• ベストアンサー

エアクリーナーについて。その他。

僕はスズキのKei(16年式、北海道在住なので寒冷地仕様、Bターボ、フルタイム4WD、5速マニュアル、状態はノーマルで何もいじったりしてません、詳細は下記URL参照をお願いします↓)http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/kei/equip/index.html に乗っています。エアクリーナについて知りたいというより、クラッチを抜いたとき?に出る「プシュー」という空気の抜ける音について知りたいです。音は小さくてもいいのですが、どのようにして出るのでしょうか。仕組みなどその他いろいろ知りたいです。    ただ、住宅街に加え、普段の外出でも使うので、マフラーなどの交換は考えていません。    エアクリーナは低回転のトルクが下がり高回転のトルクが上がると聞きました。エアクリーナで称される高回転域、低回転域とはどの程度の回転域を指すのかわかりませんが、軽なので普通車の通常走行よりは高回転だと思います。ギアチェンジは、路面状況によっても違いますが、平均的に、 発進時は1000~2500回転ですが大体2000回転前後 1速→2速は2500回転 速度10km/h 2速→3速は3000回転 速度約30km/h未満 3速→4速は3500回転 速度40km/h弱 4速→5速は3500回転 速度約60km/h前後 としています。これ以下だと、車体下から非常に不快な「ヴォ~~ン」という音がなり、加速も微妙です。  寒冷地なので雪も降ります。吸気が激しくなるとエンジンなどに悪影響は無いのでしょうか。    「シュゴォ~」という吸気音はどの程度気になるでしょうか。  その他悪影響、好影響なども教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

noname#12447
noname#12447

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sport660
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.10

初めまして私もkeiに乗っているので少しですが回答したいと思います >クラッチを抜いたとき?に出る「プシュー」という空気の抜ける音 ブローオフバルブと言う部品です 仕組みは タービンで加圧された空気はアクセルを戻した時行き場がなくなるのでターボの方に戻って来ようとします それでは勢い良く回っているタービンにブレーキを掛けるような事になるので、この戻って来ようとする空気を別な通路でタービンに再循環させる弁のような働きをするのがブローオフバルブです 各自動車メーカーによってエアバイパスバルブ等呼び方はいろいろですがノーマルでも付いてる部品です プシュー音は社外品でしか出ません(ノーマルでも出す方法はありますがとてもお勧め出来るモノではないです) エアクリーナ交換は純正形状の社外品なら低回転(3000千回転付近)のトルクが犠牲にならなくて良いです 剥き出しタイプのエアクリーナだと低回転のトルクが薄くなります(Bターボだとかなり辛い状態になるかも知れません。K6Aエンジンの特性上、6000回転位でパワー感が無くなってしまうので高回転のトルクUPはあまり望めません) 排気系がノーマルで吸気だけ交換しても効果はさほど無いです (マフラーはスズキスポーツやフジツボのノーマル形状に近いモノなら排気音も静かで住宅街でも迷惑になりませんよ) >車体下から非常に不快な「ヴォ~~ン」という音 エンジンの振動とボディの共振音です エンジンは左右1個づつと下側1個のマウントでエンジンルームにぶら下がっているような状態なので一定の回転になるとエンジンの振動がボディに伝わるようになるんですよ いろいろ書きましたが乗ってて楽しい車なので大事にしてあげて下さい ちなみにkeiだけのクラブHPがありますので覗いてみてはどうでしょうか?

参考URL:
http://www.clubkei.com/

その他の回答 (9)

  • fuelempty
  • ベストアンサー率13% (100/761)
回答No.9

そうでしたね。 ウエストゲートはブローオフと同じなのでなく、 「アクチュエーター」と同じ(働き)でしたね。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.8

すいません#5です。ブローオフバルブとウエストゲートバルブの説明が間違っていました。 ブローオフバルブは過給圧をコントロールする装置。 ウエストゲートバルブは排気タービンの制御の装置。 簡単な解説は http://mito.cool.ne.jp/fr_club/bkat/engine/engine5.html http://homepage2.nifty.com/7mania/kouza/brooff.html を参考にして下さい。 後、寒いとインタークーラーで冷却されパワーの上昇が見られるようです。

  • 180SX-Kai
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.7

すみません、追加ですが、むき出しエアクリにするとエンジンの熱気も吸うので逆に効率が落ちることも有り得ます。 NA、ターボに関わらず、吸気は冷えていた方が効率がいいのです。 #5の方と反対になってしまいますが、冬はターボでも速くなりますし、体感できます。 ターボで圧縮された空気は熱を持ち、それを冷やすためにインタークーラーが存在しているのですから、 冷えた空気をエンジンに取り入れた方が効率はいいのです。 理由は、熱い空気より冷えた空気の方が空気中の酸素濃度が高いからです。酸素が多くなればよく燃えるのでパワーも出るわけです。

  • 180SX-Kai
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.6

プシューという音は、ブローオフバルブというパーツを付ければ出ます。音の大きさや音質は製品によります。 エアクリーナーは、純正交換タイプ(フィルターだけ交換)と、ボックスごと交換してむき出しにするタイプがあり、 シュゴーという吸気音は、むき出しにしなければ聞こえません。純正のエアクリボックスは消音も目的にされていますので。 吸気がよくなっても悪影響はないですが、むき出しのエアクリは純正交換タイプに比べて 吸気効率はいいですが、集塵能力(ゴミを取る力)が劣るといわれています。 とはいっても、大きなゴミなんかが入るわけじゃないので、私は気にしませんが。 排気がノーマルだと、むき出しのエアクリにして吸気がよくなったとしても、 その後が詰まってしまうことになり、結局たくさん空気が吸えないので、大きな効果は望めないと思いますし、 同じ理由で吸気音もそんなに出ないのではないかと思います。吸気よりも排気をよくした方がパワーは出ますしね。 あと、#4の方の回答は僕も書かせてもらいましたが、 ブローオフとウエストゲートは役割が全然違いますし、 ウエストゲートはハイチューンな車でないと通常必要ではありません。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.5

皆さんの回答と同じです。 ターボエンジンのウェイストゲートバルブはどの車にも絶対に必要でこれが無いとエンジンが壊れます。 高負荷で圧縮された空気が変速の瞬間、必要量以上に燃焼室に流れようとします。それを調節してスムーズに変速させるのが、このバルブの役目です。 「プシュー」はその時要らない圧縮空気を逃がした音です。 ブローオフバルブはエアクリーナーを「むき出しキノコ」、過給圧アップなどでチューンした時、ノーマルのバルブでは対応しきれないので取り付けるやはりチューンアップ用品です。音はさらに派手で「プショショショショ~ン」とにぎやかです。  余談ですが、この要らない圧縮空気を捨てないで次の加速に利用するのがランエボ等のミスファイアリンクシステムです。 エアクリーナーは皆さんの言う通り純正交換タイプが良いと思います。  車体下からの音は4WD特有のデフの音でしょう。 アタックX1等の添加剤でだいぶ改善されます。  寒くなるとノンターボエンジンはパワーが上がる傾向がありますが、ターボエンジンはその構造上変化する事はありません。 北海道はこれから雪で大変だとおもいます。安全運転で楽しいカーライフをお過ごし下さい。

noname#10594
noname#10594
回答No.4

音については以前こんな質問をしたら、仕組みを教えてもらいました。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1096451  剥き出しのエアクリーナー(なんか毒きのことか言われるヤツ)は必要以上に空気が入るので、「プシュー」という空気の抜ける音や「シュゴォ~」という吸気音が大きくなるそうで、低回転のトルクも下がるそうです。  純正と入れ替えるだけのタイプだと、#1の方が言われるような利点があるそうです。

  • fuelempty
  • ベストアンサー率13% (100/761)
回答No.3

あー「ブローオフバルブ」ですね。 タービンで圧縮した空気が、アクセルオフされたことにより、タービンへ圧縮空気が逆流し、タービンの回転を妨げる為にこれを回避する目的で取り付けられます。これを付けると、立ち上がりが良くなります。 同様のモノに、ウエストゲートがあります。 なお、ブローオフバルブは、大気解放型と、そうでないタイプ(忘れた・・・・。)(純正で付いていて、解放された(圧縮)空気がインテークに戻るタイプ) があります。

  • kabos
  • ベストアンサー率34% (44/127)
回答No.2

クラッチを抜いた時というより、アクセルを離した時に 音が出るのではないですか? ターボ車の場合、コンプレッサーで無理やり空気を送り込んで、エンジンの爆発を強めているわけですが、 アクセルをオフにすると、ブーストのかかった空気の行き場がなくなってしまいます。 それを弁から逃がしてやるときに、空気の抜ける音が、「シュゴ~」といっているのではないでしょうか。 ですので吸気音ではなく排気音だと思います。自信はありませんが。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

クラッチを抜いたとき?に出る「プシュー」 ですか これは ターボ車にのみで出る音です プッシュンバルブがその部品です http://www.k-takeoff.com/catalog/other/index.html が該当の車種です 詳しく書いてます 見てください、特に変えてもパワーは換わらないですけどね エアクリーナ交換は簡単のパワーが少しだけ上がります また、燃費も良くなります 原理は パワーを上げるには空気(酸素)を沢山エンジンに入れてあげれば良いわけです それで、エアークリーナーを換えると空気が吸入される抵抗が減ります よっていままで以上にエンジンに空気が入ります エアクリーナ交換ぐらいのレベルは車載コンピュターが補正をしくくれますので、特に問題は無く少しだけパワーが上がります お手軽な方法です 私もワークスで換えてましたが特に音は変化無しでしたよ

関連するQ&A

  • スズキ kei Bターボ (型式 TA-HN22S) について

    私は16年式スズキ kei Bターボ (型式 TA-HN22S)に乗っています。http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/kei/spec/index.html 車についてきた説明書だと、それぞれのギアでの速度の限界が以下のようになっていました。  1速→~30km/h  2速→~50km/h  3速→~75km/h  4速→あとずっと(スピードメーターは140km/hが限界)  5速→あとずっと(スピードメーターは140km/hが限界) どのギアでも回転数は5000回転くらいで上記のスピードに達します。 タコメーターのレッドゾーンは7000回転からです。 レブリミットはいったいどこなのでしょうか。

  • 自動車の加速について

    オートマ車で100km/hに到達するまでが何秒かを競うような場合、 オートマ車は自動的にシフトアップしてしまいます。 例えば1速で走り続けるようにすると1速度は他の段に比べて一番トルクが大きい(加速度が大きい)ためシフトアップさせるよりも早く100km/hに到達するのでしょうか? 1速で走れる回転数にも制限があると思いますが、1速で100km/hまで走れると仮定した場合です。

  • 燃費の良い運転とは?

    自分が乗っている車で具体的な例を挙げてみます。ATではなくMT車が前提です。 40km/時 で走行するならば、2速なら5000回転、3速なら3200回転、4速なら2000回転 で定速できます。 60km/時 で走行するならば、2速で7000回転ちょい、3速なら4500回転、4速なら3000回転、5速なら2000回転 で定速できます。 自動車のカタログに記載されているパワーグラフ(馬力・トルクが回転数によってどのぐらい出力等されているかを示したグラフ)に「燃料消費」を示したグラフがあります。 この燃料消費を示したグラフによれば、4000回転ぐらいが燃料の消費が一番少なく、1000回転や6000回転の方が燃料の消費が多いグラフになっています。 ここで思うのですが、40km/時や60km/時で走行するならば、2速・3速・4速・5速のどのギアで走ったほうが燃費がよくなるのでしょうか? MTのギアに関係なく、4000回転をキープできるギアで走行した方が燃費はよくなるということでいいんでしょうか? 誰か分かるかた、実際に試した方、理論的な話でもどんな知識でも結構です。回答ください。

  • 同じ車種でも国ごとに作りを変えてる?

    同じメーカー、同じ車種、同じ年式でも、国によって作りを変えてますでしょうか? (左ハンドル・右ハンドルという法的な点は当たり前で、それ以外の意味です。) エンジン、ギヤ比、ブレーキ性能など、車の動力部分についてはどうでしょうか。 例えば、私が運転しているのは、米国式のマツダMX-5 Miata(ロードスター)のMTですが、 これのギアごとの回転数と速度が、米国のマイル基準の交通ルールを意識したものに なってる気がしてます。本家の日本では、マイルでなくキロ表示ですし、また最高速度などの 交通法規も異なります。 そのギア比ですが、 1速で3000回転=10マイル(16km/h) 2速で3000回転=20マイル(32km/h) 3速で3000回転=30マイル(48km/h) 4速で3000回転=40マイル(54km/h) 5速で3000回転=50マイル(80km/h) 6速で3000回転=60マイル(96km/h) というように、いちばん運転で使う速度帯のところがわかりやすい数値になるようになってます。 日本でも同じギア比だと、キロ表記なのでキリのいい3000回転での速度が意味のない数値になってしまいますので、この辺は変えてあるのでしょうか? それに、国・地域によって最高速度の法規も異なりますので、エンジンを国ごとに作り替えるのは難しいにしても、ギア比を変える事ならあり得るような気もします。(たとえば米国テキサス州は高速道路が85マイル(135キロ)、ヨーロッパも例えばドイツのアウトバーンなどがありますよね。)

  • スーパーカブ50の調子が悪い、-15km/h

    10年ほど前に生産されたスーパーカブ50に乗っています。 平地で最高速度60km/hオーバーを維持しながら走れたのですが、 最近になってから最高速は50km/hで頭打ちになってしまいました。 1速、2速ともに異常なくスムーズに加速をするのですが、 3速になるとエンジン回転数もガクッと落ちてしまいます。(音と振動で判断) 試しに2速でエンジンがイイイイインンと高回転音を出すまで走ったら45km/hまで加速しました。 3速ンはどうしてしまったのでしょうか? オイル交換頻度2000km毎 2万キロでエアクリエレメント交換 バッテリーは交換したばかり 新車購入時から3万キロ走行 点火プラグに異常無し タイヤ、空気圧ともに異常無し 改造箇所はありません。 登録は原付二種です。

  • エアー駆動モーターを探しています。

    生産設備に取り付けるのに、 小型(Φ30程度)のモーターを探しています。 ・頻繁な間欠運転 ・ある程度速度調整可能 ・取り付けの容易さ、 ・トルクは特にこだわらない ・安価 といった観点から、エアーグラインダーを思い出し、 エアー駆動のモーターを取り付けようと思ったのですが、 私が見つけたものは非常に高額でした。 情報があれば、教えてください。 説明不足でしたので、追記します。 ・頻繁な間欠運動  3秒に1回程度の間隔で、1~2秒運動⇒停止を繰り返します。 ・回転速度調整可能  これはトルクとの関係によることがわかりました。  Φ13のローラで荷重を10~50Nとしたいので、  トルクとしては0.065~0.325N・m前後にしたいと思っています。 ・安価  私が見つけたものは約17万円でした。  金額的には3~5万程度に抑えたいと思います。  

  • シフトチェンジについて

    マニュアル車に乗っています。 シフトアップがうまくできません。 オートマ車よりスムーズなシフトアップを夢見ているのですが・・・ 乗っているのは1600ccの車です。 現在はシフトアップしてもエンジンブレーキがかからない速度でシフトアップする ということを心掛けているのですが、こうすると確かに半クラを使わなくてもほとんどショックがないのですが、 平坦な道では2000rpmまでしか回らず、どうしても出だしが遅くなってしまっています。 それに低回転域ばかり使っていると、エンジンにも良くないという話も聞きます。 (ガソリンの燃えかすがたまってしまうとか。) 具体的には 2速には15~20km/h 3速には25~30km/h 4速には35~40km/h 5速には50km/h~ で入れるようにしています。 自分のような運転だとマニュアルの意味がないなあ、と悩んでいます。 以前は速度ではなくて回転数をみてシフトアップをしていました。 2500rpm前後でシフトアップしていたのですが、 次のギアでエンジンブレーキがかかってしまいうまくシフトアップできませんでした。 半クラにして徐々にアクセルを踏みながらクラッチを繋げればいいと言われたのですが どうもうまくできません。早くアクセルを踏みすぎてしまうというか・・・。 みなさんはどのようにシフトアップを行っているのでしょうか? スムーズなシフトアップの仕方を教えて下さい。お願いします。

  • 雪道での走行 高いギア? 低いギア?

    雪道の様な滑りやすい道路を走る時は、2速や3速で、エンジンブレーキがかかりやすい状態で走行・・・ と聞いた様な気がしたのですが、会社の人が4速とかの高いギアにして、回転数を下げトルクを抑えた方が良いと言っていました。 確かに同じ速度ならば、4速よりも2速や3速の方が回転数は高くなりますよね?  この様に、同じ速度(時速30~40キロぐらい?)だったのならば、どちらが安全ですか?

  • 4WDのトルク配分って?

    前後のトルク配分が20:80とかって、いったいどういった意味なのでしょうか? 前後の回転数が同じでありながら、回転力(?)が違うという事でしょうか?  力が違うのに前後輪が同じ速度でそれで走れると言う仕組みがよく分かりません。 トルク配分とは、どの部分でどの様に行なわれているのでしょうか?

  • スズキ Kei MT K6A 異音について

    スズキ Kei CBA-HN22S (H16) のMT車を中古で購入した者です。 エンジンはK6AのNA仕様になります。 エンジン付近の異音について教えてください。 走行時にエンジン付近? より、低く大きな音がします。 音が一番大きく感じるのは、4速(3000rpm)~5速(2500rpm)近辺です。 速度計で確認しますと55~60km/hのあたりです。 アクセルを踏み込んだ際に発生し、アクセルを離すと鳴り止みます。 速度が70~80km/hあたりで5速3500rpm? を超えたあたりから鳴らないようです。 (ほかの音にかき消されて、感じ取れないだけかも知れません。すみません。) また、音の種類については、「ゴォー」といったかなり低い音で、タイヤなどから発生する ロードノイズに近いですが、音の大きさはそれを圧倒しているようです。 1~3速の加速時には鳴らないようなのですが、 常用範囲である時速60km付近ですので、とても耳障りで困っております。 近々ディーラーにも点検してもらおうかと思っておりますが、 長年付き合っていく車ですので、自分で修復(可能な範囲で)できればと 思い質問させていただきました。 拙い文章で申し訳ありませんが、皆様のお知恵を拝借できればと思います。 以上、よろしくお願いいたします。