• ベストアンサー

交通事故時の病院と転院について

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.7

客として乗車していたんですよね。 お見舞いも何もないんですか? ひどいタクシー会社ですね。 タクシー会社もタクシーの修理代や休業損害や乗務員の治療費などを交渉中のはずです。 状況も同じなんですから色々とアドバイスをもらえるのではないでしょうか?

miya080
質問者

補足

そうです。客として乗車していました。 見舞いどころか連絡先を尋ねてきたにもかかわらず電話すらかけてきません。なのでアドバイスをもらうどころの話以前です。 こちらから電話するのもやぶへびな気がするので連絡は一切取っていません。 何かいい知恵をお教えいただければありがたいです。

関連するQ&A

  • 交通事故、その後・・

    1週間前に事故に遭い(頚椎捻挫全治1週間の診断)病院に通ってます。 症状はあまりよくありません。 加害者からは全く連絡はありません。 事故の翌日に私から連絡して保険屋(?)から連絡がありました。 私は助手席に乗っていて追突事故にあったんですが相手の保険屋(?)曰く自賠責保険でまかなうらしいです。 でも自賠責だったら本人同士の話し合いで保険屋が出ないと聞きました。 本当ですか? もし本当なら加害者に今後どのような話をしていけばいいんですか? その保険屋(?)は私が病院に行くのにタクシーで・・って言うと「頚椎ねんざではねぇ~」と言われました。 仕方ないのでしょうか? なにぶん初めての事故で全く連絡が無い上に想像以上の患部の痛みにうつ状態です。

  • 交通事故での健康保険について教えてください。

    妻と子供が交通事故にあいました。信号待ちで停車中に追突されて、妻が頸椎捻挫で病院に通っています。過失割合は相手の10:0で、現在自由診療にて保険会社が治療費を負担していますが、今後請求して貰えるであろう慰謝料や休業補償(専業主婦としての)を考えると健康保険に切替えて治療費を安くした方が宜しいでしょうか?何分初めての経験ですので良きアドバイスをお願いします。

  • 交通事故で治療中、また、事故に遭いました。

    教えてください。 半年前に、追突事故にあい、現在通院中(頚椎捻挫)であり、 12月末の時点で、「症状固定で、後遺症診断しましょう」 と医師のほうから、言われ、その予定でしたが、 本日信号待ち状況の時に、トラックに追突され、救急病院に 運ばれました。 診断は、またもや頚椎捻挫です。 「2週間の安静治療を要する」という診断書をもらい、 警察にも人身事故で処理されました。 私の気持ちとしては、前回の事故の分をもう清算できると思って いた矢先の事故で、困っています。 前回の事故の治療費その他(慰謝料)を早く清算したいのです。 そこで、質問なんですが、 1、現在治療中の病院に今回の事故の話をした場合、治療がまた、半年 伸び、示談の場合、前回事故と、今回事故とで混乱しないでしょうか? 2、一回目の事故の分を、来月にでも示談して、2回目の分との示談時期とは 切り離して清算することは、可能でしょうか? 3、病院は、現在治療中の病院に行くべきでしょうか? それとも、会計上の都合を考え、1回目と2回目の事故とで病院を別に した方が、混乱は生じないでしょうか? 4、紛争処理センターは、このような場合でも助言いただけるでしょうか? このようなケースは珍しい思いますが、安全運転をしていただけの被害者に アドバイスいただけたらと存じます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 交通事故の慰謝料について

    追突され、当方過失0です。 頸椎捻挫、腰痛捻挫です。 治療打ち切りの話しが出ましたので交通事故の慰謝料の計算方法や金額など教えて下さい。 総治療日数140日、実質治療日数72日です。 休業補償やタクシー代、初めの検査や通院が自由診療だった為、自賠責保険の範囲は超えています。 よろしくお願い致します。

  • 交通事故転院について

    10月に交通事故に遭いまして 外傷や打撲、頚椎捻挫の診断を受けて 一般病院の整形外科にて通院を続けていますが、 今も痛みがあるのですが、 診察を受けている整形外科医師の診察の対応や 治療内容が湿布と内服薬だけと 淡白な内容で治療に納得がいっていないので リハビリ治療を中心としている ペインクリニック等の病院を変えたいと思い 保険会社に伝え了解は頂いたのですが、 転院の際、今の病院へ診断書や紹介書等書いてもらった方が いいのでしょうか。 また書いてもらわない場合、何か問題はあるでしょうか。 御存知の方いらっしゃればアドバイスを御願い致します。

  • 交通事故後の検査

    交通事故に遭いました。 信号待ちで停車中に、 後ろから10キロ位の速度で追突され、 全治3週間の頚椎捻挫、腰椎捻挫と診断されました。 通院している病院は、個人の整形外科です。 事故2日後に行き、 レントゲン撮影と体を少し触る位の診断でした。 このような事故では、 通常、大きな病院での精密検査を受けるべきでしょうか? 整形外科以外に、脳外科や耳鼻科なども行ったほうがいいですか? また、それを相手の保険会社に言うべきでしょうか?

  • 人身事故の取下げについて

    信号待ち停車中、後ろから追突の交通事故で、 全治3週間の腰椎捻挫、頚椎捻挫を負いました。 警察には人身事故の届けをしております。 加害者は、追突した後、逃げました。 そして、捕まりました。 そうしたら、 「誠意をみせるので、人身を取下げて欲しい」と 連絡してきました。 今後、どのように考え、対応すべきか迷っております。 考え方のアドバイスを頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 追突事故のリハビリ

    質問させてください。 先日追突事故に遭い(タクシーで停車しているところに、わきみ運転の車に追突されました)頚椎捻挫と診断されました。 救急で運ばれた病院に行ってます。首、肩に痛みはありますが、だいぶ落ち着いてきました。ただ、吐き気がひどく痛みよりも今は吐き気の方が気になります。また手にしびれが少しあるのと、力があまり入らない状況です。 また、事故に遭ったのが私の部屋の目の前で、不眠にも なってしまいました。朝までじっくり眠ることが出来なくなり、本当に困っています。 そして、感情論ですがタクシー会社の対応に不満があります。タクシー側に過失はなく、お客様を乗せていての事故だという意識がないのです。一度も謝られることもなく、連絡が一度だけありましたが、「うちも被害者ですので、今後は相手の保険会社が対応します」とだけ言われました。被害者であることには変わりありませんが、同じ補償しか受けれないのでしょうか。私は家の目の前(部屋の目の前)で事故に遭い、不眠にも悩まされているというのに。 感情に関しては仕方のないことかもしれませんが、リハビリ等、今後の治療について医者は説明はされず、日にちがたてば治りますとのことで、痛み止め、吐き気止めの薬と湿布だけ出され通院の必要性もあまりなさそうな対応です。

  • 交通事故の処罰と罰金について

    友人が停車中に後ろから追突されました。 相手は友人の車を追い越し、車線変更を繰り返して逃げました。 友人は、必死で追いかけつかまえて、警察に連絡したそうです。 1週間後、友人と助手席に乗っていた友人の姉とで、 二人とも、頚椎捻挫で事故日より2週間の治療が必要と書かれた診断書を警察に提出し、 調書では、処罰を望みますと答えたそうです。 また、相手は逃げてはいないと言っていたというのも聞きました。 相手の処罰と罰金はどのようになりますか? 警察に問い合わせることは可能でしょうか? みなさん、どうか教えてください。

  • 交通事故について、詳しい方お願いいたします。

    1週間前に、友人の軽自動車に乗っていたところ、バスと追突事故を起こしました。 私たちの車は、停車中で、バスも徐行だったため、それほど衝撃の強い追突ではなく、傷外はありませんでした。 しかし、その1時間後に「めまい」で倒れました。初めてのことでびっくりしましたが、親に病院に行くように言われたので、次の日、耳鼻咽喉科に行きましたが、異常はありませんでした。このとき、私は、事故とは、関係ないだろうと思い、健康保険で治療を受けました。 ですが、その2日後、今度は背中と首が痛くなったので、整形外科にいきました。「頭部捻挫」と診断されました。この時は、事故と関係があると思い、自由治療でした。 そして、今になってなんですが、あのときの「めまい」も事故によるものだったのではないか?と思い始めました。 ですから、耳鼻咽喉科の診察は、健康保険ではなく、自由治療に変更してもらった方がいいのではないか?と思うのです。 この場合、健康保険治療から自由治療に変更することは可能でしょうか? もし、変更可能で、変更した場合、車の保険会社とトラブルになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう