• ベストアンサー

助けてください

hkunの回答

  • hkun
  • ベストアンサー率17% (10/58)
回答No.1

バッテリーが駄目になったのではないですか?

MTB
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。バッテリーですか~。交換を検討してみます。

関連するQ&A

  • バイクのトラブル

    ヤマハSRV250について。 1か月前まで何らトラブルもなく乗っていました。その後倉庫に冬眠。 バッテリーを外していました。 今日久々にエンジンをかけたところ、ニュートラルランプ・ウインカー・ブレーキランプが点きません。 ヘッドライト・ホーンは作動します。 意味がわからず困っています。どなたかお教え下さい。お願いします!

  • ビラーゴ250について質問です。

    純正ヘッドライトから社外ヘッドライト交換とレギュレーター交換をしたのですが、エンジンが掛からなくなってしまいました。^^; ビラーゴ250の純正ライトは配線関係がライトの中に入っていて、純正ライト外すため一度、ウインカー、ヘッドライト、ニュートラルランプ配線を抜き、社外のライトに交換してウインカー、ヘッドライト、ニュートラルランプ配線を元に戻して、レギュレーターも交換後セルを回したらエンジンが掛かりません。( ;∀;) セルを回すとキュルルルと音がするのですが・・・・。 配線関係は何度も確認しているので間違っていないはずなのですが、原因が分からなくて困っています(´;д;`) ビラーゴ250について詳しい方アドバイスをお願いします(;´Д⊂)  

  • 回転があがるとヘッドライトが暗くなり、ウインカーがつきません。

    先日の大雨の翌日、エンジンをかけようと鍵をONにすると、ニュートラル等のランプが点灯せず、セルも回らない状態になってしまいました。 キックでエンジンは問題なく始動し、アイドリング状態ではライトなど電気系もほぼ通常通りなのですが、アクセルを少しでも開けてエンジンの回転を上げると、ヘッドライトが暗くなり、ウインカーが出なくなってしまいます。アクセルを戻して、また回転がアイドルに戻るとウインカーは点滅し始め、ヘッドライトも明るくなります。 どの部分に問題があると考えられるでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • SR400について

    SR400に乗っています。 突然キーをONにしてもニュートラルランプが点灯しなくなり、ウインカーがアイドリング中不規則に点滅するようになりました。ただしエンジン始動するとニュートラルランプは点灯しますし、ある程度エンジンの回転数を上げるとウインカーも正常に点滅します。 バッテリーの寿命かと思い、新品に交換(GS YUASA【GT4B-5】)したのですが何の変化もありません。バッテリー寿命以外に考えられる原因は何かありますか? 教えていただけると幸いです。

  • ヒューズ切れについて

    我がニダボのヒューズが切れてしまいます。 力を貸して下さい。宜しくお願いします。 ヘッドライトを点けると10Aのヒューズが切れ ウインカー、テールランプ、水温計、ニュートラルランプが点かなく成ります。 ヘッドライトをONにしなければ 全く問題有りません。 ヘッドライトの配線がショートしているんでしょうか?それともウインカーの配線がショートしているんでしょうか? 原因が分かった後の処置はどうしたら良いですか?

  • スーパーカブ50の電装系トラブル

    ヘッドライトは付きますが、ニュートラルランプ・ブレーキランプ・指示器・ブレーキランプが 付かなくなりました。何が原因でしょうか? バッテリーやヒューズは確認しました。

  • NS-1の後期 最終型 の全波整流について質問です

    NS-1の後期 最終型 の全波整流について質問です。 単相交流 半端整流→単相交流 全波整流にジェネレーター加工しました。 レギュレータも単相交流 全波整流用(汎用…モンキーなどに…1200円、中国か台湾製)に交換しました(因みにカプラーはそのままでOK)。 灯火類(エンジン掛かった時に光る、ヘッドライト・タコメーター・スピードメーター・テールのスモールライト等)もそのままではいけない(交流で光らしている)ので、リレー(20Aまでのやつ)を介してバッテリー(直流)から供給に変更。 リレーの電気信号を取る配線は黒から取る。 それからは図を見てください。 これでキーをONにすればヘッドライト、テールランプ、タコメーターランプ、スピードメーターランプがつくようになった しかし、今日の帰り信号待ちでウインカーを出すとヘッドライトが暗くなる現象が発生。 (全波整流したのに電力不足はあり得ない?はず…しかし、テスターでは未点検) そのうち、ウインカーはかなり薄く光って点滅しなくなる。(回転数上げても変わらない) 走行中ウインカーを出すとエンジンが回らなくなる。(エンジンはなんとか止まらない) ニュートラルでは一瞬回転数が落ち回転が不安定に。 その上、水温計の温度が勝手に2~5℃上昇(負特性サーミスタの特性…温度が上昇すると抵抗が小さくなる)が関係しているかも? ヘッドライトのHIライトが切れていてスイッチをHIにするとヘッドライトが消えるようになっている。 そのせいかはわからないが、スイッチをHIにするとエンジンが停止。(キルスイッチみたいに…) 今はキーをONにしてヘッドライトは光るのだがかなり暗い(しかもついたり、つかなかったり…) キックで普通にいつも通りエンジンはかかります。 黒い配線から電気信号を取ったのがマズかったのかな?と思います。 ヘッドライト等の配線は交流用なので直流用に配線を引き直す必要はありますか? 長文失礼しましたm(_ _)m

  • NSR50

    NSR50の後期に乗っています。先日、ネイキッド仕様にするためにヘッドライトを交換しました。その直後は普通にヘッドライトもウインカーもテールランプも点灯していたのですが、徐々にウインカーが暗くなってきて、回転数を上げないと正常に作動せず、ブレーキをかけると、ヘッドライトが暗くなるようになってしまいました。バッテリーが無くなったのだと思い交換したところ、一事は直ったのですが、最近また同じ症状が出てきてしまいました。ヒューズかと思ったのですが、バッテリーの近くのヒューズは大丈夫でした。他にもヒューズがあるのか、そもそも別の問題なのか、わかりません。原因と思われる箇所、もしわかるのであれば、改善策や直し方を教えて下されば幸いです。回答よろしくお願いします。

  • NSR250の電装系故障!原因について質問

    先日90年式NSR250Rのエンジンを久しぶりにかけたら、エンジンはかかり走行はできるのですが、ライトがつかず、バッテリーからの電気がまったくきていないようでした。 ハーネスは交換したのですが、症状はかわらずメインキーをONにするとサイドスタンド警告灯がうっすらつくだけで、ヘッドライト&ウインカーなど電装系の反応はまったくありません。 アイドリングでは点滅しながらヘッドライトがつくのですが、ウインカーはほとんどつかず点滅しません。 アクセルをあけるとヘッドライトが暗くなりウインカーもつかなくなります。 どなたか原因わかるかたいましたらおしえてください

  • エンジンブレーキを使うべきか悩んでます・・・。

    マニュアル車に乗っています。 信号などで止まる際、止まる直前までエンジンブレーキをかけて停止するのと 信号が黄色に変わったらすぐにニュートラルに入れてブレーキを踏むのとでは コスト的にどちらが安くつきますか? エンジンブレーキをつかうとガソリン代がかかる気がするんですよね。 でもすぐにニュートラルに入れるとブレーキパッドが早く減るかなと思ったり 変なところで真剣に悩んでいます。 コスト的にはどちらが安くつきますか? 車のためにはどちらのほうがいいですか? よろしくおねがいします。