• ベストアンサー

離婚したいが、不安でたまらないのです。

jam1540の回答

  • jam1540
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.2

離婚についていろいろ相談できるサイトお教えします。お勧めです。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/rikon/
mumuchan
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 女と離婚する際に、女にぶんどられる費用って全部で何種類ある?

    女と離婚する際に、女にぶんどられる費用って全部で何種類ある? 知ってるだけ全部教えて 自分が知ってるのは、 (1)養育費(子供がいる場合) (2)婚姻分担費用(なんか結婚生活でかかった費用をよこせということらしい) (3)財産分与(二人で協力して築いた財産だからということらしい) (4)慰謝料(男が原因で離婚した場合) さらに、男が死んだ場合、子供に相続権が残ってる場合、 子供に対して、相続権が発生する。 遺書で「やらない」って書いていても、法定遺留分が発生する。 他にもまだあるのか。 男のことを「お財布」としか思っていないのではないか。

  • 離婚

    離婚 43歳の主婦です。 離婚したいのですが財産分与や慰謝料、息子の養育費などは一銭も出さないと言われていて困っています。 家族構成は、50歳の夫(地方公務員)。22歳の娘(フリーター)。19歳の息子(大学生)です。 今年で結婚23年で、夫の浮気や夫からのDVは無く、 毎月生活費も入れてはくれていますが夜の生活は15年以上ありません。 夫は私と結婚する以前に、当時付き合っていた女性を妊娠させ出産させていました。 私はその事実を知らされずに夫と結婚し、結婚後に偶然その事実を知りました。 当時は我慢して離婚しませんでしたが年月が経つにつれ夫への不信感と性格の不一致から愛情は無くなり離婚願望が強くなっていきました。 10年程前から数度思い切って夫に離婚したいと言いましたが、夫と姑に言い含められ結局離婚できないでいました。 そして先日、我慢の限界も超え子供たちが大きくなったということもあり子供たちも交えて話し合ったところ、初めて夫が離婚してもいいと言ってくれました。 二人の子供は私と一緒に家を出ると言ってくれました。 ですが、夫から財産分与や慰謝料、息子の養育費などは一銭も出さないと言われていて困っています。 預金等は夫が管理しており、正確な預金や財産を夫に聞いても預金は殆ど無いとはぐらかされ教えてくれません。 私名義の預金といえば、数年前からパートで得た僅かばかりの金額だけで、とても生活できそうにありません。 娘はバイトのお給料を全部生活費に使ってと言ってくれてはいますが、できれば娘には貯金して欲しいと思っていますし 仮に娘のバイト料を使わせてもらったとしてもまだ生活していけるか不安です。 弁護士さんに依頼する事も考えてはいますが先の事を考えるとできるだけ費用は抑えたいのです。 財産分与や慰謝料、息子の養育費を取れる良い方法はないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 離婚に伴う財産分与について

    離婚に伴う財産分与について教えて下さい。 現在は私は会社員、妻は看護師です。 私(夫)名義の通帳の預金で生活していますが、妻は妻で自分の働いた給料などは全て妻側で管理しています。 喧嘩がたえずよく離婚話にはなりますが、もし離婚したら妻は自分が働いたお金は共有財産ではないととんでもないことを口走ります。子供が2人いますが、夜勤などいくと 家でめんどうもみています。洗濯などもします。しかし自分の物は自分の物 あなたの物は半分私の物って感じです。 あと母親が亡くなり相続財産の預金が1000万ほどありますが、(このお金は生活で使ってる私名義通帳には入金していない) 別に口座を開設して預金しております。 離婚になり財産分与になるとその相続で親から頂いた物にさえ分与が与えられてると思っております。 これは絶対おかしいですよね? 財産分与の境目は一体どこなのでしょうか? 1、私名義 生活費 ここから妻も買い物もする。 2、 妻名義 自分の給料全て。たまに自分の好きな物をそこから購入している。 私は中身も知らない

  • 財産分与 子供名義の預貯金は・・・

    たびたび御世話になっています・・・。 近々、離婚調停・婚姻費用分担の調停が始まります。 財産分与に関してお聞きしたいのですが、主人との間に財産と呼べるものは殆どないのですが、2歳間近の子供が1人おり、子供名義の口座に私の両親から貰ったお祝い金など預金してあるのですが、それも財産分与として分けなければいけないのでしょうか?財産分与にならなくとも、預貯金がある為に婚費や養育費減額とかにならないでしょうか?(預貯金は少額ですが・・・) また両親は私自信にも出産時に何かあった時、自分のために使いなさいと100万円をくれ私名義の口座に預金しました。そのお金も財産分与で分けることになるのでしょうか?私なりに調べたHPでは、上記の100万円は財産分与に当たらないと記載されていました。 これから離婚に至ったとき、子供との生活の当面の費用に使う事になると思うので、財産分与として分けることは避けたいと思っています。子供名義の口座の預貯金はもちろん子供の将来の為に残してあげたいと思っています。 ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 離婚するのにいくら必要?

    離婚を決心し、離婚に踏み切り、新しい生活を始めるまで、お金はいくらくらい必要でしょうか? 子供がいるいないでも大分違ってくるのだとは思いますが、本当に大まか、だいたいでいいので知りたいのです。 ●財産分与はほとんどないものと考える。 ●離婚後は実家には帰らず、アパートを見つけて生活する。 よろしくお願いします。

  • 妻と離婚したいが。

    妻と性格の不一致で離婚したく、調停を経て裁判中です。 生活が困窮するため離婚を拒否する妻。 妻は子供のこと、生活が困窮することを理由に離婚を拒否しています。 どうしても離婚してほしいなら、私がここ2~3年で 使い込んだ夫婦の共有財産の500万をもとに戻すか 手切れ金として500万を払うなら離婚してもいいといいます。 妻は共有財産も使い込まれて、子供の養育費だけ もらっても生活できないので離婚はできないといいます。 私がお金を使い込んだから、財産分与もできないなら離婚しないという こんな妻の言い分は通りますか?

  • 絶対に離婚したい・・でも不安

    主人と離婚したくて最近一方的に家を出て離婚調停まで進めています。 今回些細な出来事と、今までのうっぷんがたまり家を飛び出し一気に離婚調停まで手続きしました。 ただ7年前に不倫がばれ離婚協議をしましたが子供が小さかったため念書を書きました。 内容は「私、(妻の名前)は20○○年○~○月において会社の上司(不倫相手の名前)との性的な関係を認めます。 許してもらうにおいて下記のことをみとめます。 今後不倫相手と一切接点(会話・電話・メール等)をしない 私からの離婚の申し出はしない 夫への癒しは常に忘れない 良き妻、良き母でいる (夫の名前)は正当な考え方による離婚発動権を持つ 私のプライバシーは最低限(夫の名前)が知る権利を持つ その他3~4つの条件 上記の約束を破った場合は私は(夫の名前)に3000万円以上の慰謝料を払うことを約束します。 20○○年○月○日 私の名前(拇印)」 勢いでここまできてしまい。家を出て残された家族やめちゃくちゃになった家庭で主人は休業~修復不可能と判断し離婚調停に専念するため月収50万の仕事も辞めてしまいました。今現在弁護士とも30分無料診断をして契約しましたがまだ具体的な話をしていない今、気になることがあるので質問します。 私が嫌になって強引に別居、離婚と進めています。主人からどれだけ慰謝料を請求されるのでしょうか?離婚のやり口に問題はありますか?一応親を交えて話し合い音声を記録したうえで主人が私に「離婚に対して慰謝料とか請求したいものはあるか?」ときかれ「何もないです。ただ離婚をしたいだけです」と答え主人は「即金で500万を含め計800万がこちらの希望です」と言われましたが私と母は「無理なのでちゃんとした場での判決に従います」と返答しました。本当はモラハラもされていたのですが、それが私の不倫が招いたものといわれ何も言えませんでした。 次に、財産分与の件なんですが主人の両親に私が不倫してから主人は定職につけずなんだかんだで生活に必要なお金だけで2000万以上(罪のない子供の学費なども含む)お金を借りていて「負の財産」しか残っていません。弁護士に委任すれば相当こちらの負担はなくなるのでしょうか?ちなみに一昨年私の父が亡くなった際に実家の土地の権利を母と私と姉で相続しています。それも主人も知っていて話し合いの際も私と母に確認し主人は「離婚が決着するまで財産を動かさないでください」と言われ即「わかりました」といいました。今思うとそうとう不安です。 最後に弁護士への成功報酬の件なんですが慰謝料・財産分与を受けた報酬 は回収した額の10~20% と書いてあるのですが負の財産や慰謝料を含めると私が請求される可能性が高く回収というよりもどれだけ減るのかというケースだとどうなのでしょうか? 例えば主人が念書で通りに慰謝料3000万を請求してそれを200万にしていただけば200万の慰謝料支払いと成功報酬(3000万-200万)×10~20%=280万~560万?その他に負の財産も考えるとどうしたらいいのか頭が痛くなります。 後からでも話し合いにでていなかった「モラハラ」を主張しても私にはプラスに転じることはないのでしょうか? 離婚が決まれば私の不倫相手にも婚姻関係の破たんの慰謝料を請求するみたいなので、不倫相手の家庭が破たんした際は私も奥様から請求されるのでしょうか? WEBでみると強引な別居も不利とか書いてあるので不安です。 払うとなると私の土地の財産差し押さえや母も連帯保証人とかにされてしまうのでしょうか? 不安を安心に変えてください よろしくお願いします。 *不倫相手とは念書を書いてからはもちろん接点はありません

  • 離婚の財産分与について。

    離婚の財産分与について。 離婚の手続きを進めています。妻から「独身時代に貯めたお金で、家で使う物を買った。そのお金を返せ」と言われました。 独身時代に貯めたお金は財産分与にならない、ということはわかりましたが、こういう場合は、どうしたらいいと思いますか? 私は2人の生活に宛てたお金なので、折半。と考えています。

  • 離婚についてご意見ください

    現在、結婚して8年目、付き合った期間をいれると 10年たつ主人がいます。 私は今35歳、主人は5歳上です。 家庭で口をきかない状態になってから半年以上たちます。 最初は私の方が離婚したいと思い、嫌われるように振舞ってきたところもあります。 一度、離婚について話し合い、財産分与などの話もしましたが、お金の事などはキチンとするので 協議離婚しようという話になりました。 ところが、私自身35歳という年齢と、お金のある生活に慣れてしまっていることから、離婚が怖くなりました。 一度、やり直したいという話をしたのですが、 その後、何も言ってきません。 やはり思い切って離婚したほうがよいのでしょうか? それとも、一度夫婦になったからには努力して、やっていくべきでしょうか? 子供はいません。

  • 離婚で発生する「財産分与」について。

    離婚を考えています。 でも、まだまだ知識が足りずに離婚していません。 財産分与で、質問があります。 財産分与は、自分達で決めて良いのですか? 誰かが決める事なのでしょうか? 離婚したら、財産に困ると思い、密かに貯めています(^_^;) それが、相手に取られるかと思うと不安です。 教えて下さい。

専門家に質問してみよう