• ベストアンサー

再インストール時

Yochioの回答

  • ベストアンサー
  • Yochio
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.2

どうもです。 原因として考えられるのは 1:HDDが壊れた 2:HDDのケーブルがきちんとささっていない 3:BIOSで殺してある 4:Windows2000のIDEドライバ等でセカンダリを殺してある 5:Windows2000にドライバ等が不足している 6:OSとHDDの相性(MS語訳:仕様) あたりでしょうか? ちなみに、IDEはその性質上マスターとスレーブには同時にアクセスできなかったはずなので、 PM :HDD1(システムが入ってるやつ) PS :HDD2(認識しない?やつ) という構成よりは PM :HDD1(システムが入ってるやつ) SM :HDD2(認識しない?やつ) の方がパフォーマンスはあがります。 よけいなお世話でした。では。

ginnzi55
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 あれからいろいろとやってみたのですが、どれもうまくいかず、両方のハードディスクをフォーマットして一つづつ入れ直しました。やっと2日前に時間ができたので作業が 終了しました。皆様にはいろいろとご回答いただき、本当にありがとうございました。尚最後のPM :HDD1(システムが入ってるやつ)SM :HDD2(認識しない?やつ)にしてみました たしかにパフォーマンスはあがりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • XP再インストールをしたらパーテーションのひとつが見当たらなくなった

    パソコンの調子がおかしくなり、OSを再インストールすることにしました。 ハードディスは2つあり、プライマリーはドライブC、D、Eを、セカンダリーはドライブF、Gをパーテーションで分けて使っていました。 C、D、Eのデータ(OSやドライバー、ソフトなどを除く)をすべてGにコピーし、セカンダリーのハードディスクの電源を抜いてから、一度プライマリーのハードディスクをフォーマットした後、C、D、Eにパーテーションを分け、再インストールを行いました。 ドライバーなどをインストールし、セカンダリーのハードディスクに電源をさしたのですが、マイコンピュータでドライブF、Gが確認できませんでした。 その後、ディスクの管理でドライブ1をダイナミックに変換したら、ドライブHが現れました。 その中身を見ると、再インストール前のHのデーターしかなく、容量も再インストール前のHのままで、ドライブG分の容量がどこかにいってしまいました。 まだ、セカンダリーのハードディスクには、再インストール後何もデータを入れたりはしていません。また、パソコンは自作で、ハードディスクは同一のものが2つです。 Gに大事なデータをコピーしたため、復活させたいです。どなたか教えてください。お願いします。

  • 増設したHDを使ってデータをのこしたままWINDOWSを再インストールする方法はあるのでしょうか?

    最近WINDOWS98が不安定になってきたのでWINDOWSを 再インストールしようと考えています。 その時、現在のHDのデータのバックアップを取って、 再インストールしてからも使えるようにしたいのです。 ところが、現在のHDの中身のバックアップ をとろうと思うと、サイズが 20Gもあるので、CD-Rの使用は、相当無理があります。 そこで、手元に未使用の40Gの ハードディスクがあったので、 それを増設しました。 そして、データを全て新しいHDにコピーして、 WINDOWSの再インストールを 行いたいと考えています。 ちなみに説明不足だと思うので、 簡単に書くと HDD増設→旧ハードディスクから 新ハードディスクに全データコピー(バックアップ) →旧ハードディスクをフォーマット→WIN再インストール →バックアップデータを残したまま、新ハードディスクを再インストールしたWINDOWSに認識させて使用する。 です。 しかし、これではWINDOWS再インストール後に増設したHDを認識 させる時に、FDiskをしないといけないから、 バックアップデータは消えるんじゃないのかと思います。 なにかいい方法はあるでしょうか?

  • XP再インストール後セカンダリHDDが認識しない

    ショップブランドのPCを使っています。 マザーボードはGIGABYTE GA-8PENXPです。 元々ついていたSATA 160GBのHDDにWinXP Pro SP2をインストールしていました。容量が不足してきたため、セカンダリSATAに500GBの内蔵HDDをつなぎNTFSでフォーマットし、そちらのデータを移して使用していました。 最近XPが不安定になってきたため、データや設定をそのセカンダリHDDに移動させた後、プライマリHDDを初期化、XPの再インストールしました。 ところが、起動させても、セカンダリHDDをマウント、認識しません。「コンピュータの管理」-->「ディスクの管理」をみてみても、出てきません。 この場合はどうすればよいのでしょうか。かなり大切な仕事のデータがセカンダリHDDに入っているのですが・・・。 dual biosのマザーボードのようなのですが、起動時BIOSでみてみると認識していず、RAID設定のBIOS?ではセカンダリのみ認識しているようですが、「RAIDは組まれていない」と言われ(当然ですが)、設定を触れません。 再インストールしてもセカンダリHDDは当然認識されるものと思っていました。大変困っています。解決策をご存知の方は教えてください。

  • XP初期インストール時のパーテーション

    買ってきたばっかりの80GのHDDにCドライブを10Gを割り当てXPをインストールしたのですがインストールが終わってみると残りの70G分が認識されていませんでした。今のデータを残したまま認識させるのは可能でしょうか。 もう一つ40GのHDDをセカンダリーで装着しています。これはちゃんと認識されています。 マザー MSI CPU ペン4 1.9G 調子に乗って自作しました。 やぼな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。また足らない情報があれば随時補足いたします。

  • Vistaを再インストールしたらLinuxが起動しない

    色々調べましたが、解らなかったので質問させてください。 ・VistaとLinux(CentOS)のデュアルにしていて、(ハードディスク2台)  Vista側が動きがおかしくなり、Linux側のハードディスクを外して、  Vistaを再インストールしたら、Linuxが起動できなくなりました。  Vistaを立ち上げてコンピュータを参照してもWindows側のハードディスクしか認識していません。  コントロールパネル→コンピュータの管理→ディスクの管理を見ると、  Linux側のハードディスクを認識していますが、ボリューム名に何も表示されていません。  (Windows側のボリューム名はC:です)  ※BIOS側では認識しています。    Linux側のハードディスクには色々データが入っているので、  再インストールは出来れば避けたいと考えています。  そもそもWindowsとLinuxをデュアルにしていて、Windowsを再インストールすると、  後から増設したハードディスクは認識しなくなってしまうのですか? 説明が足りなかったらすいません。 どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • セカンドリ ハードディスク起動時に認識せず

    起動時に今まで認識されていたセカンダリにつないだ ハードディスクが認識されなくなりました。 しかしハードウェアの追加ウィザードをすると認識されます。以前のように起動時に認識させたいのですが、方法がわかりません。 解決方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。 (OSはwindows xp です。)

  • 2000のインストールができません

    2000のインストール先で、USBで接続している外付けのハードディスクが認識してくれません。XPでは、ちゃんと認識しているのですが…。いったいどうしてでしょうか?内蔵ハードディスクしか認識しないのでしょうか?外付けハードディスクに2000をインストールする方法があれば、教えて下さい。

  • OS再インストール時にセカンダリHDDが認識されない

    XP SP2 OS再インストール時にセカンダリHDDが認識されません。インストールする際に2台目を繋げたままインストールしてしまいました。そのせいだと思います。 デバイスマネージャーより再スキャンしましたが、出来ませんでした。認識はしているようです。 BIOSでも認識をし、型番が出ています。 よろしくお願いいたします。 失礼します。

  • XPのインストール中に削除したHDDを復活させたい

    自作PCでWindowsXP Proのクリーンインストール時に、 インストール先を選択する場面(パーティションを切ったりする場面) で誤ってセカンダリHDDのデータを削除してしまいました。 そのHDDはすぐにはずしましたが、外付けリムーバルケースに入れて Windowsにつないでもリムーバブルディスクとして認識はしますが アクセスすると「フォーマットしますか?」と言われるだけです。 最初のインストール時にデータ削除を選択してからはフォーマットは していませんので、データそのものは残っていると思うのですが、どうすればアクセス可能になるのでしょうか? ネットでいろいろ調べて「TestDisk」や「dskprobeからの復旧」を 試しましたがうまくいきませんでした・・・ どなたかご指南頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • セカンダリハードディスク(D)が破損しているようなのですが・・・

    セカンダリハードディスク(D)が破損しているようなのですが・・・ 急にwindowsが立ち上がらなくなったので、色々試していたら、セカンダリがやられているみたいなんです。 (BIOSは一応認識しているみたいなのですが、windows起動前に「boot...any key」(←すみません、よく覚えていません。)のようなメッセージが出ます。) (おそらく、読み込みに失敗しました、という感じだと思います。) セカンダリつけたままだと起動しないので、メインのCだけで起動して、Dを外づけにすると、ハードディスクは認識しているみたいなのですが、読み込み中でフリーズします。 2Tの容量で結構データもいれていたので、かなりショックを受けています。 (異音などは全くしていません。) おそらく原因はシャットダウンがかなり長かったため、途中で電源を切ってしまったことだと思います。 業者に出すとかなり高額になるみたいですので、それは考えておりません。 なんとか復旧の方法はありませんでしょうか? 併せて、windows起動前にC、Dをつなげてエラーチェックできると思うのですが、その方法などもわかれば助かります。 よろしくお願いします。