして、ちょっと前に現物取引で50万円である銘柄を買っていたとします。その株が40万円に下がりそこで40万円で信用の空売りをした後今度は50万円まで株価が戻った場合、信用で空売りした株を返済するのに現物株を品渡しした場合と現引きで精算するのでは損益は結局同じになるのでしょうか?どちらにしても現物で購入していた株も50万円まで株価をもどした時点で処分するとゆう前提でお願いします。

  • カラ売りと追証

    150万円の株を担保にいれて、150万円分カラ売りします。 たとえば、1500円の株を1000株カラ売りしたのでしたら、この株の値段がいくらまで上昇したら追証がくるんですか。

  • 追証の質問

    2階建てしてたのですが、追証が発生しました。 建玉および現物株をすべて売却しました。 現在、3営業日後の保証金現金が120万で、1営業日後と2営業日後の追証が20万ずつ、また建玉が招いた損害が40万となっています。 このとき、1営業日後の朝に保証金として20+20+40万を入れようと思うのですが、これだけの担保を現金で入れると、最終的(5営業費ぐらい)にはいくら手元に戻ってくるのでしょう?

  • 追証の質問

    ・空売りの場合、追証の発生は、その日の高値が対象になるのでしょうか?それともその日の終り値が対象になるのでしょうか? 例えば、その日の空売りしているA株の高値が580円で、 終り値が530円で、追証の発生が580円以上の場合は、 追証は発生するのでしょうか? ・信用買いの場合、追証の発生は、その日の安値が対象になるのでしょうか?それともその日の終り値が対象になるのでしょうか? 例えば、その日の信用買いしているA株の安値が530円で、 終り値が580円で、追証の発生が530円以下の場合は、 追証は発生するのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 株式の信用取引き時の追証について

    現物のみで株をやっている者です。今度、信用にも挑戦してみたいのですが、追証について今一良くわかりません。以下の例で、ご説明頂けるとありがたいです。 1.証拠金100万円で、1000円の銘柄を3000株信用買いした場合、この銘柄が幾らまで下がると追証が必要になりますか?その場合の追証の金額は幾らでしょうか? 2.上記とは逆に信用売りした場合、幾ら騰がると、幾らの追証が必要になりますか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 空売りでの追証発生とは

    資金が、500万で、株価500円のある銘柄を、空売りしたとします。(1万株空売り) (レバレッジは、効かさずに、そのまま500万だけ使用します) 追証というのは、この場合株価500円からいくらになった時に発生するので しょうか? レバレッジを使用していないのであれば、株価が丁度、倍の1000円を超えた時でしょうか?

  • 追証の解除はできるの?

    「追加保証金」の入金が受入期日を過ぎていたため、新規建のご注文は受付できません。今後は現在の建玉に係る返済注文のみ受付させていただきます。 というメッセージがでてしまい、信用買いができなくなってしまいました。もう、解除は一生できないのでしょうか。。。 調べてもなかなかでなかったので、きいてみます。 よろしくおねがいします

  • 追証の計算方法がどうしても分かりません。

    頭が悪いもので本当にすみません。 追証が発生する計算式に自分の数字を当てはめて、今後の為に自分で計算したいと思ってるのですが、色んなサイトを参考にして計算しようとしても、どこからその数字が来るのだろう?という疑問が多くて困っています。 私は普段ライブスター証券を利用していますので、証券会社にも問い合わせたのですが、返って来た答えは、下記の計算式に当てはめてくれというものでした。 (受入保証金総額 - 評価損 - 決済損 - 諸経費)-(建玉総額×25%) 例えば、74円の銘柄を1000株信用売りする場合、 数量 1,000株 執行条件 指値 価格 74円 建玉金額 108,000円 委託保証金 32,400円 諸経費 3円 例)建玉総額182,000円(108,000円+74,000円) =(600,000円※ - 評価損 - 決済損 - 3円) - (182,000円×25%) =+554,497円 ※当社の最低委託保証金は300,000円となりますので、74,000円の売建玉の保証金が300,000円、108,000円の建玉の保証金が300,000円と仮定します。 これにより、追証が発生する判定ラインは、評価損および未受渡決済損、諸経費の合計額が554,497円を上回った場合となります。 という答えでした。 ここで分からないのが、 建玉総額182,000円(108,000円+74,000円)の、74,000円というのは、74円×1000株のことだとおもうのですが、なぜ108,000円+74,000円というように足す必要があるのか? さらには、最低委託保証金が300,000円というのは分かるのですが、なぜ74,000円の売建玉の保証金が300,000円、108,000円の建玉の保証金が300,000円、合計で600,000円という2倍の数字になるのか?です。 訳が分からなくなったので、直接証券会社に電話して聞いたのですが、 そしたら今度は、 (預け入れ総額(買付余力の事)-含み損)÷建玉金額=25%を下回った場合に追証 と説明されました。 これは凄く分かりやすかったので、あぁ・・そうですか・・と電話を切ってしまったのですが、よく考えてみるとこれで本当に合ってるのでしょうか? 前者と後者では、全然計算方法が違うように見えるのですが??? 買付余力は10万円、含み損2万円として、後者の計算式に当てはめると、 (100,000-20,000)÷74,000円 これが25%を下回ると追証ということでいいのでしょうか? 本当に頭悪くてすみません・・・。 でもこれをハッキリさせとかないと信用取引は怖いものですから。 どうか私でも分かるような、優しい解説ですととても助かります・・・。 宜しくお願い致します。

  • 追証

    委託保証金率33%で、25%をきると追証が発生するとします。 33万円を担保にして、100万円の株を買ったとします。 -40万になり、40万になったとします。 このとき、追証っていくら請求されるんですか?

  • 【追証】についてお教えください

    追証について質問がございます。 数年ぶりに証券口座にログイン(旧イートレード)すると、放置し続けた現物保有銘柄(1銘柄)と、6万円程度の僅かな現金があります。 このうち、赤枠で囲まれた部分を見ると、06年時の口座状況で追証が発生したようですが、追加保証金を入れていないため強制決済されています。 質問はこの部分で、信用取引が停止されているのは当たり前ですが、この赤枠で囲まれた25万円程度の追加保証金は今も求められているのでしょうか?それとも、信用取引をしなければ強制決済済みで今は必要ないのでしょうか? 信用建余力の画面では、 「追加保証金基準保証金率15%」 「追加保証金額25万円程度」 「追加保証金発生日06/01/・・」 「追加保証金受入期日06/01/・・」 「取引可能額6万円程度」 「現物買付余力6万円程度」 「出金・振替可能額6万円程度」 となっております。追加保証金予定額は何も書かれておりません。 必要であれば追加入金を行いますが(現在は取引をしていない)どなたかご存知のかた、宜しくお願い致します。 赤枠部分の詳細は、 「受入期日 :2006/01/・・」 「当初追加保証金額:約25万円」 「預かり金不足額 :0円」 「入庫額 :0円」 「追加保証金未入金に伴う建て玉強制返済日:2006/01/・・」 となっております。 預かり金不足額が0円、強制決済済みのため、 信用取引を再開しなければ、追加証拠金を払わなくても良い、という解釈で正しいでしょうか?