• ベストアンサー

参ります!半か?丁か?

↑と、極道映画でおなじみの博打の遊び方というかルールを、素人にも分かりやすく教えてください。単純なような複雑なような・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • glenlivet
  • ベストアンサー率40% (102/253)
回答No.6

#5です 現在は・・・賭場は違法ですから(苦笑 ゲームとしてですよね(笑 丁半博打と、手本引きは基本的に全く違います 丁半博打は賽をふりますが、手本引きはカード使いますので 手本引きで賽を振るのを賽本引きと言って 江戸以降はこっちが多かったと聞いてます 手本引き時間かかるのでやらないのだそうです 手本引きと言うのは親(胴)が選んだカードを子が選ぶものです。 同じなら当たりという事になります。この時、子は親はこれだなぁと思った物と同じカードを場に置くのですが これを受けると言うのですが、受けの方法も色々ありまして、専門用語は置いときまして、分かるように言いますと 1枚のみで受けたり、2枚で受けたりするわけです その時の受ける枚数と3枚には3枚の4枚には4枚の置き方があるんですが その場所によって、倍率が変わってきます 当たってても、何割が親がとる場所もあります 検索かけてみたら、分かりやすそうなサイトありましたんで参考URLに載せときますね あとは、賭け方にも、他の人の賭けた者に相乗りする方法もあったりします これも地域によって若干違います 手本引きは結構心理戦になります

参考URL:
http://www.h-eba.com/heba/tehon/tehon0.html
noname#166272
質問者

お礼

再びありがとうございます。そうそう、ゲームとしてです(笑)。 とてもわかりやすい回答で、大変参考になりました。URLの方も拝見しました。手本引きのカードの写真を見て、あーこれか!と(これも映画でおなじみですね)。なんだか面白そうです、やってみたくなりました。あ、もちろんゲームで(笑)。でも、普通の人はやらないだろうなあ^^; 他にも紹介されているゲームが楽しそうなので、またこれから見てきます。ご紹介くださって感謝です^^ ご回答くださった皆様、本当にありがとうございました。また質問がありましたらぜひよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • glenlivet
  • ベストアンサー率40% (102/253)
回答No.5

これって地域によってルール変わるんですよ。。。 基本は、ショバ代を払い、親が賽を振り、子がそれに丁か半で賭ける そのままなんですが。 丁が合計数字偶数。半が奇数です。 親がもちまわりで回る物もあれば、その賭場の開帳者や団体がずっとやる物もありますし またショバ代も毎回払うもの、まとめて払う物 また、初回から何回か続けてふり、連続当たりで金額をかえるもの 出た目によって役があり、掛け金が倍になったりする事 (例えばピンゾロ(1が二つ)で10倍などなど) 丁半博打は基本的に関東でされる事が多いですよ 関西は手本引きが多いんじゃないかと 江戸時代は。。。

noname#166272
質問者

お礼

ありがとうございます。地方ルールですか、ゲートボールみたいですね^^ 手本引き、あ~名前聞いたことがあります。丁半とどう違うのでしょうか。 >丁半博打は基本的に関東でされる事が多いですよ 関西は手本引きが多いんじゃないかと 江戸時代は。。。 これは現在は違うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ume70
  • ベストアンサー率27% (30/109)
回答No.4

単にさいころを二つ振って合計の数が偶数か奇数かを当てるだけだと思います。偶数が丁、奇数が半ですね。ただ、賭けた札をどう分配しているのかはわかりません。

noname#166272
質問者

お礼

ありがとうございます。#1の方のお礼にも書かせていただきましたが、ルール自体はごく単純なんですね。 でも、いかさまのトラブルとか本当にあるのかなあ・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.3

http://www.h-eba.com/heba/gamble/main01.html こちらが参考になりますか? http://www.toyoep.com/game/game01.htm こんなサイトもあります。

参考URL:
http://www.h-eba.com/heba/gamble/main01.html,http://www.toyoep.com/game/game01.htm
noname#166272
質問者

お礼

ありがとうございます、「丁半」という名称だったんですね。詳しいURLを教えていただいて感謝致します。2番目のミニゲームみたいなサイトも面白いですね^^わざわざ本当にありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8708
noname#8708
回答No.2

「偶数」が「丁」,「奇数」が「半」 勝負としてはどちらかを当てるだけです。 当たれば倍返しで,外れれば没収です。 ちなみに「入ります。丁か半か」が一応正解ですね。

noname#166272
質問者

お礼

ありがとうございます、ごくシンプルなゲームなんですね。 「参ります」はアホミスでした、ご指摘感謝です(お恥ずかしい・・^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ac-sakura
  • ベストアンサー率19% (185/963)
回答No.1

ただ、奇数(半)か偶数(丁)かあてるだけのゲームだと思います。

noname#166272
質問者

お礼

ありがとうございます。単純なのに(だから?)歴史のあるゲーム、すごいと思います。伝統芸ですよね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 丁か半か?

    しょせん為替の予測は丁半賭博と同じでしょうか? それとも科学が発展すれば当たる確率は5割を超えるのでしょうか?

  • お勧めの任侠映画について

    「極道の妻たち」のように、いわゆる”姐さん”を主に描いた任侠映画を探しています。 任侠映画についての知識が皆無なので、何を見たら”姐さん”のことがよく描かれているか分からず 、質問させていただきました。 また、極道社会のイロハというようなもの、ステレオタイプの極道の世界を描いたものも教えていただけると助かります。 現代のやくざを象徴するようなものというよりは、昔の、時代がかった映画を教えてください。 ロシアンルーレットや、賭博(それ以外に思いつかないのですが)といったいかにも!というようなシーンがたくさんあるのはどの映画でしょうか? よろしくお願いします。

  • 極道の移り変わり

    ヤクザ映画やドラマを観て気になったのですが、極道物の映画などで「仁義」「義理」「人情」などで命を掛けるヤクザはいるんですか?又はいたんですか? いたとすればいつ頃からいつ頃までいたんですか? そもそもヤクザ・極道の起源って何なんですか? 回答お願いします。

  • ぐいちさぶろく以外は価値がある?

    博打用語にある「ぐいちさぶろく」の意味は,その用法として『サイコロの目が一と五の目が向かい合っていないことから、くいちがっていること、ちぐはぐなことをいうときに用いる』ことが分かりました。 他に五・一,三・六が博打でいずれも値打ちのない数であることから、似たり寄ったりで取るに足りないことをいう、とあります。ということは博打でさいころ2つの出方によって役が付いたりするのかと疑問に思いました。(1,5)、(3,6)以外の出目、たとえばぞろ目(1,1)、(2,2)、…や、さいころの向かい合う面(1,6)、(2,5)、…は配当が高いなどのルールがあったのでしょうか。

  • 銀魂215話「丁か半か」で・・

    神威とアホ提督が話してるときに 「高杉が元老院たちに勝てるとは思わないし・・」みたいなことを言っていました。 この元老院とは神威が認めるほど強いのでしょうか? それともアホ提督と同じようなうつけなのでしょうか?

  • ヤクザとは

    遅かれながら、今プレステソフト「龍が如く」にはまっています。 このゲームは極道の争いを物語にしたものですが、極道とはいったいどんな活動をしているのかわかりません。 極道だってもちろん人間ですし、生活する為にはお金が必要ですよね。 そのお金は、どうやって手に入れているのでしょうか? 会社と同じで、給料がもらえるのでしょうか? 活動の中には、犯罪も含まれていると思いますが、なぜそのような団体を この世では認め、映画やゲームにもなるのでしょうか? 悪いことをするヤクザと、しないヤクザがいるのでしょうか? 龍が如くの中では、「会」の下に「組」があり、またその組の中にも「組」があったりで、混乱しています。 どなたか極道の組織について詳しい方教えていただけますか?

  • や○ざさんがされている指輪

    こんにちは。 街中や映画などでよく見かける、やくざや極道の方がよく身につけているゴールドの平ったい指輪は何というブランドのものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ぶち殺すぞコノヤロ~

    アウトレイジとか、 観て♂がすっきりする映画お願いします。 マフィア・極道・不良・暴走族・トラック… 邦画洋画、問いません。

  • 裏社会の言葉の意味

    極道映画などでよく「かたにはめる」という言葉を聞きます。「あの野郎、きっちりかたにはめたるわい」という感じで。この「かたにはめる」というのはどういう意味ですか。すいませんがお教え下さい。

  • スライド丁番の交換について

    スライド丁番の交換について 台所の物入れ扉に付いている丁番が具合悪くなり、自動で閉まらなくなりました。 新しく丁番を買って、交換したいと思っております。 (質問事項) 1.27年前に建設されたマンションですが、同じ規格の丁番というのは販売されておりますか。 2.丁番には、規格サイズ表示はありますか。   外して、現物確認で購入することになりますか。 3.構造的に、少し複雑そうですが、素人にも交換が可能ですか。 4.交換時に注意することはありますか。 5.丁番は、日曜大工用品店で販売されておりますか。

詐欺にあってしまった…
このQ&Aのポイント
  • 昨日、化粧品の広告で詐欺にあった件について困っています。
  • 注文確定のメールが届き、キャンセルができない状況です。
  • 問い合わせや解約を試みてもうまくいかず、不安と心配で心が押し潰されそうです。
回答を見る