• ベストアンサー

競輪、競艇選手などの消費税について

ume70の回答

  • ume70
  • ベストアンサー率27% (30/109)
回答No.1

賞金は一時所得になるので消費税ではなく所得税がかかります。消費税とは何かの対価に対して支払うものにかかります。

関連するQ&A

  • 競輪、競艇、競馬選手の生活

    こんばんは。 今夜、テレビで松居一代さんが出演していました。 お父さんが競艇選手で、家族総出で毎日お父さんのレースを応援していたと言っていました。 バラエティーでしたが、偉いな~と思いながら見てました。 ところで、競輪、競艇、競馬の選手の人たちって、どのような収入、生活を送っておられるのか、と、ふとおもいました。 私はギャンブルについても非常に無知なので、選手の名前はおろか、ルールなども全く知りません。 競馬では武騎手が有名ですが、武騎手の場合は「武一族」と、名門扱いなのは聞いたことがあります。 ただ、武騎手一人のことなので、他は分からないです。 競輪、競艇、競馬選手はどのような収入で生活しているのでしょうか? 賭け事をするのはお客なので、本人達は、勝てば勝つほど、、、、という訳でもないですよね。 ただ、野球の選手と同じで、実力によって収入が違うのでしょうが、競輪、競艇、競馬の場合は、そのレースによって馬、船が違ったりするので、そのあたりはどうなんでしょう? 競輪は自分の自転車なのでしょうか? TVで時々紹介される野球選手のように、体重などのコンディション調整など大変な面もあるのは聞いたことがあります。 競輪、競艇、競馬選手の生活について教えてください。 興味本位なので困り度は1です。 (昔、地元で競輪選手の奥様をお見かけしたことがあり、身だしなみで大変華やかな生活ぶり分かるくらいでした。)

  • 競輪、競艇の配当金の税金

     JRAの払戻金の税金が最近話題になっています。競輪や競艇も同様にネット投票を実施しており、競馬同様に儲けは課税対象です。国税当局はこちらの調査をしているのでしょうか。JRAの客だけ調査するのは不公平極まりないと思います。また、この税金は総合課税のはずですから、JRAだけでなく全ての公営競走の的中者を名寄せすべきではないでしょうか。

  • 競艇や競輪について

    競馬の場合、いくら優秀な騎手であっても、実際に走るのは生きた馬ですよね。馬の能力にも当然左右されると思いますが、上記の競艇や競輪は、機械ですから、人間の能力が高ければ、それなりの結果が出ていいはずです。ボートにしろ、自転車にしろ、選手それぞれが、機械についてはおそらく最高の調整をしているはずですし。それにもかかわらず、ずっと勝ちつづけることができないばかりか、惨敗することも多くあります。なぜなのでしょうか。 また、競艇でバックストレッチを走行している時、ボートによってスピードが違うことがありますよね。よく伸びるボートは性能がよいと思いますが、そのボートに乗りつづけても連勝できないのはどうしてなのでしょう。 競輪の場合、自転車の性能は大してないはずです。それなら、選手の能力が結果にもっとストレートに出てもいいはずだと思うのですが、そうならないのはなぜでしょう?

  • 競艇の賞金は公表されないのか?

    競馬や競輪は賞金が公表されるのに対し、競艇の賞金は公表されないのか? (もし分かる方がいれば教えてくれれば結構です)

  • 競馬、競艇、競輪、オート

    競馬、競艇、競輪、オートで単勝、か複勝で額面を大きくはって、細かく抜いて、月2-30万ぐらい 稼いで生活することはむりでしょうか? 事実上無申告なら課税0なわけでしょうし、こんな人はいませんでしょうか?

  • 競輪予想の根拠は?

    自分は競艇と競馬が好きでよくスポーツ新聞を買っては予想記事を見ています。 競馬なら血統、コース適正、成績、競走タイム、枠順有利不利、展開有利不利、クラス、騎手、調教スタッフの手応え、コースやレースの傾向等のデータを根拠に新聞記者は予想している事が分かります。 競艇なら選手の実力と信用、エンジンの調子、インの信頼度、選手の戦術、競走水面の傾向、前検タイム、選手の成績等を根拠に記者は予想印を打っている事が分かります。 では競輪の場合、新聞記者は何を根拠に予想しているんでしょうか? 何度も競輪の記事や選手の勝率等のデータを見ていますが惨敗続きの選手に記者が「バック仕掛ける!」と意味不明な根拠で印を打っている事がよくあります。 競馬なら馬柱を見ればある程度1番人気になりそうな馬を予想出来ますし競艇なら出走表とデータがあればベタな展開が予想出来て何が人気するかもある程度分かります。 競輪の場合、出走表と選手のデータを見ても展開や人気しそうな選手が分かりません。 競輪は何を根拠に予想しているのですか?

  • 競艇は?

    競艇の事は、ほとんどわからないので教えてください。 競馬で騎手が馬から落ちた(降りた)ら『落馬』、競輪(オートレースも?)では選手が転倒したら『落車』。 では競艇で船が転覆または船から選手が離れたら、何て言いますか? 落船(落舟)? それともただの転覆ですか?

  • 競輪,競馬,競艇,パチンコの増税をしないのは何故?

    タバコは受動喫煙等の問題があるから分かりますが、 競輪、競馬、競走、パチンコ等の賭け事の増税をしないのは何故ですか? 賭け事を笑いながら出来るのは生活費にゆとりの有る富裕層だけだし、 賭け事の税率を3倍増しにすれば 生活保護費を受け取りながら、 生活保護費を競輪、競馬、競艇、パチンコにつぎ込むような 本当に生活保護費が必要なのか?と聞きたくなる奴の抑制にもなると思います。 何故、パチンコや競馬、競艇、競輪等の増税は黙認か?見送りになっているんでしょうか? 所得税等の増税をするなら、賭け事の増税も同時にした方が 回収出来る税金の額も桁違いに上がると思います。 競輪、競馬、競艇、パチンコ等の賭け事の増税をすると何か都合の悪い事でも有るんですか? ギャンブル系の増税は反発が強いからと言う意見が有りますが、 それなら、タバコ業界は政治家に増税します!と言われたら、何も反論せずに、 了解しました!タバコ税を増税して下さい!と答えているんですか? タバコは吸わないのでタバコ1箱1万円になったとしても何も問題は無いし、 受動喫煙の回数が減るので タバコ税の増税には大いに賛成です! 出来れば、ギャンブル系の増税も今の10倍位にしてもらえれば、ギャンブル系のトラブルもいくらか減るのでもっと賛成です!

  • 競輪や競艇、オートレースのSGは複数日開催なの??

    他のグレードのレースもそうかもしれませんが、 競馬のG1レースなどと違い競艇や競輪、オートレースの スーパーグレードレースやG1レースは 1日で終わるのではなく、1週間ぐらい開催されてその日程中に一番賞金を 稼いだ人が優勝という形なのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。(・´з`・)

  • 祈祷料の消費税

    祈祷料を払った場合、消費税の対象外となるようです。その根拠は対価性がないからということみたいです。いろいろなサイトでしらべてみました。 でも、神主さんが棒に紙のついたもの(正式名称知りません、すみません)をふって、念仏?を唱えて厄除けみたいなことしてくれますよね。 これは、祈祷料を払って、役務の提供を受けたことにならないのでしょうか。立派に対価性があるのでは? 対価性がないことが根拠で祈祷料が消費税の課税対象外だとすれば、占い師にみてもらうことや、演劇鑑賞なんかも、役務の提供で、祈祷と同類の行為のようにおもうのですが・・・消費税は課税対象ですよね。どこで線を引くのでしょう。 あと、社葬の際お坊さんにはらう対価も消費税の対象外にするみたいです。 もしかして、対価性ということよりも、宗教的な行事は消費税の対象外ということなのでしょうか・・・ 祈祷料が消費税の課税対象外なのはいいのですが、その根拠が対価性がないことというのが理解できないので教えてください。 以上の質問は単純に消費税法に関する質問で、理念や思想を問うものではないことをご承知ください。よろしくお願いします。