• 締切済み

受験生なのですが学校に行く気になれず卒業が危ないのですが…

noname#10395の回答

noname#10395
noname#10395
回答No.14

私もあなたと同じ受験生です。 だから今は受験に必死になるのは誰しも当たり前です。なので休みまくるのは個人的には別にいいと思います(大学受験に向けてだけで考えた場合)。本当に授業が低レベルであるなら、受けるだけ時間の無駄です。 ただ、中退だけは避けたほうが受験において近道だと思います。やっぱり中退をすると大検をとったりもしなければいけませんし、大検に向けての勉強もしないといけませんし。先を考えればあとちょっとの授業を出て無事に卒業してから浪人したほうが個人的にはいいと思います。 でも学校に行くのが辛いんですよね?朝になるとどうしても行く気になれないってことは私もよくありました。私もあなたと同じように卒業できない期限ギリギリまで休んでました(休む理由もあなたと似たような理由です)。 でも私の場合は学校に行くのは辛かったですけど、学校に着いてしまえばそういう気持ちも吹っ飛んでしまうことがよくありました。 あと、いらない授業の場合、内職してもかまわないと思いますよ。結構内職してる人ってたくさんいますしそんなに罪悪感を持つ必要もないと思います。 また必要のない授業で内職ができない授業の場合(先生が恐すぎるとか)、いっそ座りながら寝て体力温存時間としてしまってもいいと思います。 ただ、先生に対して罪悪感はやっぱりどうしてももってしまうのは当然だと思います。でも受験のためにすいませんみたいに自分の心に言い聞かせてするしかないと思います。 受験に必要のない授業を捨てるのは、受験を本気で考えている人にとって仕方のないことだと思います。 卒業するためにこの授業に出てるんだくらいの気持ちで。 まあ個人的な意見なのでご参考までに。

kazauta
質問者

お礼

受験生の方で、きっと自分の勉強だけでも大変な時期であるのに、わざわざ私のために回答してくださりありがとうございました。 今は大学受験をするかしないかも含めて、じっくり自分の心に耳を澄まして自分が何をしたいのかを一から考え直しています。カウンセラーの先生によると、私は、だいたいの人が大学生になってから悩むようなことに大学に入る前に気づいてしまった状態なのだそうです。 なので、今は“なるようになる”と思っています。これは決して投げやりな気持ちになっているわけではありません。 卒業に関しても、アドバイスしてくださったのに申し訳ないのですが、まだどうするかは決めておらず、もう少し考えたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校へ行く気が起きず、卒業・受験が危ういです

    学校へ行く気が起きず、卒業・受験が危ういです 19歳です。 現在単位制の高校に通っています。年齢からもわかる通り留年して一浪状態です。 難関私大を目指している受験生です。 大学へは英語の勉強が充実していそうな事と、国際関係の理解を深めたいと進学を志しています。 ですが最近、全く勉強にやる気が起きなくなりました。 勉強をしている時は、勉強を頑張っている自分が好きになり努力出来ている所もあるのですが 何のために大学に行くんだろうと迷いだすと、手がつかなくなります。 しまいには自分は何のために、何がしたくて生きてるんだろうと悩みだしてしまい そうなると勉強はおろか、学校に行くのも困難になってしまいます。 先週から学校は始業しましたが、休みがちで単位を落としそうです。 そうなると今年は卒業出来なくなり、受験すら出来なくなります。 頭ではわかっているのですが、どうしても行く気力が起きません。 これは単なる甘えでしょうか。 行けない理由だったり、勉強出来ない理由を色々な事にこじつけてしまっている自分が居ます。 叱咤激励、どんなアドバイスでも良いので頂けると幸いです。

  • 大学受験 高1

    高1です。 そろそろ二学期にも なるので大学受験に つながる勉強をしようと 考えています。早くは ないです´・ω自分の 学力があまり高くない ので頑張ろうと思いました 質問です。 大学受験に つながる勉強をしていて 学校の勉強をあまり やらないとしても 赤点をとったらまずいと 思いますので、 とりあえず3日前 ぐらいからはテスト勉強 した方がいいですかね? 前日だけでは危ないでしょうか? 私は一般で旧帝大に 行きたいと考えているので 学校の勉強もしていたら 厳しくなってきますか?? 授業中に内職すること どう思いますか?? するとしたら、 授業中の内職についてどんな感じにやったら いいですか?? 質問とても多くて すみません(;_;) 周りに聞ける人が いないんですp(´⌒`q) お願いしますm(_ _)m

  • 浪人か専門学校

    相談にのってください。 浪人してでも大学にいくべきかで悩んでいます。 建築学科を志望しましたが、志望校の私立大学は不合格でした。 県内での進学の理由で一校しか受けてません。 気持ち的には浪人したいのですが、 事情により高校を卒業したばかりですが19歳なので年齢を考えると二浪になってしまいます。 専門学校でも建築について学べるとは思いつつ、大学進学に未練があります。 建築で浪人はどう思われますか? 専門学校なら、麻生の建築 浪人するなら、今年受けたところか旧帝大です。 ですが、私大理系志望で教科の増える旧帝大や今年の志望校に二浪していくことについて不安があります。 大学に合格出来るか、合格しても就職出来るか 専門学校を卒業して建築の就職先が見つかるのかなど考えているとキリがありません。 合格点まで取れなかった自分が悪いのは自覚しており、どちらを選んでも後悔のないよう努力するつもりです。

  • やめるべきか、卒業すべきか

    現在、2回目の大学2年をしている24歳の者です。 2浪人し大学に入ったのですが、精神的な問題から学校を休みがちになり留年を重ねてしまい、このままだと卒業時は27歳になってしまいます。 出来る限り生活費などは自分で稼いでいるのですが、理系の学部で授業が忙しく、親に大きな負担をかけてしまっています。 最近は、普通に大学に通えるようになりましたが、このままだと卒業しても就職がかなり厳しいと感じており、大学に通い続けるかどうかかなり迷っています。 学部は生命科学系なので特別な資格が手に入るわけでもありません。 しかし、大学の勉強自体は興味のある分野で、3年まできたのだから卒業しないともったいないという気もします。 自分の甘さが招いた状況なのは自覚しています。 やはり、中退して少しでもはやく就職すべきなのか、それともキチンと卒業したほうが後々有利になるのでしょうか?

  • 大学進学を考えています

    質問は二つです。 一つ目は、現在通っている高校は内職禁止のようです。 学校の方針か、ほとんどの先生が内職を嫌っているだけなのかはわかりませんが 難関大学を目指しているので内職ができないと、 難関大学には受からないような気がするのです。 授業中の自主学習なくして、難関大学に受かるでしょうか。 二つ目は、前者の質問の続きですが 内職をせず、大学受験に落ち そのあと浪人した場合、大学卒業後の就職などに 不利になる可能性があるか、ということです。 ただ単純に、浪人したら就職で入りにくくなってしまうのか教えてください。

  • 防衛大学校卒業後

    防衛大学校を卒業後、任官拒否して大学院に入学することはできますか? (一般の大学卒業と同じ資格があるのか?) またその場合、試験を受けるために防衛大学校を抜け出して受けられないので実質1年浪人して受けることになるのでしょうか? 関係者の方のご回答お待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 進路が決まらないまま中学校を卒業したら

    進路が決まらないまま中学校を卒業したら将来どうなりますか?

  • 卒論が進まず、卒業出来る気がしません・・・

     卒論を始めて約半年、全然進まず、このままでは卒業出来ないと思います。 自分はもともと自己管理が出来ないことがわかっていたため、先生が厳しい研究室に入ったほうがいいだろう思い、そういう研究室に入ったのですが、実際は個人の自主性を重んじた自由にさせてくれる研究室でした。  結果、案の定自己管理ができない自分は実験しない、研究室に来ない、などサボり気味になってしまいました。そのため、先生方に一度呼び出され、やる気が感じられない、このままでは卒業はムリだろうとお叱りを受けました。その後、このままではまずいと思い、カウンセラーに相談したり、実験する習慣をつけ、研究室に顔を出すようになり、周りに心を入れ替えたか、と言われるくらいにはなりました。しかし、1週間前に卒論の進行状況を先生に報告したのですが、ただ実験をしているだけでなにも考えてないように思えるなど、散々な評価を受け、あげく叱咤を受けてもこの結果なら、もう進路を変えるか、学校をやめたほうがいいと言われました。実際、指摘されたことは的確で、特に、考えずに行動している、という点が自分でも馬鹿なんじゃないと思うほど胸に落ち、もう本当にやめたほうがいいのかもしれないと思うほどでした。ですが、やめたところで何をすればいいかも思いつかず、両親に迷惑かけ、浪人してまで入った大学なので卒業だけはしたいと思っています。それでも、実際は両親に申し訳ないと表面では思いながらも、結局は自分大事でしんどいとすぐ言い訳を言って逃げてしまう性格ですので、ここで逃げたら本当になにもできない人間になってしまうと思います。 なんとかしようと思い、思いついた打開策が、うちの研究室では2週間ごとにプログレスを報告するのですが、それ以上の頻度で指導教員に逐一実験進度を報告して自分が考えなければいけない点などを指摘してもらい、発破をかけてもらえないかとお願いに行こう思っています。  それ以外にもなにか自分にできることがあるはずだと思い、こちら質問させていただきました。意見、アドバイスなどどんな些細なことでもかまいませんのでよろしくお願いいたします。ちなみに卒論発表まであと1年半です。

  • 卒業単位が足りている時に卒業延期はできますか

    卒業単位が取れているのに、就職活動に失敗したために就職できない場合、そのまま卒業すると就職浪人になってしまいますね。一般的に就職浪人で就職活動をするのは不利だと言われていますので、大学に頼んで授業料だけ1年分払って、卒業を1年延ばしてもらうということは可能なのでしょうか。特に地方出身者が都会の大学に入った場合に、このようなことができれば大変便利なのですが。

  • 進路を決めずに中学校を卒業したら将来どうなりますか

    中学3年生です。進路を決めずに中学校を卒業しようと思っています。 理由は成績が怖いからです。高校には学校のランクがあり、成績が良い学校は優れていて、成績が悪い学校は劣っていると評価されます。 自分の優劣を評価されるのが怖いから進学しない事にしました。 進路を決めずに中学校を卒業したら将来どうなりますか?