(30文字前後のタイトル)

このQ&Aのポイント
  • 知的障害の子と自閉症の子の違いからくる対応方法と接し方のコツについて
  • 知的障害や自閉症を持つ子供の特性に合わせた接し方の書籍や参考資料の紹介
  • 知的障害の女の子と自閉症の男の子の関係で起きる問題について、親としての対処方法と疑問
回答を見る
  • ベストアンサー

(長文)知的障害の女の子と自閉の男の子の、ペースがあわないことで

お世話になります。 わたしの子供は(Aとします。)、小1で、高機能自閉で、クラスは特殊学級にいます。 同じクラスの知的障害の女の子が、とても人懐っこく、Aにべったりだそうです。Aが、悩んでいるようだ、、、と担任の先生から、聞いてはいました。 仲がよい友達がいるのは Aも、嬉しいらしいのですが、 別れ際にさようならをいっても 行かないで!!と泣いてしまったり、”別の遊びをしたいので、遊べない、ごめんね”といっているのに、ほかの友達から引きはなして連れ出していました。。 その子に限らず、Aは、一人になりたいときがあるので、 そういうときは 一人にして欲しいとか、いま、遊べないからこんどね、とか、断ってよいと教えています。(あまりしんどくなると、あふれてしまいかんしゃくが出るので) また、A自身も、人に 質問攻めすることがあるので、 ”しつこくしないように、相手の都合もあなたとは違うから”、とおしえています。それを”自分は守ろうとしているのに、○○ちゃんはしつこくするのをやめてくれない、”、といいます。 先生は、どうしても嫌なときは逃げなさい(かんしゃく防止に)といっているようです。 先日、そのお嬢さんの保護者の方と話したついでに、どう接したらいいかヒントをききたいと思ったら、 Aくんは逃げちゃうのねー、いやだって言えないのかな?。。みたいな事を言われてしまいました。(このさい、親同士はやはり自分の子に感情が入ってしまうので、置いたほうがいいのでしょうか…) 質問は、・こういう時の対処はどう教えたらいいか?そもそも私が口を出した方がいいものか? ・知的障害、というのが、じへいと違う特徴をもっているようなので、接し方の参考になるような書籍などはありますか? 私は、障害があっても無くても当たり前に接したいと思う一方、特性におおじた接し方のコツは違うのかな、と、迷っています。

noname#8670
noname#8670

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84897
noname#84897
回答No.1

自閉症の息子を育てているので経験者としました。 高機能の自閉ちゃんは、なまじっか会話もできるので周囲の理解が得られなくて、親も子も大変だと思います。 おそらくハンサムだと思うので(自閉症の特性ですからね)、女の子にもてますよね。 でも本人はしつこくされるのがすごーく苦痛だと思います。その女の子の対応は、早くなんとかしてあげないと、パニックのひきがねになるでしょう。 今はまだ小さいからいいけど、大きくなってからパニくられると壁に穴あけられたり大変ですよ。なるべく穏やかに暮らせるように配慮してほしいと思います。 女の子の障害の程度によりますが、わかるようなら、しつこくしないように(具体的に)頼んでみる。軽くても障害がある子なら、遠回しに言ってもだめです。どういうことがいけないのか、そのシチュエーションに臨んだ時じゃないとわからないかもしれません。つまり、先生に協力してもらわないとだめですね。 その子のお母さんにも、自閉症だから濃厚なコミュニケーションは苦手で、イライラするとパニックを起こしかねない、怪我でもさせたら申し訳ないから理解してほしい、と率直に(大げさなくらいに)頼んでみてはいかがでしょうか。 自閉の子に、普通の子のような友人付き合いを期待しては、かわいそうだと思います。

noname#8670
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。質問文をうまくかけなかったのですが、とてもわかっていただけて、ありがたいです。親御さんへの頼み方など、とても参考になります。(ほんとうに、そのとおりなので、丸ごと真似させて頂きます)先生も、いろいろ試しておられるようだし、A自身も、手紙を書いてみたり、学校では遊べないから家で遊ぼうと誘ってみたり、その子は好きだけど一人にして欲しい、、聞いてくれないし、逃げても追いかけてくるから、どうしたらいいかお母さん教えて、と悩んでいるようです。私自身、その女の子の障害がどのくらいか、親御さんにそういうことを尋ねていいものか、とか、きつく言い過ぎたら、泣いたり(泣き声はAが最も苦手な刺激です)、家でそのままAがこういったから、ないたなど報告すると、お母さまも傷つくことになるのでは…とか、ぐるぐると考え込んでいました。でも、ご回答を読ませて頂いて、私はとりあえずほっとしました。過剰な期待やムリをさせないほうがいいといっていただけて。知的障害のことも、もう少し勉強したいと思います。どうもありがとうございました。

noname#8670
質問者

補足

質問させて頂いて、その後、だんだん、Aの言動が強迫的にそのこのことしか言わなくなるほどこだわってきたので、いつ、手が出るかな、、、と危惧していたのですが、 学校でもいろいろ対処してもらい、結果、やはり二人をなるべく遠ざけておく、というふうにしてもらったそうです。私も、相手の子供さんが泣く所にも居合わせて、(意地悪でそうしているのではないけれども)かわいそうなことをしたのかな、悪いなあ、、、とはおもったのですが、 もしAの手がでてしまい、またそのことにこだわる(叩くと反省してるのにやめられない)、という悪循環になるのがもっと危ない、と思い、親御さんにも失礼をしてしまっただろうし、申し訳なかったのですが、思い切った距離をおくことに… 子供自身も、先生や回りの子に手伝ってもらえて、安心したのか、少し治まってきました。 どっちが悪いのでもなく、ただペースがあわない、ということで、知的障害のお子さんをよく知るかたにもお話をお聞きできたら…と思いまして、質問を、長い間あけておいたのですが、今週末にでも締め切るつもりです。 もし 不快な思いをされた方がいらっしゃったら申し訳ありません。 お互いにとっての 解決と改善をもとめてのことですので もし何かありましたらお答えいただけるとありがたいです。(12月2日お昼ころ記入)

その他の回答 (1)

noname#84897
noname#84897
回答No.2

No.1です。すこしでも改善の方向に向かったならよかったです。 障害児を育てるのはやはりいろいろと悩むことも多くしんどい仕事ですが、社会的弱者への視線などそれまでとは決定的に違う自分の面が掘り起こされたりして、人間として成長できるいい経験だと思います。 高機能の自閉症は周囲の理解が得られにくいため、母親の育て方のせいにされるなど辛い思いをすることも多いと思いますが、そういうのには慣れるし、仲間もたくさんいるので、あまり肩に力を入れ過ぎないでリラックスして下さい。 相手の女の子のことですが、たぶんあなたのお子さんが駄目と分かると他に標的(?)を見つけると思います。普通児ほどひきずらないであっさりしたものですよ、おそらく。はた目を気にしないからね。 心配する余裕のあるあなたは優しい方だと思いますが、息子さんの心の平安がなにより大切です。問題行動が出てからではお互いに辛い思いをしますからね。 自閉症の子は他のダウン症の子などと同じ対応ではかわいそうだと思います。 構えなくてもいいけど、みんなにも、ある程度はわかってあげてほしいですね。 だいぶ時間がたって、何を書いたか忘れてしまったので、だぶってたらごめんなさい。 まじめな質問も、あっという間に大量の最新質問に埋もれてしまって、目に付かないのは残念ですね。 また質問を立てて下さればお答えしたいと思います。

noname#8670
質問者

お礼

再度 おこたえくださって、ありがとうございます。 >社会的弱者への視線などそれまでとは決定的に違う自分の面が掘り起こされたりして、人間として成長できるいい経験だと思います。 これは本当にそうだと思います。これまでそういうことを考えたことも なかったので。 質問時は、Aが本気で困ってるんだ、と思っていましたが、 どうも、うちのこの方も、これまで子供がいると逃げてばかりで、関わった経験がないので、 どうしていいかわからないのと、相手の子の、大きいリアクションが面白くて、Aが自分からよっていってるようなところも見受けられます。嫌だーといいながら、わざわざよっていく場面があったり。。二人で合意の上で大騒ぎしてるのでは?そうすれば先生も介入してきてやめなさーいとか、かまってもらえるし…それを狙ってふざけてるのではないか?・と思えることも結構見えはじめ…(先生がいないと、二人で普通に話したり、仲良くてをつないだりしてるんです) ほんと、よく分かりません…もっとゆったり構えたほうがいいのか こまかく注意して対処するべきか… >たぶんあなたのお子さんが駄目と分かると他に標的(?)を見つけると思います。普通児ほどひきずらないであっさりしたものですよ 複数の人からきいたのですが、どーもそうらしいです。たまたまAがブームになってるんでしょうね、ほかの過去の男のこたちも、そのうち治まるよーぼくも追いかけられてたから、、とか、そんなことをいっていました。 まだまだこどもですが、いろんな体験をしてもまれていくのでしょう、でも問題行動にならないように気をつけたいと思います。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自閉症の女の子との付き合い方(長文)

    小学1年の娘がおります。 廃校寸前で全校生徒は50名余り。 1年生は女3男3計6人です。 女の子の1人が自閉症です(Aちゃん)。 Aちゃんは普通に見ると元気で頭の回転もよくはっきり物を言う子。 うちにこもるタイプの自閉症ではなく自分の気持ちの向くままに行動し、 他人の気持ちを理解することがなかなかできず自分の思いが通らなければ泣き叫んだり大声を出したり暴力が出るというタイプの自閉症だそうです。 娘がどうしても気に食わないらしく、巧妙な手口で心理的に傷つけようとしたり陰で足を踏んだりつねったり、、、上手く表現出来ませんがとにかく小学校1年生のするいじわるではないんです。はっきり言って陰湿です。 医者の話では、4年生くらいになったら落ち着いてくるでしょうと言われたそうです。 大人数のクラスならなんとかやっていけるでしょう。 しかし娘にあと4年間我慢させ続けるのか、、、? いずれ転校もしかたないのかな、と思っています。 小学校1年生、それもド田舎の学校です。 今からこんな風では娘は友達の作り方を知らない子になってしまうのではないか、 友達の顔色を伺う子になってしまうのではないか、と不安です。娘はAちゃんの病気のことは知りません。 一番の心配は今後暴力がもっと激しい物になってしまったら、、、ということです。 娘はAちゃんに触られると恐いといいます。階段から突き落とされるんじゃないか、 腕を引っ張られて引き倒されるんじゃないかという強迫観念があるそうです。 自閉症について知り、Aちゃんを誤解したまま過ごしたくないという気持ちもあります。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 知的障害児の教育にかかわっておられる方・・・

    小学校で教員をしている者です。 この春から、知的障害を持つ女の子(Aちゃんとします)がいるクラスを受け持つことになりました。 今まで低学年ばかりで、始めて6年性を持ちます。大きい子たちとうまくいくかドキドキしていたのですが、女の子がとてもシッカリしていて、男の子はやんちゃですがそれなりに慕ってくれます。 悩みと言うのは・・・ 始業式からずっとAちゃんに嫌われていることです・・・ 私がAちゃんの方をちらっとみるだけで「バカ!!ブス!!ババア!!」とツバを吐きます。 手をつなぐことはおろか、近づいただけでも慌てて逃げて行きます。 Aちゃんはずっと関わってこられた養護学級のB先生が大好きで、「教室イヤ、○○学級に行く!」と、朝からずっと養護学級に行きたがります。 昨年は教室にも数時間は入れており、担任の先生にも懐いていたようなので、すごく責任を感じます。 Aちゃんは自閉症とかではないです。重度の知的障害のお子さんです。 Aちゃんと打ち解けようと思うのですが、空き時間に養護学級に行くと「来るな!バカ!」と逃げられます。 他の子たちにも、「嫌われちゃったね」と言われ、男の子たちには、「先生には無理じゃない?」と言われます。Aちゃんはクラスのお友達のことは好きみたいです。私が嫌いだから教室に入りたがらないのです。 Aちゃん嫌われていることでに他の子たちとやりにくくなる・・・正直そう思うのですが、それより、4月ももう終わりなのに、Aちゃんと全く打ち解けることが出来ない自分にいら立ちます。 知的障害児の教育にかかわっておられる方にアドバイス頂きたいです。 かかわりを持つ前から、なぜかすごく嫌われ、拒否されるようなことはありますか? そういうお子さんと、どのように関わっていけば関係が築けるでしょうか? 1年間こういうことが続くのかと思うと、すごくつらいです。 Aちゃんのおうちの方の前でも「バカ!」とツバを吐かれたりかばんを投げつけられたりしているので、「私の反応を見ているようです。ゆっくり関係を築きたいです」とお伝えしています。 帰宅しても、このことがずっと頭から離れず、休日も暗い気持ちになります。 連休に入る前にAちゃんと少しでも関係を築きたいのですがどうしたらいいのでしょうか。 養護学級の先生は若い女性で、私とAちゃんの関係をそんなに大変だとは思ってなくて、「Aちゃんはあまのじゃくなんですよ。私も最初は『あっち行け』なんて言われてましたよ^^」とおっしゃいます。 でも、本気で私のことを嫌いな気がします。 本当にどうしたらいいのかわからず、途方に暮れています。 教師のくせに情けない・・・自分で考えろ・・・とかいう回答は申し訳ないですがご勘弁下さい。

  • 知的障害?自閉症?発達障害?

    身近(でもそう親しくはない)な身内に「知的障害」と聞いている者がいます。 (手帳も持っているそうです。) まだ中学1年の男の子ですが、一見しては健常者と変わりありません。 周りに(彼にとって)あまり打ち解けない人がいる時は特にそうで、大人しく人の話しも良く聞いて、返答もちゃんとします(でも返答が変な時が多いですが)。 幼い頃から人見知りもせず、むしろ積極的に話しかけ疑問に思う事は恥ずかしがらずにハッキリと質問します(年齢からして幼稚な質問が多いですが)。 ただ、慣れた人の前だと独り言をつぶやいたり(大声でなく)、同じ行動を繰り返したり(ウロウロしてみたり、何度も何度も同じ行動をしてみたり)するそうですが、注意をすれば止める事が出来き、気持ちを切り替えて別の事をする事も出来るようです。決して叫び声を上げたり、止めなさい、と言う事を止めない、と言う事もないようです。むしろ素直?な子です。 買物等も一人で出来ます。お使いも問題なくできます。見知った人間に挨拶もちゃんとします(なので知らない人は分からないと思います)。冗談も言えますし、幼い頃は面白い事ばかりして周りを楽しませる子でした。ただ言葉を発したのが非常に遅く、小学校からは特別支援学級のクラスです。(先生からそう推奨されたようなので、恐らく学校などでジッとしていられない子だったのでは、、と思います)ビデオなどの録画なんかも普通にし、興味ある事はとても詳しいです。私側の親族に知的障害、自閉症、発達障害と呼ばれる者はいません。(ただ遠い、遠い会った事もない親族まではわかりません。その子の除く私の兄弟、私の両親、両親の両方の両親、両親の兄弟、その子供達、更にはその子供達、全てにおいては問題があるとは聞いたことがありません。)その子一人だけが知的障害なんです。 ちなみに母親はその子の妊娠時に酒タバコは普通にたしなんでいたようです。(日頃から1日1箱、お酒はビールその他アルコール類は毎日飲んでいるようです) ここで質問です。 この子の場合は、単純に知的障害だけでしょうか?それとも自閉症、および発達障害も併発していますでしょうか? 又、原因は遺伝ではなく、突発的、という事もあるのでしょうか? (機関では原因不明と言われたそうです。詳しくは分かりません。) どなたか詳しい方がいたらアドバイスお願い致します。

  • 高機能自閉症の子に適切な小学校は。

    現在、年長の高機能自閉症を持つ息子のことでご相談です。 いま二つの小学校で迷っています。見学にも行きましたがますます迷っています。 経験談や第三者の目でご意見いただきたいです。 A小学校 ◯平均的に一クラス25~30人程度。 ◯支援学級(4~5名)は主に自閉症のお子さんが多く、高機能自閉症で支援学級に通うお子さんは現時点ではいないとのこと。 ◯息子が通う保育園のお友達が数名通う予定。 ◯見学の際に案内して下さった教頭以外の先生方がなんとなーくぶっきらぼうに見えた。でも校長は素晴らしい先生と評判。 ◯地域的に戸建てとアパートが半々。 ◯学区内の中学校の評判が悪い。 B小学校 ◯一クラス25人程度。 ◯支援学級(10名)は高機能自閉症のお子さんも在籍しておりコーディネーターの先生が親身に話しを聞いて下さった。 ◯保育園のお友達はいない。 ◯教頭先生が穏やかで他の先生方も親切。 ◯アパートが多くヤンキーな親御さんもちょこちょこいらっしゃったり、、運動会を見学した際には失敗した他所のお子さんを見て「バカじゃねーの」と吐き捨てるどこかの父親がいたりしました。 ◯小学校も中学校も穏やかでのんびりした子供が多いとよく聞き安心していたのですが、地域的には正反対の親御さんが多いイメージがある。 実際コーディネーターの先生に「(田舎の方なので)のんびりしていていいですね」と話したら「そうね、場所はね。子供は、、穏やかでは、、(ない)」と渋りました(. .) ただ息子が過ごすイメージをするとB小学校の方がしっくり来ます。先生方が本当に親身で良い学校だと思うからです。息子はお友達より先生ありきで登校すると思います。しかし保育園のお友達が全くいないという事の行き渋りが予想されますし、運動会での一件もあり。。全てが素晴らしい場所なんてないのですが。いま現在も保育園で意地悪な子の標的にされて傷ついている状況なので、なるべくベストな場所にしたい気持ちがあります。 中傷誹謗はご遠慮下さい。

  • 大阪市立の幼稚園自閉症障害児受け入れについて

    大阪市に引っ越す予定があるのですが、4月に年少になる子供に軽度の自閉症があります。 身辺自立はなんとかできるのですが、流れが読めないので「OOしようね」といちいち声をかけてもらわないと何をしていいのかわからないようです。 おそらく、加配(特別に先生をつけてもらう)がなくても園には行けるとは思うのですが、ほっとかれると発達的に伸びないと療育の先生に言われ、子供を細かく見てもらえる環境か知りたいのです。 1・障害児に加配はつくのか(または障害児学級のある園があるか) 2・年少でも加配がつくのか(今住んでるところは年長だけしかつかない) 3・障害児何人に対して1人の加配がつくのか。障害の程度に加配の数は左右されるのか ということが知りたいので、ご存知の方教えてください。

  • 自閉症児との付き合いかた

    3歳、0歳の兄弟のママです。 毎日のように行っている児童館に、最近よく会う女の子(小1)がいます。 軽い自閉症だそうで、とにかく長男のところに寄ってきては喧嘩になって、困っています。 児童館にいる先生も気を付けて見てくれてはいるのですが、長男はオモチャを引ったくられたり壊されたり、叩かれたりします。 自閉症だと知らなかったときは(1年前)下に妹が出来てから赤ちゃん返りをしていると思っていました。 毎回意地悪されて腹が立っていましたが、先生から病気のことを聞いて、親御さんの辛さや、女の子に罪はないことなど、理解しています。 しかし毎回毎回長男が泣かされて、大好きな児童館なのに先日「もう帰ろう…」と言ってきたので、相当嫌になってしまっているようで、少し可哀想になりました。 親が居ない保育園などでは、子供たちは自閉症のお友だちとどのように接しているのでしょうか。 児童館なので、子供の数も少なく、午後からは私たち親子以外に小さな子供はとても少ないです。そして女の子は赤ちゃんが大好きらしく、だから余計に寄ってくるのだと思います。 仲良く遊んでくれたら良いのですが、長男がもう「あの子嫌い」と受け付けなくなってきています。 これからも児童館には行きます。 夏休みが終われば会う機会も少なくなりますが、今後会ったとき、長男にどのように接すればよいかアドバイスしてあげたいのです。 自閉症とひとくくりには出来ませんが、このような障害を持つお友だちとの接し方などを教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自閉症について。

    自閉症についてなのですが、今まで、「自閉症は脳の障害に起因するもの」、という了解をしていたのですが、「自閉症は二種類に分類できて、気質的なものと、環境によってもたらされるものとがある」、という話を聞きました。 環境によるものであれば、接し方によって社会性が身に付いていきやすい、という話だったのですが、本当でしょうか? 2,3歳までに自閉症児としてのふるまいを身につけてしまい、脳もそれに合わせて発達していくので不可逆な部分も残るが、接し方によって修正できる部分もある、という事なのでしょうか。 また、就学時期の自閉症児の進路について知りたいのですが、その児童の障害のレベルによっては、普通学級での受け入れは可能な事なのでしょうか? または、一般の公立小学校の特殊学級(いまはこういう言い方はしないと思いますが)への受け入れはどうでしょうか? 身近にいる自閉症児の子は養護学校へ通学していますが、遠くて大変そうです。もう一人は、受け入れをしている私立の学校を受験したのですが、枠が少なく落ちてしまいました。母親と友人なのですが、彼女自身が参ってしまい、ノイローゼ気味になってしまっているので、少しでも相談にのりたく思い質問しました。 この先の進路についてアドバイスいただけたら、と思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 自閉症?(長文です)

    1歳5ヶ月の息子がいますが、自閉症か何かではないかと心配しています。 まだ1歳半検診に行ってはいないので特別誰かに何か言われたわけでもないのですが、息子は1歳5ヶ月になっても意味のある言葉を1つも話せず、それらしい言葉もまったくありません。指差しもしません(と言ってもあまり教えていませんが。) 1歳半検診のときに意味のある言葉がしゃべれない事や指差しが出来ない事で、発達障害などの疑いや再検診になると言う事を知り、今まで何の心配もしていなかったので急に心配になりました。 息子の今の状況としては、 (1)機嫌良くですが、1日中ずーっと何かしゃべっている。(意味のない言葉です。) 身振り手振りをしながら、しゃべり過ぎてヨダレがたくさん垂れる程ずーっとしゃべっています。 時には「わー!」と言ってみたり、ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ、ほとんど1日中です。私に話しかけるような感じもあります。 (2)表情は豊かで喜怒哀楽はあると思います。目もちゃんと合います。遊んであげたり面白い動作をしてあげるとケラケラ楽しそうに笑うし、一人でしゃべりながらニコニコしているし、テレビを見たりしながらケラケラ笑う事もあります。最近はしませんが、人見知りもしました。 (3)こちらが言う事は理解している様で「ナイナイして!」とか「パパに渡してきて!」などと言うとちゃんと渡しに行くし、「○○君~?」と言うと「はーい!」と手を上げます。(「はーい」とは言いません。) ただ「パパは誰?」と聞いても指差しはしません。 (4)かなりワガママな感じで、持っている物を取り上げあげたり、自分の気に入らない事があると奇声を発して怒ったり泣いたりします(すぐ泣き止みますが)。怒って叩いて来たりもします。癇が強く病院の先生を見ただけで尋常じゃないほどに泣き喚きます。 (5)グルグルと一人で回りながら遊ぶのが好きで、危ないので止めさせようとしてもなかなか止めません。ただの遊びなのかもしれないんですが、なんだかそれすらも奇妙な行動に思えてきちゃいました。 たまに街で見かける自閉症(なのかは分かりませんが知的障害のある方)を見てると、息子の様に一人で「わー」とかぺちゃくちゃしゃ意味のない事をしゃべっていたりとかするのを見るので、今までは「よくしゃべる子だなぁ!機嫌が良いなぁ!」などと喜ばしい事と思っていたのですが、あまりにもしゃべるので逆に主人も心配になってきて「もしかしたら・・・」と言う気になってしまいました。 きっと今はどれを見ても当てはまっているような気がして来て、ものすごく不安です。 自閉症の子はよくポーカーフェイスで無表情だとか言いますが、表情が豊かでよく笑ったりする子は自閉症ではないのでしょうか? 「こう言う場合は自閉症ではない」と言うようなことってありますか? そういう事で少しでも安心したいですが・・・。

  • 自閉症児に…

    9月から養護学級の補助教員をしています。 自閉症の小学1年生(男子)にマンツーマンで指導することがあります。 その学習の中で、次のことはできます。 1 国語の教科書の音読~先生の後に続いて読む 2 字を書く~ひらがなのなぞり書き 3 ジグソーパズル もっと新しいこと(楽しめることや視野を広げられることなど)を経験させたいと思うのですが、新しいことには抵抗が大きいようで、なかなかうまくいきません。 どんなことをすればよいでしょうか。 自閉症児を子に持つ方、自閉症児を学校で指導されている先生方、いろいろお知恵を貸してください。

  • 自閉症の知的障害の有無はいつわかる?

    2才6ヶ月になる私の娘が、最近自閉症と診断されました。 今1番心配なのは、娘が将来どの程度の障害をもった子になるのか、ということです。娘より年上の自閉症の方が周りにいる皆さま、今の段階から、将来的な知的障害や言語障害のレベルは大体予想はつくものなのですか? 懸念点としては、 娘の言葉の遅れはかなり深刻で、まず指示がほとんど通りません。質問しても、答えません。答えるという概念がないか、理解していない可能性があります。言える単語もまだ30くらい。 プラス点は、 娘はとても明るく、周りの人達と遊ぶのが大好き。自分からいつも積極的に、つたない単語や喃語を使って家族に話しかけてかます。自閉症特有の癇癪・偏食・パニック等はなく、言葉と多動以外は特に問題を感じません。早期療育を本格的に開始してから、言葉の理解は少しずつですが高まってはいます。 プラス点がたくさんあり希望を持ちたいのですが、現時点での言葉の遅れ度から、やはり将来どう頑張っても「知的障害のない軽度の自閉症」にはなれないでしょうか?

専門家に質問してみよう