元指導教官への香典の贈り方について

このQ&Aのポイント
  • 大学院の指導教官から喪中葉書が届いたが、香典を贈るべきか迷っている
  • 指導教官から昨年香典をいただいたが、もう修了しているので贈る必要性に疑問がある
  • ご親族が亡くなられたのは9月で、今更贈ることが適切かどうか悩んでいる
回答を見る
  • ベストアンサー

元指導教官への香典について

こんにちは。 さっそく質問させていただきます。 今年の3月までお世話になっていた大学院の指導教官から喪中葉書が届きました。 親にそのことを言ったところ、昨年祖母が亡くなった際にその指導教官から香典をいただいたのだからこちらからも贈るべきではないのか、といわれました。 当時、指導教官は「指導中だから出す。指導中じゃなければ出さないけどね」とおっしゃって香典をくださいました。 贈るのは逆に生意気な気もしますが、もう修了しているのでそういうこと(生意気ではないかということ)は考えなくてもよいようにも思います。 でも、喪中葉書によると、ご親族が亡くなられたのは9月ということなので、いまさらするのも・・・ このような場合、香典はお贈りするものなのでしょうか。また、お贈りしない場合、寒中見舞い等に何か一言添えるべきでしょうか、添えないべきでしょうか。 お分かりになる方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

香典は、通夜か葬儀に持っていくものです。何らかの事情で葬儀後になる場合、宗派によって多少の違いはありますが、「御仏前」と書くのが一般的です。 以上は前置きとして、冠婚葬祭は、たしかにギブアンドテークの原則があります。お祖母様のときもらったから、今度は持っていかなければならないと考えるのも、自然なことです。 ただ、物事にはタイミングというものも大事です。 喪家側としては、五月雨状にくる御仏前といえども、ただもらっておけばよいわけではありません。丁重にお礼を述べ、半分程度はお返しするのが礼儀です。 葬儀が終わってしばらくの間は、香典返しの品もストックしておきますが、2月、3月あとまで用意しておくことはあまりありません。わずかなお金をもらっても、お返しの気遣いのほうがたいへんなのです。 少々遠い親戚とか、ふだんからある程度付き合いのある友人・知人の場合、あとから御仏前を持ってくる場合もありますが、やはり四十九日までを目安にするべきでしょう。 一方、訃報は、近親者には直接知らされ、少々遠い人でも風の便りで届くものです。それが、喪中はがきが来るまで知らなかったということは、香典・御仏前を持っていく必要のある間柄ではないとも解釈できます。 卒業されて、元教官とは今後、年賀状を交わす程度のお付き合いしかするつもりがないなら、今さら御仏前を持っていく必要はありません。

piyocco
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、そうですか。 ご回答、「ふむふむ」と頷きながら拝読しました。 元指導教官は教え子とのつながりを大切にしてくださる 方なので、私としても今でも気軽に研究室をたずねさせて いただいています。 でも一言もそのことをおっしゃらなかったのは、私たち が気を遣わないようにとのご配慮とも考えられますよね。 では、年明けに心をこめて寒中見舞いをお送りしたいと 思います☆ 本当にありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 年賀欠礼と結婚報告について

    昨年、身内に不幸があったのですが、12月の後半だったため、 喪中はがきはあえて出しませんでした。 なので寒中見舞いとしてはがきを出そうと思います。 同じく昨年に入籍したので、年賀状で結婚報告をしようと思っていたのですが、 喪中になってしまったため出せません。 この場合、寒中見舞いに「祖母○○が永眠し・・・」という文章と、 結婚報告の両方を寒中見舞いに書き添えていいものでしょうか? 分けて出したほうがいいのかもしれませんが、 寒中見舞いの私の姓が変わってしまうので、一緒に載せたほうが相手にも混乱を招かないかなぁ・・・と思ったのですが・・・ もし、一緒に載せてもいいとしたら、 どんな文面がよいのでしょうか? どなたかご指導ください。 よろしくお願いします。

  • 寒中見舞いのコメントについて

    昨年祖母が亡くなり昨年喪中のハガキは出したのですが、昨年知り合った方などは喪中のハガキをいきなり出すのもなんだと思い、寒中見舞いを出そうと思っています。 寒中見舞いのハガキに文章としてして「喪中のため・・・」っていう定型文は欠こうかと思っているのですが、それぞれに手書きで手紙風のコメントを書きたいのですが、そういったコメントって書いてもいいのでしょうか?

  • 寒中見舞いについて

    http://www.jp-guide.net/manner/ka/k-mimai.html 上記サイトに寒中見舞いについて書かれてあるのですが、 わからないことがあるので教えていただけますか。 昨年1月に母を亡くしたのですが、いつも年賀状をくださる人の内、母の死を 知らせていない人には、喪中ハガキを昨年出し、母の死を知らせていた人には 喪中ハガキは出していません。 1.母の死を知っている人や、喪中ハガキを出した人には、寒中見舞いは   出さなくてもいいと理解していますが、寒中見舞いをもらっていなくても   近況を知らせる意味で寒中見舞いを出してもいいのでしょうか? 2.母の死を知っている人から、寒中見舞いをもらった場合、その返事は   寒中見舞いでいいのでしょうか? 3.母の死を知っている人から、昨年12月に喪中ハガキをもらいました。   私もその人も喪中なのでその人には寒中見舞いはどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 香典を送るべきなのか…

    今年の1月に叔父が亡くなり近所や親戚、色々関係のある方から香典を頂きました。それから暫くして今日、とある方から喪中ハガキが届きました。4月に母がなくなったと書いてありハガキに書いてある名前から亡くなった叔父に対して香典貰ってるか調べるともらってました。結構な額もらってるので香典を送ったほうが良いのではと思ったんですが今更送るのもどうなのかな…とも思ってるのですが 祖母とどのような関係なのかわからないのと私もよく知らないのでどうすればいいのかわかりません。かと言って無視するのも気が引けるというか…この場合どうするべきなのでしょうか?

  • 喪中が重なった場合について

    今年2月に父方の祖母が亡くなり、父自身がいつも年賀状を頂く父の関係者(友人・親戚など)に対して喪中ハガキを11月に送付しておりました。ところがその父が12月の末に亡くなりました。 父が亡くなったことを普段年賀状を送って頂いている関係者の方々(通夜・葬儀に参列して頂いた方以外)にお知らせしたいと思います。 そこで寒中見舞いとしてハガキを出すことを考えたのですが、一般的な寒中見舞いの文面を見ていますと賀状を頂いた人に対するお礼という文章が多いような気がします。 今回の場合、すでに祖母の喪中ハガキを送っているために年明けには年賀状はほとんど来ないものと思われます。 年末の喪中ハガキに続いて、年明けに父の死を知らせる文面の寒中見舞いを送ってもよいものでしょうか? それとも寒中見舞いではなく死亡報告とした方がよろしいでしょうか?  その場合、ハガキよりも手紙にするべきでしょうか? アドバイス、宜しくお願いいたします。

  • 寒中見舞いについて

    教えてください。 昨年12月末に父親が亡くなり、寒中見舞いを送る予定です。 12月中に喪中はがきを下さった方にも、寒中見舞いをお送りした方がよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 寒中見舞いをだそうと思っていますが・・・

    今年、妻の祖母が亡くなりました。 妻は喪中のハガキを出します。自分には年賀状を出しちゃってもいいよと言っています。 喪中のハガキを出さずに年賀状が来た方だけに寒中見舞いでお返事をしようと思いますが失礼ではないですか?? このへんの常識がよくわからないので教えてください。 それと自分も喪中ですが他の家から喪中のハガキが届いた場合はどうすればいいですか?寒中見舞いでお返事でいいでしょうか?

  • 寒中見舞いの返事について

    昨年末に職場の先輩から喪中はがきが届いたので、年賀状は出さずにいたのですが、今日、その先輩から新たに寒中見舞いのはがきが届きました。 そこで質問なのですが、喪中はがきと寒中見舞いは両方出すものなのですか、また、こちらからも寒中見舞いのはがきを相手に出す(つまり返事を書く)べきでしょうか。 未熟ながら、ご回答よろしくお願いします。

  • 寒中見舞いのハガキ

    喪中で来た方には寒中見舞いを出す予定ですが ハガキは年賀ハガキで大丈夫ですか? トラの絵が描いてある(自分で印刷予定)ハガキに寒中見舞い申し上げますと書いても大丈夫ですか? 曾祖母・義祖母の場合はそれぞれどうですか? 宜しくお願いします。

  • 喪中はがきか寒中か。

    12月頭に父が亡くなったので喪中はがきか寒中見舞いで出すべきか迷っています。 この場合時期が時期だけに喪中はがき出さないで全て寒中見舞いで出したほうがはたして良いのか迷っています。 しかしネットをよく見ると寒中見舞いは喪中なのを知らないで年賀状を寄越した人にと書いてあるのですが年賀状出すほとんどが喪中なのを知っています。 けれど時期が既に年賀状出したあとですと喪中だとわかっていても年賀状来てしまうことになってしまいますよね。 ならやはり全て寒中見舞いで返したほうがと思うのです。 教えてほしいです。

専門家に質問してみよう