• ベストアンサー

「金利」の定義

一般に金利といえば、 (1)貸し出す側が受け取る「利息」 (2)貸し出す側が受け手に支払う「利子」 のどちらを指すものでしょうか? また、日銀が公定歩合を上げるということは、金利上昇の効果があるち解説されますが、この場合、市中銀行にはお金が必要になる(不足)ので(1)でいう利息のことを金利と言っているのでしょうか?よくこんがらがります…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

「金利」は、「お金を一定期間置いたときに付加される価値」ですから、借りる場合も、貸す場合もどちらの場合でも「金利」という考え方は生じます。 >(2)貸し出す側が受け手に支払う「利子」 こういうケースはあり得ないと思うのですが・・・。 お金の大元は、全て日銀からしか発行されませんから、日銀が公定歩合(金利の率)を上げると、市中銀行も逆ザヤにならないように貸し出し金利を上げて損をしないようにします。

その他の回答 (1)

  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.1

利息も利子も、同じものです。金利です。 金利は、お金をあるところから借りて自分が使うに当たって、使用料を払うという考え方に基づいているそうです。 後段の文章はよく理解できませんでした。

marikodesuka
質問者

お礼

ありがとうございます。 後段は、公定歩合を引き上げる→市中銀行が貸し出す利息を上げるとなるとおもうんですが、この場合のt利息が「金利」であると理解していいのでしょうか?という意味でした。ごちゃごちゃになってるので文が分かりづらかったかもしれません…

関連するQ&A

専門家に質問してみよう