• 締切済み

京都洛中の東海道筋はどこ?

東海道と大阪街道(江戸から京経由大坂までの57次)を旅する経路のうち、京の洛中の具体的ルートはどこだったのでしょうか? (洛中は経路自由だったかもしれませんが、一般的なルートを知りたいです) 逢坂関--山科--蹴上--三条大橋--(南進して)--寺町通-高倉通、 または(南進して)--大和大路--本町通--伏見宿 でしょうか? できましたら、図があるとありがたいです。(当方愛知在住)

みんなの回答

  • reny
  • ベストアンサー率32% (81/252)
回答No.2

昔の京都の物流は高瀬川利用していました。また東西のメイン通りは三条だったので、その交わる三条大橋辺りが江戸からの市内での到着点だと思います。 出発点としては旧市外の伏見が川津としてありますので、質問者の方の考え方で合っていると思います。 三条大橋⇔伏見宿の間については、江戸時代の旧道と明治以降に整備された道は結構ことなりますので、旧地図が必要になるかと。 また京都市内を通らずに抜けていく醍醐街道などもありますので、東海道を一本に絞るのは難しいかもしれませんね。

kjm44402
質問者

補足

江戸時代の旧道と、明治以降に整備された道 →前者は[疎水の東]の本町通、後者は[疎水]の西の師団街道でよろしいでしょうか? 師団街道は、後に国道24号になりますが、現在の24号BPはさらに西に移っていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZRT
  • ベストアンサー率26% (196/730)
回答No.1

*逢坂関--山科--蹴上--三条大橋--(南進して)--寺町通-高倉通、 または(南進して)--大和大路--本町通--伏見宿 でしょうか 西進して堀川の土手から旧1号線のように推測されますね

参考URL:
http://kaiwai.city.kyoto.jp/sightdb/sight-raku/view_sight.php?InforKindCode=1&ManageCode=3000015
kjm44402
質問者

補足

東海道から、山陰道(丹波口)、西国街道(久世)別れを考えますと、確かに、「東寺口」が、大坂街道への分岐でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都市から琵琶湖まで自転車での行き方

    京都の三条通を東に行くというルートで「自転車で」琵琶湖に行きたいのですが、どうも、山科駅前を過ぎて、国道一号が名神の京都東インターに差し掛かるあたりから道がわからなくなります。ともすると高速道路に侵入しそうになったり。 ということで、三条通→浜大津に至る、自転車で安全に通行できるルートを詳しく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 近江八幡市西端から京都市白川北大路まで自転車で行くと経路は?

    地域カテより自転車カテのほうが的確な回答・意見が得られそうなのでこちらでよろしくおねがいします。滋賀県の近江八幡市西端から京都市白川北大路まで自転車で行くとします。どの経路がどのくらいの時間を要するのか、自転車経験のある皆様にお聞きしたいのです。 わたしは正月を利用して実際に試して見ました。京都白川北大路から山中峠を通り、近江大橋を渡り湖岸道路とびわこ線の中間あたりの道路をまっすぐ行って、4時間半かかりました。帰りは琵琶湖大橋を経由してそこからまっすぐ伊香中学の前の坂を通過し途中峠で国道367号をひたすら南下して大原・八瀬・岩倉をとおり目的地にたどり着きました。こちらは1時間も短縮して3時間半でした。 山中峠はぐにゃぐにゃの道でしかもアップダウンが激しいのでかなり時間とエネルギーを食いました。途中峠経由は滋賀から京都の方角のみ有効だと思いました。なぜなら途中峠から白川通りまでゆるやかなくだり坂なのであまりペダルをこがなくていいからです。逆はしんどそうです。 ほかのルート、たとえば国道1号(8号)で山科から行くルート、あるいは蹴上(地下鉄東西線)のルートなどは試していません。国道1号はダンプカーなどが頻繁に通るので怖いです。時間的にはどうですか? ほかのルートに関しても教えてください。

  • 18切符で行く東海道筋の見所

    大阪→神奈川までJR18切符を使って移動する予定なのですが(東海道線)、せっかくなので一箇所くらいどこかで下りて、観光か食事でもしたいと考えています。 どこか駅近くに観光地もしくは美味しいお店のある場所はないでしょうか。皆様のお薦めを教えて下さい。 ちなみに、神社仏閣が大好きで、小さいところでも雰囲気が良ければOKです。時間は、長くても2時間程度を考えています。

  • 京都の南北筋の覚え方

    京都の横の町筋には、丸田町から南え、まるたけえびすにおしおいけ-----と有名な呼び名がありますが、南北の通りにも寺町から西えの町筋について、同じように、てらまちごこまちふやとみ?-----と呼び名?がありますが、詳しく(正しい)御承知の方がおられましたらお教えください。

  • 東海道線(豊橋-京都)の混み具合について

    18切符で豊橋から米原経由で京都に向かう計画をたてています。 そこで質問なのですが、日曜日の午後の豊橋-米原間と米原-京都間の混み具合は如何ほどでしょうか? 特に米原からは17時台の列車に乗ろうと考えているので、もしや混むのではないかと心配です。 どなたかご解答の方をよろしくお願いいたします。

  • あなたにとっての「東海道」・・・

    あなたにとって、「東海道」って何ですか? どんな面についてでも結構ですし、何か思い出がある方はもちろんのこと、持たれているイメージも歓迎ですので、思うところをお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 東海道線

    2つドアの東海道線が東京駅に発着する時刻を教えて下さい!

  • 東海道線

    昨日、横浜22時15分の東海道線の東京行きに乗ったのですが電車は特急のような電車でした。 この電車は時刻表では普通電車になっています。 乗る際にほとんどの乗客が一瞬乗るのを躊躇っていました。 この電車は普通電車だったのでしょうか? 飲み会帰りなのであまり詳細なことは覚えていませんが 肘掛の部分からテーブルが出てくる座席でした。

  • 東海道

    東京横浜間において、江戸時代の「東海道」は今の国道15号ですが、現代の「東海道」といえば国道1号を指します。なぜですか。

  • 東海道と旧東海道はどうちがうのですか

    東海道と旧東海道はどうちがうのですか? 車の免許がない人間や 小学生にもわかるようおしえてください!

このQ&Aのポイント
  • ドコモで「MEES Eniro TIS Black」を購入しましたが、繋がらない問題が発生しています。説明書を確認しても解決策が分かりませんでした。
  • メーカーに問い合わせを試みましたが、対応がされず困っています。この問題について解決策がある場合、教えていただきたいです。
  • 日本語で問い合わせ内容を送信することも考えましたが、時間がかかる可能性があるため、こちらで質問をします。どなたかこの問題に詳しい方、教えてください。
回答を見る