• 締切済み

卒論が進まず、卒業出来る気がしません・・・

 卒論を始めて約半年、全然進まず、このままでは卒業出来ないと思います。 自分はもともと自己管理が出来ないことがわかっていたため、先生が厳しい研究室に入ったほうがいいだろう思い、そういう研究室に入ったのですが、実際は個人の自主性を重んじた自由にさせてくれる研究室でした。  結果、案の定自己管理ができない自分は実験しない、研究室に来ない、などサボり気味になってしまいました。そのため、先生方に一度呼び出され、やる気が感じられない、このままでは卒業はムリだろうとお叱りを受けました。その後、このままではまずいと思い、カウンセラーに相談したり、実験する習慣をつけ、研究室に顔を出すようになり、周りに心を入れ替えたか、と言われるくらいにはなりました。しかし、1週間前に卒論の進行状況を先生に報告したのですが、ただ実験をしているだけでなにも考えてないように思えるなど、散々な評価を受け、あげく叱咤を受けてもこの結果なら、もう進路を変えるか、学校をやめたほうがいいと言われました。実際、指摘されたことは的確で、特に、考えずに行動している、という点が自分でも馬鹿なんじゃないと思うほど胸に落ち、もう本当にやめたほうがいいのかもしれないと思うほどでした。ですが、やめたところで何をすればいいかも思いつかず、両親に迷惑かけ、浪人してまで入った大学なので卒業だけはしたいと思っています。それでも、実際は両親に申し訳ないと表面では思いながらも、結局は自分大事でしんどいとすぐ言い訳を言って逃げてしまう性格ですので、ここで逃げたら本当になにもできない人間になってしまうと思います。 なんとかしようと思い、思いついた打開策が、うちの研究室では2週間ごとにプログレスを報告するのですが、それ以上の頻度で指導教員に逐一実験進度を報告して自分が考えなければいけない点などを指摘してもらい、発破をかけてもらえないかとお願いに行こう思っています。  それ以外にもなにか自分にできることがあるはずだと思い、こちら質問させていただきました。意見、アドバイスなどどんな些細なことでもかまいませんのでよろしくお願いいたします。ちなみに卒論発表まであと1年半です。

みんなの回答

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.6

将来フリーターになってバイトで生計を立てるみたいな計画なら、 >進路を変えるか、学校をやめたほうがいい もアリですが、研究職や技術系、開発、設計の様な理系の仕事を目標とするなら、 >散々な評価を受け、あげく叱咤 これは、神の言葉ですよ。 >ここで逃げたら本当になにもできない人間になってしまうと思います。 まさにその通り。 まだ実験等も、(再開?)始まったばかりなので、 なにがどうなっていて、何を疑って、注意して、 実験結果にどのような評価を与えてという点。穴だらけだと思います。 社会に出てからでは遅いので、 愛の鞭を頂いてキッチリ鍛え直して貰って下さいませ。 さて卒論ですが、大人の世界では、やったけどダメだったはアリですよ。 新しく見つかった事実や、追加の研究が必要になったりすることも有りますから。 1年ぐらい疾走してから、論文の落とし処を探るのが佳いと思います。

noname#232424
noname#232424
回答No.5

>ただ実験をしているだけでなにも考えてないように思える たぶん,「何の目的で実験やっているのかぜんぜんわかってないだろ」,「ひどい結果がでても吟味なんかぜんぜんしてないだろ」という意味でしょう。結果がでたら,半日かけて「他人の仕事」とみなしてケチをつけ,反省したうえで報告すればいいです。指導教員としては,自分の思考を節約して逐一報告に来られたら,うっとうしいことこのうえないぜ。 ところで,指導学生のなかには,頭も悪いし不勉強な学生もいる。そういう学生には「猿でもできる」テーマを与えて卒論を書かせて大学から放り出すのも,ひとつの運営方法じゃないのか。いま大学を出てけなんて,まずいこと言うなよ。あなたの指導教員に同業者として意見すれば,そんなところ。「あんた自身も,脳味噌が硬いんじゃないかい?」

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.4

 >意見、アドバイスなどどんな些細なことでもかまいませんのでよろしくお願いいたします。  手を打ってから、報告に行けば?  「あの先生に、この実験結果を持って行ったら、こんなことを言うだろうな」という想像をしてから、報告に行く。何回か顔を突き合わせて話をすれば、相手の思考方向が理解できると思う。であれば、その経験を活かして「この先生ならこう考える(だろう)」という想像をする。で「こう言われたら、こうしよう(こうするつもりです)」というところまで想像して、次の手を打ってから報告に行けばいいと思うよ。別に違っていてもいいのです。相手(この場合は先生、かな)にきちんと考えていて、その先のことまで手を打っている(打とうとしている)ことが伝わればいいのですから。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 6年制の課程というならば薬学部ですね、恐らくは。 でもって、質問者様が混乱しているのは、御自身の人格的な問題(社会的パーソナリティ)と学業を同一化させている部分にあります。  卒論が卒業要件に指定されている必須単位であるなら、それを満たすのことと卒論作成と自身の個人的な問題を同化させることは誤りといえます。  卒論を作成するにはテーマ設定の段階で「なぜこの問題をテーマに選んだか」との目的意識と問題意識が必ずあるはずです。ここまではよろしいでしょうか?。  次にそのテーマ設定で提示した問題点に対し、どの様な視角からアプローチするかといった方法論の問題や実験観察にも限定が加えられてくるはずです。そうした助言をするのが卒論作成での教員との面談および報告が持つ意味で、それに基づいて次回の報告の時に、その問題点が解消できているかどうかを確認するとの手順になります。  指導教員が「ただ実験をしているだけでなにも考えてないように思える」と助言したのは、そうした手順を先ずは確認し直して下さいとの助言です。それを個人の問題にすり替えては何の意味があるでしょう。  「目標」に近づくには、それに至る幾つもの過程をクリアしていくことが大前提でもあることを質問者様御自身も理解している「つもり」でしょう。頭では解っていても実際にはそれをどうすれば達成できるかを自身で判断できないことを具体的に卒論の問題と結び付けているのではありませんか?。  「思いついた打開策」といっても、本質的には他人任せで誰かに引っ張ってもらわねば坂道を上ることができない状態に変わりはないでしょう。スマートとかクレバーといった外面的な要素もある程度は必要ですが、実際は泥臭くて不器用であっても自分自身の手でなにがしかの事業を達成することか何よりも御自身に求められているとお考えになっては如何でしょう。促成栽培で花を着ける植物もあれば、花を着けるには相当の年月を要する植物もあり、そうした手数の掛かる植物を育ててみる過程に喩えてみたら如何ですか。  指導教員が何も貴方に大学を去れとまでは言わないでしょう。もしそれを行ったならパワハラにもあたる可能性もあり自身を懲戒処分匂い込むことともなりますので、そうした表だった行為をしないでしょう。  ありのままの御自身を指導教員の前にさらけ出す位の意識をお持ちになれば、それなりに指導教員も貴方に対するカルテの作り方を再考する可能性もあります。  恐らくは、今までずーっと受験勉強スタイルで押し通してきて何の疑問も持てなかったのでしょうね、不幸な事です。

回答No.2

卒論と言っていることは、学士だよね? 学士で2年かけて卒研をさせる大学ってあるの? 私の出身大が1年半で、長いねって言われてたけど。 その辺の事情が見えないんで、少し説明をしてくれるとうれしいです。

tokune
質問者

補足

自分は6年制の学科に所属していて、4年の後期から卒論に取りかかり、卒論発表が6年の11月になります。自分は今年で5年生になります。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 ウチの発達障害の息子より、年齢も大学も上だろうけど、それ以下の管理能力な気がするよ。一度診察を受けたらどうだい。

tokune
質問者

お礼

自分ももはや病気なんじゃないかと思いはじめていましたので今度精神科に行こうと思っています。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうしようもできない学生の卒論を代筆するか悩んでます・・・

    以前こんな質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3621615.html 理系のM1です。卒論締め切りが近いこの時期でもあんまり研究室に来なくて、相変わらず研究をなめきっている4回生のことで質問です。卒論を書かしても実験を自分でしていないので書けないからいろんな研究者の方々の論文を抜き出して参考文献を書かずにそのまま自分の論文にしたりしてます。教授はそのことに気付いているのかいないのか知りませんが指摘しないです。 もうどうしようもないのでいっそのこと僕が代筆しようか悩んでます。その4回生が卒論書いて留年とかされたら来年も辛いんで早く卒業してほしいです。指導院生が4回生の卒論を代筆したらまずいですか?

  • 卒業論文の提出後に取り消される場合って・・・

    くわしい方に教えて欲しいのですが、いま所属してる研究室のことで不安に思うことがあります。 指導役の先生が共同研究先から届いた機材・素材を使って実験する、というのが研究内容です。 自分の先輩の卒業生の先生が、その実験で卒論を書いて卒業しています。 ところが、くわしくは分からないのですが、共同研究先がその素材を入手する手順に問題があった、という噂が流れています。 自分も、今後その流れで研究するかもしれないのですが、この問題が法的な問題に問われるとなった場合、その卒論が取り消されるようなことはあるのでしょうか。 実験をする人が問題を起こしたわけでないので、どうなるか自分でもわからず質問しました。 ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 卒論について

    現在、理工系高専5年です。 卒業に向けて、卒業研究(卒論)を書いている(実験をしている)のですが、もし芳しくない結果だったりしたら、卒業が出来ないということはあり得るのでしょうか? もしくは、全然進んでいなかったり、昨年より後退したいたりした場合。 真面目に毎日やっているのですが、全然分からなくて心配です。

  • 卒論提出せずに卒業してしまいました

    私は現在社会人一年目です。 実は、大学4年の時に、卒論を提出せずに卒業してしまったことが心に引っ掛かっています。 私が出た科は卒論を提出します。 しかも、私が出た研究室では、大学の締め切り一週間前に教授が用意した和紙の表紙に紐で綴り、それを大学に提出するのですが、それを提出せずに卒業してしまいました。 そもそも何故提出しない事態になってしまったかというと、 大学3年の時に卒業した研究室に入ったのですが、他の学生から、私が他分野のこと(具体的には書道)が得意であると聞いた教授が、4年時から偶然、その大学に勤務することになった書道の教授に卒論の指導をしてもらうよう勧めてくださったのです。 私は書道の教授に挨拶に行きました。 でも、私が出た大学にはそれまで書道の研究室がなく、また、その書道の教授も、大学教授一年目で、書道の分野でどう論文を書くのか、私は分かりませんでした。 さらに、「進路が決まったら来て下さい」という言葉に甘えてしまい、就活に専念しましたが、9月まで内定はもらえませんでした。 10月に、大学でとった教員免許を活かして東京の学校法人に進路が決まり、そこから卒論のために本を読みはじめたのですが、どう論文を書いたら良いかいっこうに分かりません。 そのまま12月まで時が流れてしまいました。 どうにか研究室の先輩の論文を参考にして書いたものを、書道の教授に見せたら、 「引用ばかりでページを稼いでいる。中味がない」 とだけ言われ、とうとう研究室での綴じ込みの日になってしまい、私は気持ちからか、熱を出して、集まりを休んでしまいました。 その後、研究室の教授に、 「最後まで書いて差し替えたい」 と申し出たのですが、書道の教授からはアドバイスをもらえず、どう書いていいかわからないまま、卒業式を迎えてしまいました。 私は研究室の教授に申し訳ないと思いながら、社会人として働き始め、途中の論文をアパートに持ってきました。 今更提出しても遅いと思いますが、ちゃんと書いて提出したいと思ったからです。 しかし実際に仕事を始めると、朝7時から夜22時まで働いて、夜は眠ってしまい、週末はストレスで胃が痛む日々で、手を付けられませんでした。 また、大学にどれだけ質問できる環境があったのか思い知りました。 この悩みを打ち明けられる人もいないので、何かしらコメントをいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 心理学部の卒論

    心理学部・学科を卒業した方にお聞きしたいのですが、卒論ではどのような研究をしましたか? 学生個人でできる研究というと、かなり限定されてくるのではないでしょうか。 例えば実験を行うための部屋を1人で貸しきって高価な検査機器を使うのは無理ですし、そのような実験で対象が社会人だとかだとまず相手にしてもらえないでしょう。そうするとやはり調査系の研究が多いのでしょうか?

  • 教授に無視されたまま卒論を書きあげるにはどうすれば

    教授が放任過ぎで困っています。忙しくてつかまりません。 なので卒論のテーマを自分で決めて進めていたら すでにやられていた実験だったことがわかりました。 ドクターの方と組ませるので、テーマ決めについても話は通しておいてくれる、 とおっしゃっていたのが先月で、昨日ドクターの方に相談に行ったら 僕と組むという話ははじめて聞いた話だったそうで大変驚かれ、 そのテーマは既にやられている。とも教えてくれました。 そこでドクターの方の実験の手伝いで卒論をかけないか相談したら ドクターの1年間使ってようやく理解できた内容だから学部生にはおそらく無理だ とも言われました。 結局それ以降教授を捕まえることができないまま明日19日に中間発表です。 もちろん進めていたことは全部使えなくなったのでスライドは真っ白です。 メールで相談すればよかったと後悔しています。 研究室内で他の人の卒論もそうだったのか聞いてみたら しっかり具体的なテーマをもらって書いたということを伺ったので 僕だけ明確に避けているようです。頭も真っ白になりました。 見かねたマスターの方が一緒に実験しないかと誘ってくださったのですが、 教授に報告もできないまま、研究テーマを変更して 中間発表を行ってもよいものかと迷っています。 何か知恵をください。

  • 卒論が出来ない→卒業危うし??

    毎回お世話になってます。 大学の卒論についてなのですが、10月が終わろうかという今の時期になってもまだ卒論が全然出来ていないというか、ゼミの教授に何回もやり直しをさせられて全然先に進めない(中身に入れない)状態です。このままでは単位は足りているし、内定も決まっているのに卒論が出来ずに留年になってしまいそうです。実際に卒論が出来ずに留年になった方って居られますか?またどこの大学でも卒論はこんなにやり直しばかりさせられるのでしょうか?焦燥感と疲労でうんざりです。千里の道も一歩からってまだ半歩も進めていないし・・・。だんだん教授が憎くなってきました。何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

  • 卒論がどうしても出来ない…

    自分の能力の無さに涙が止まりません。 現在大学4年の女で来年卒業予定なのですが、 教授からパワポで今までの研究を発表しろと言われました。またその内容によっては卒論に取り組むことを許可しないとも言われてしまいました。私は昔から要領があまりよくなく、高校までは先生や友人に質問したりして何とか勉強についていけていました。しかし、大学になってからと言うものの成績はいつもギリギリの点数で単位認定。研究になると先生に質問する前に自分で考えなくてはなりません。一度、どうしても考えても分からなかったため先生に質問したのですが、「そんな事は小学生でも分かる。卒業は無理。」とまで言われ自分の無能さを実感してしまいました。ゼミでは自分だけ毎回先生から厳しくダメ出しをされます。おそらくあまりにも研究内容が拙いためですが、先生からは嫌われてしまいました。もう研究に向いてないと思い詰めてしまいます。また大学には友達がひとりもおらず、一人暮らしで完全に孤独です。それからというものの布団から起き上がることもままならず、2ヶ月ほど不登校になってしまいました。また先輩もいない研究室で相談できる人はいないため、先生に直接聞くしかありません。こんなんじゃ社会に通用しないと思うとともに、勉強、研究も出来ない、メンタルも弱い、友達もいない。こんな自分に嫌気がさします。親のことを思うと涙が止まりません。内定ももらっていて焦りもあります。本当に自分は無能です。 要領が良くて頭が良くてメンタルが強い人が羨ましいです。自分みたいな人間は社会では役に立たないし、いっそのこと早く死ぬべきだとも思います。 卒業出来ない、中退したいことを親が知ったら悲しむでしょうか、もうどうしたらいいかわかりません。親にはこんな子供で生まれてきてごめんなさいと言いたいです。

  • 卒論のテーマ

    卒論で、「自己効力感が失敗原因帰属にあたえる影響について」というテーマで研究を進めてきました。 しかし、様々な文献を見ていくうちに、このような内容(自己効力感が高いと、失敗原因を自分のせいではなく、環境のせいにしたりする傾向が強い、など。)は既に、当たり前のように書かれていることに気づきました。 これでは、このままのテーマで進める意味がないように感じています。 しかし実際、大学の先輩の卒論テーマをみると、やはりわかりきった事をテーマに挙げている人が多数で… いまさらながら、テーマを変えるべきか悩んでいます。 こんな私に、どんなアドバイスでもいいのでください。よろしくお願いします。

  • 卒論をどこまで書けばいいのかわかりません

     大学4年生です。来月の中旬が卒論の締め切りです。卒論を、どこまで深く広く書けばいいのかわかりません。  私の研究の詳しい内容は、特定されると嫌なので書きませんが、大学からの依頼のような形で調査・分析を行っています。つまり、大学側は私がより深く、広く研究をすることを望んでいますし、指導してくれる先生もそうやってはっぱをかけます。大学が私の研究の援助をしてくれるということではなく、大学側がほしい情報を学生を使って調べさせているということです。  なので、大学側は私ができる限り深く広く調査して分析することを望んでいるのですが、私は正直卒業さえできればどうでもいいです。その研究に興味もありません。理由は、内定先の課題や勉強に専念したいこと、卒業旅行のためのバイトをもっとやりたいこと、あと、クラスではパシリ・いじられ役・汚れ、のような立場で固定されてしまい面白くない、教授に今まで人間関係や就職のことなどでも相談したこともあったのですが話のわかる人ではなくむしろ状況が悪化して恩も義理もない、という感じです。私にとっては卒論はどうでもいいです。卒業さえできれば。大学のことは適当に済ませて、新生活の準備に重きを置きたいです。  でも、卒論はどこまでやればいいのかわかりません。私の研究は、やろうと思えばいくらでも深く広くなります。教授に相談しても、どんどん課題を増やしてきます。私はこの辺までというめどをつけてしまいたいです。  卒論は学生が勝手にめどをつけて書いてしまってはいけないのでしょうか?個人的には、他の生徒に比べるともう十分な気がするのですが・・。私はどうすればいいですか?