• ベストアンサー

日本の貯蓄率が減っている理由

ryon2の回答

  • ベストアンサー
  • ryon2
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.2

不況や将来に対する不安も原因でしょうが、確か高齢化も一因だったと思います。 若かりし頃たくさん貯金していた多くの高齢者が今、退職して年金生活を送っています。年金だけでは生活が苦しいので、貯金を取り崩して生活しています。 そういう訳で、貯蓄率が減っているらしいのです。こうなると、根本的な解決は難しいですね。 なお、公定歩合を下げて可処分所得を増やそうという提案がなされていますが、現在の公定歩合は0.1%です。これ以上下げようがありません。だから2001年9月19日から据え置かれています。

sa-shi-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 少子高齢化はいろんな事情を引き起こしているんですね(>_<) 公定歩合は長い間0.1%のままなんですね! 確かに、公定歩合は少ししか下げられないので景気に対するインパクトは小さいし、 このまま景気回復するまで待っているのもありだと思いました! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 日銀の公定歩合と預金の利子率

    日銀の公定歩合が上がったときに企業や家庭に貸付するときの率やわたしたちが預金するときの利子率も上がりますよね?それはなぜなんでしょうか?おしえてください 受験が近いので至急回答がほしいです

  • 公定歩合UPでなぜ金利(預金金利)UP?

    大変恥ずかしい質問なのですが、 まえからの疑問でしたが誰にも聞けませんでした。 専門用語がわからないのでこの質問では かってに自分で言葉を以下のように定義します。 お金を銀行から借りるときにつく利息率「貸出し金利」 を銀行に預けるときにつく利息率「預け入れ金利」 なぜ公定歩合があがると預け入れ金利がアップ するのでしょうか? 公定歩合があがると貸し出し金利が上がるのはわかります。 公定歩合UP=市中銀行への貸出し金利UP=市中銀行が 日銀から高い利息でかりなくてはならない=市中銀行は あとで日銀へ高い利息をつけて返さなくてはならない>そのために、市中銀行は市場に高い利息で貸し付けなければならない。というのはわかるのですが、 それではなぜ、公定歩合が高いと預け入れ金利が高く なるのでしょうか? また、なぜ昨今のように低金利時代だと銀行は利ざやが大きく、高金利だと利ざやがちいさいのでしょうか? だって、低金利時代=銀行は預金者に利息を少ししかつけない、でもその一方で借り手にも安い金利でお金をかす。 それでは結局、利ざやは大きくならないのでは? もちろん預金者には少しの利息で、借り手には高い利息で 貸出すというのであれば利ざやはでかくなるというのは わかるのですが・・・ どうしてもわかりませんおしえてください。 どうももやもやしたものが晴れません。

  • 公定歩合 政策金利

    日銀が市中銀行に貸し出すときの公定歩合(?)は決まっているとして、各銀行が、勝手に、企業に貸し付ける金利を高くしたり、定期預金の金利を上げることはできないのでしょうか。その方が景気が良くなるように思うのですが。

  • 日銀の政策についての質問

    日銀の金融政策は金融機関への利子を上下することで市場の貨幣量を調整する&公債を売り買いすることで市場の貨幣量を調整する、だったと思いますが、この知識だけでは理解できることが少なく困っています。 どなたか、詳しい方、ご教授お願いします。 (1)ゼロ金利政策とは?? ゼロ金利政策とは日銀が短期金融市場に大量のお金を入れて金利がゼロでお金が借りれる状態を作ったと本に書かれているのですが・・・。 短期金融市場そもそも何なのか?? ゼロ金利とは公定歩合の金利0とは違うものなのか?? (2)無担保コール翌日物とは??政策金利とは?? 公定歩合と無担保コール翌日物の違いがわかりません。 公定歩合とは日銀が金融機関に貸し出す金利ですよね!? これが最近はターゲットにしていないと聞きます・・・。 日銀が貸す金利は沢山種類があるのでしょうか?? その日銀が貸すすべての金利平均を政策金利とか呼ぶのでしょうか?? 一般金融機関がの平均金利の目標なのでしょうか?? (3)日銀が金融政策を行う資金はどこからでているのでしょうか?? 日銀が金融機関に資金を貸したり、公開市場操作の際に仕様する資金はどこからもってくるのでしょうか? 発券銀行として、新しい紙切れを日銀が独占的に容易しておいてそれを運用しているのか? 金融機関が預金準備率で集めたお金だけで操作しているに過ぎず、発券銀行としての日銀の役割は古くなったお金を新しくするだけなのでしょうか??

  • 「金利」の定義

    一般に金利といえば、 (1)貸し出す側が受け取る「利息」 (2)貸し出す側が受け手に支払う「利子」 のどちらを指すものでしょうか? また、日銀が公定歩合を上げるということは、金利上昇の効果があるち解説されますが、この場合、市中銀行にはお金が必要になる(不足)ので(1)でいう利息のことを金利と言っているのでしょうか?よくこんがらがります…

  • 公定歩合とコール市場の金利

    1.公定歩合でコール市場の金利の上限を誘導できると思いますが、公定歩合は政策金利の意味合いはないと日銀にはあります、コール市場の金利の上限を誘導できるのであれば、政策金利の意味合いはない、というのはおかしいのでは? 2.もし日銀がコール市場の金利を上げたい場合下げたい場合、日銀がなにをして、どういうメカニズムでコール市場の金利が上がったり下がったりするのですか? 3.日銀がコール市場の金利を上げたい場合、日銀が金利を上げたところで、他の銀行が低い金利であれば、そこでやりとりされ金利は上がらないのでは?

  • 日銀いよいよ0金利解除?

    日銀いよいよ0金利解除かと言うニュースがありますが、初歩な質問なんですが、0金利解除とは公定歩合かと思っていたんですが現0,1なので違うみたいです、なにの金利が0でなくなるのですか? よろしくお願いします。

  • アメリカの公定歩合とFFレートはどう違う?

    金融は素人でして、初歩的な質問です。 一昨日でしたか、アメリカの公定歩合が0.5%下がって5.75%になりましたよね。でも、FFレートは変わらず5.25%だと認識しています。この二つはどのように違うのでしょうか?また、公定歩合が下がったということは、普通いずれ近いうちにFFレートも下がることになるのでしょうか? 上記の二つは、日本の公定歩合と無担保コール翌日物金利といわれるものと似たような関係だろうとは推測するのですが、どうでしょうか?日銀の金利政策はどうして公定歩合の発表ではないのでしょうか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • なぜ好景気のときに景気を沈静化させる必要があるのでしょうか?

    日銀は公定歩合操作、公開市場操作、預金準備率操作を行って景気を安定させている、と学校で習ったのですが、なぜ好景気のときに景気を沈静化させる必要があるのでしょうか? 幼稚な考えですが、素直に考えたら好景気のままにしておいたほうがいいような気がするのですが・・・。

  • 日銀長プラと公定歩合ってちがうの?

    最近金利の動向に非常に興味があります。 しかし良くわからないのが、 日銀発表長期プライムレートって、 公定歩合とはちがうものですか? ネットで検索したものの、 違いが良くわからなかったのです。 日銀は、国債を抱えているせいで、 公定歩合を上げられず、だから金利も上がらない! と勝手に思っていたのですが、 長プラって上がっていくんですね? いったいなぜなんだろうか? 長プラが5%とかなったら、 国債の価値は暴落しますよね? 金融初心者でかなり勘違いしてるかもしれませんが、 わかる方、是非お願いします!