- 締切済み
編入するべきか通信がよいか調べても結論がでず困っています。
私は、来年の四月に工業大学を卒業します。工業の教員免許をとれるのですが、在学中に留学をしたことにより、ますます語学の良さにきずき、英語の教員免許がどうしても欲しくなりました。 しかし私がもつのは工業の高校免許であり、英語とは関係ないように思われます。 大学へ行き直すべきでしょうか。それとも編入するべきでしょうか。通信教育もありますし、いろんな方法があるとは思いますが、答えが出せず困っています。 親との相談もあり、今の大学をまず卒業してからということになっているのですが、もう一つわからないことがあります。 玉川大学では、他の教科の第一種があれば数学免許をとることが可能とあるので、これから卒業することに非常に意味があると思うのですが、私のように英語がとりたい場合、工業の免許状をもっていることを活かせるのでしょうか? なにかご存知なところがあれば是非教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- orange_y3
- ベストアンサー率40% (2/5)
こんにちは。今年の春大学を卒業し、 通信大学で英語の教員免許取得をめざし勉強している者です。 来年に卒業され、工業の高校免許を取得されるんですね。 ということは、高校の教員免許の「教職に関する科目」の単位は 全て取得できている、ということですよね。 1つの科目で教員免許を持っていて、他科目の免許を取りたい場合は 「教科に関する科目」20単位と、「教科教育法」4単位を取得すれば免許取得は可能です。 どこかの大学に本科生として入学する必要はなく、 通信大学の科目等履修生として単位を取得すれば免許は取得可能なはずです。 ただこれはあくまでも高校の英語教諭の免許の場合で、 中学校の英語の免許もとりたいとなると話は変わってきます。 高校免許に必要な教育自習は3単位ですが、中学免許は5単位です。 また、「道徳教育」という科目も取得する必要があります。 さらに、介護体験も必要となってきます。 教育実習や介護体験が必要ということになると、 大抵の場合、「科目等履修生」の扱いでは履修ができないので、 どこかの大学に本科生として編入する必要があります。 もし中学の免許も希望と言うことでしたら、高校英語教諭の免許を取得し、 実務経験を3年積むと教育実習等が免除されると言う制度がありますので、 個人的な意見としては、 まず通信の科目等履修生として高校英語の免許を取得し、 高校での実務経験を積んだ後、中学英語の免許にチャレンジするというのが 妥当なのかなと思います。 また、下の方は「通信教育でない方を選ぶ可能性が高いと思う」と書かれていますが、 私はそんなことはないと思います。 事実、私の知っている方で通信で免許を取得して教員となり、活躍されている方もいます。 通信・通学に関わらず、本当に教員になりたいのか、教員に向いているのかというのが 重要だと私は思います。 参考URLは、英語の免許が取得可能なある大学のホームページです。 参考にしてみてください。
- Shimo-py
- ベストアンサー率61% (170/275)
細かい制度についてはよく分かりません。 ただ今の大学をまず卒業してから、というのは当然の話で、他学科編入は別として、他大学に切り替える場合は、卒業しないと単位がパーになります。学士入学などは、学位をとっていないと無理です。 英語免許取得の際に、工業の免許状があること自体は、直接のメリットは特にありません。 ただし憲法とか、教育心理学とか、学校カウンセリングのような教職一般として必要な科目の単位が有効になるはずですから、ふたつ目の免許のほうが科目数は少なくてすむことは確かです。(ただし中学の免許をとるには「道徳教育の研究」の科目履修が必要) 英語の教師になるのに必要なのは、英語科教育法のほか、英語についての専門知識を養う英語史(大学によっては英語学概論)、英米文学史、英語圏の文化についての講義等になるかと思います。 通信教育よりは、普通に学士入学とかのほうがいいのでは、と思います。建前上、免許に差はありませんが、現実問題として採用する側がみた場合、最終的には通信教育でない方を選ぶ可能性が高いと思いますがいかがでしょうか。
お礼
学士入学についてもう少しよく検索してみます。ご返信ありがとうございました。ほんとに助かります。