• ベストアンサー

4WDのトルク配分って?

前後のトルク配分が20:80とかって、いったいどういった意味なのでしょうか? 前後の回転数が同じでありながら、回転力(?)が違うという事でしょうか?  力が違うのに前後輪が同じ速度でそれで走れると言う仕組みがよく分かりません。 トルク配分とは、どの部分でどの様に行なわれているのでしょうか?

noname#10594
noname#10594

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

前後の回転数が同じでありながら、回転力(?)が違うという事でしょうか? そのとおりです。正確には回転数は違いますが、それを相殺する機構が元々車にはあります。 デファレンシャルギア通常デフ、デフギアといわれるもので、元々は曲がる時の左右の車輪の回転差を埋めるための機構です。 トルク配分が違っても、この機構のおかげで全く問題ないです。 トルク配分自体はトランスファーといわれる機構で行われます。 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1691/ygo-bn/ygo-bn22.html

参考URL:
http://mito.cool.ne.jp/fr_club/bkat/power/power.html
noname#10594
質問者

お礼

曲がる時の左右の回転差は見た目にも、回転速度が変わるので分かるのですが、力はどう変わるのかなって・・・ 日産のアテーサって多板クラッチ(?)の締め付け力の変化とかあったと思いましたが、クラッチと言うことは半クラの様に滑っているって事でしょうか?

その他の回答 (4)

noname#10873
noname#10873
回答No.5

sport660さんへ #3です。 >トランスファーは・・・ たしかにあなたの仰る通りトルクを前後輪に分けて伝える部分ですが、FFをベースとしている4WD車の中には、センターデフを持たず、電子制御カップリング等を使用して前後輪にトルク配分する車もありますので、“トランスファー”でもあながち間違いではありません。 例)トヨタ・アクティブトルクコントロール4WD、日産・オートコントロール4WD、ホンダ・デュアルポンプ式4WD、マツダ・ロータリーブレードカップリング4WD

noname#10594
質問者

お礼

これは前後に駆動力を分散する仕組みの例でしょうか。 色々とあるのですね。

  • sport660
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.4

#2です >>前を2人で押し、後ろを8人で押す 後からの力が強すぎて、前がしっかり踏ん張れないような・・・って気がしてならないんですよ。(^^;) そうです。それで正解です。判ってるじゃないですか センターデフによって前後トルク配分が変化してスリップしている駆動輪へさらにトルク配分されます (ちなみにトランスファーはトルク配分をする部分ではなくミッションから来る動力を前後輪に分けて伝える部分の事ですのでお間違いなく)

noname#10594
質問者

お礼

なんとなく・・・分かってきました。(^^;)

noname#10873
noname#10873
回答No.3

>前後のトルク配分が20:80とかって、いったいどういった意味なのでしょうか? エンジンの力が、どれだけ配分されているかと言う事です。 20:80なら フロントにエンジンの力が20%、リヤに80%配分されていると言う事です。 >前後の回転数が同じでありながら、回転力(?)が違うという事でしょうか? あなたの仰っている“回転力”は駆動力の事を指します。駆動、すなわち“タイヤを回そうとする力”が違うと言う事なのです。 >トルク配分とは、どの部分でどの様に行なわれているのでしょうか? トランスファーと呼ばれている所で行われています。これは、対外車のミッション後部付いています(一部リヤデフに付いている車種があり)。  トルク配分方法は、各自動車メーカーによって違いますので、各自動車メーカーのHP等で確認すると良いでしょう。 とりあえず、日産のアテーサE-TSに付いてだけHPをUPして置きますので、参考に! 駆動/サスペンション⇒スノーモード付きアテーサE-TSと進めば分かり易く画像が出て来ます ↓ http://www.nissan.co.jp/STAGEA/M35/0408/MECHA/main2.html >日産のアテーサって多板クラッチ(?)の締め付け力の変化とかあったと思いましたが、クラッチと言うことは半クラの様に滑っているって事でしょうか? 単純に言うとそうです。この半クラの状態を変化させて駆動輪のトルク配分を変化させています。

参考URL:
http://www.nissan.co.jp/STAGEA/M35/0408/MECHA/main2.html
noname#10594
質問者

お礼

なるほど。 アテーサの仕組み、なんとなく理解できました。

  • sport660
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.2

>前後のトルク配分が20:80とかって、いったいどういった意味なのでしょうか? 前後の回転数が同じでありながら、回転力(?)が違うという事でしょうか?  力が違うのに前後輪が同じ速度でそれで走れると言う仕組みがよく分かりません。 判りやすく説明すると前を2人で押し、後ろを8人で押すって事です。 >トルク配分とは、どの部分でどの様に行なわれているのでしょうか? センターデフという部分でトルク配分は行われています。(メーカーや車種によってミッション内かプロペラシャフトの途中、リアデフの直前の付いてます)

noname#10594
質問者

お礼

>前を2人で押し、後ろを8人で押す 後からの力が強すぎて、前がしっかり踏ん張れないような・・・って気がしてならないんですよ。(^^;)

関連するQ&A

  • トルクと回転数の関係について。

    誘導電動機でトルクの力が増すと、回転数が大きい場合には、回転速度を上げようとするトルクの力が、逆に回転を妨げるように働いてしまうという話を聞いたのですが、その理由を教えてください。

  • レガシィのトルク配分

    現在、H15年式のレガシィツーリングワゴンGTB E-TUNE2(MT車)に乗っているのですが、前後のトルク配分は50;50だったでしょうか?うろ覚えなのですが、前35:後65の可変式と聞いた事があるような無いような定かではないのですが…。もしご存知の方がいましたら是非ご回答よろしくお願いします。

  • インバーターのトルク制御

    初心者です。考え方を教えて頂けませんでしょうか。 インバーターで速度制御は使用した事がありますが、トルク制御が理解できていません。モーターに対して速度指令ではなくトルク指令(例えば材料を巻き取る力)を与えると理解ています。もしモーター単体でトルク制御でトルク指令を与えた場合、負荷が無いのでモーターは指令のトルクを出そうとして暴走状態になるのでしょうか? また、回転数とトルクは別々に設定する事は可能なのでしょうか? 例えば1000rpmでトルク50%の様な指令です。 それともトルク制御の場合はトルク指令に釣り合うような回転数に落ち着くような感じになるのでしょうか? 漠然とした質問ですが、ネットで調べてもモーターの挙動がどうなるか見つからなかったので、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( FA・自動化)」についての質問です。

  • 4WDなどの、トルク分配について

    車の事で質問させていただきます。 たまに4輪駆動のスポーツカーなどで、 フロント30:リア70の駆動力分配、などと聞きますが、あれがどういう意味なのかがわかりません。 駆動力が3:7になると言われても、頭で想像する限り「力を分ける」ことが可能とは思えないのです。 例えばジャッキで全輪を浮かせたとして、F3:R7に設定した車のアクセルを踏んだらどのようにタイヤは回転するのでしょうか? 前輪より後輪の方が多く回転するのでしょうか? それとも回転は同じで実際にトルクは違う…? 0:100から50:50に可変するという車があるとして、いったいどんなパーツがどのように介して作動するのかわかりません。 力を分配するならクラッチの様な滑りを利用しないと力の加減なんてできないと思うのですが…。 わかり辛い質問で申し訳ないのですが、想像の限界を超えてしまっているので、ご存じでしたら教えてください。

  • エンジントルクの伝わり方

    エンジンで200Nmのトルクが発生された場合、FFやFRでは片輪に100Nmづつトルクが配分されるのでしょうか? また4駆は4等分なのでしょうか?どういう仕組みでトルクが配分されるのかわかりませんので 教えていただけないでしょうか。

  • 馬力とトルクについて

    前に似たような質問がありましたが、釈然としないので 聞いてもよろしいでしょうか。 トルクというのは、kgfあるいはニュートンで表されて、車体に加わることのできる力の単位ですよね。 馬力というのはワット数で表すことのできる仕事量ですよね。 回転数が上がるにつれ、この二つが別々のカーブを描くのがどうも不思議なのですが、物理の教科書のようにどなたかわかりやすく説明してくださいませんか?(^_^; F = m・a では、トルクを使って加速度が計算できて P = m・v・a では、馬力を使ってその加速度が維持できる限界速度が計算できます。 これは何を意味するのでしょうか?

  • インバーターの”回転速度とトルク特性”

    インバーターの”回転速度とトルク特性”のトルクは、負荷のトルクと考えていいのでしょうか? 負荷をかけた状態で、モーターのトルクと負荷トルクが釣り合うときの回転数は”回転速度とトルク特性”に従うと考えていいのでしょうか?

  • 締めトルクおよび開けトルクに寄与する静摩擦および…

    締めトルクおよび開けトルクに寄与する静摩擦および動摩擦の影響 キャッピングマシーンの閉めトルクを設定するために、開けトルクとの相関関係を調べています。しかし、キャッピングマシーンにより締められた開けトルクはかなり標準偏差が大きく、その原因についてはキャッパーの回転速度が速いのが原因と考えています。この場合回転速度が速い場合、動摩擦依存になることから開けトルクの標準誤差が大きくなるのでしょうか? また、同ロットのサンプルを回転速度の低いキャッピングマシーンで締めると標準偏差が小さくなるのは静摩擦依存が大きいため標準偏差が小さいのでしょうか?この仮説を証明するには締めトルクを一定にして回転速度と開けトルクの相関関係を求めるのが適切でしょうか?

  • スバル車の重量配分

    自動車の運動性能の重要なファクターに前後の重量配分があると思います。 現行フォレスターに乗っているてスバルの4WDの前後のトルク配分は知っているのですが重量の配分を知りません どなたかご存知の方教えてください

  • 4WDのシステム

    レガシィに搭載されているVTD-4WDってどんなシステムですか? センターデフで前後のタイヤのトルク配分をする、ということはわかります。4WDがなぜ雪道や悪路の走行に強いか、それは4本のタイヤが一本の軸で駆動しているように1対1で回転するからなんだと思います。VTDって、このようになっているんでしょうか? また、他のメーカーの4WDのシステムはどうなんでしょうか?