• 締切済み

順番はある?

毎度お世話になっております。 今回はプログラムを作成する順番を教えてほしいと思い、質問します。 ただいま私はjavaで絵を動かすというプログラムを作成しています。 そこで疑問に思ったのが、プログラムを組む(作成する)際に順番は必要なのかということです。 「○○メソッドがあって、その後には変数を初期化して…」というような 順番はありますか?

  • Java
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • akr
  • ベストアンサー率18% (32/173)
回答No.2

コーディングとは、プログラムのコードを書くことです。プログラムを作るという言葉は、広義では設計からコーディング、テストを含む場合もあります。狭義ではコードを書くことです。 トップダウンで作るとは、上位層から下位層に向かって作ることです。メソッドだけで見ると呼び出す側を先に作って、呼ばれる側を後から作ることです。 設計とは、JAVAのようなオブジェクト指向言語の場合だとまず、仕様(目的)を実現するには、どんなクラスが必要かとか、どんなメソッドが必要かなんてことを明確にして行くことです。当然その中にはプログラムの流れも明確にする必要はあります。仕様の分析から設計までを行なうのにUMLと言った言語を用いるのが今風ですね。 例にあるa,b,c,d,e,については、各々、どんなクラスの何をやるメソッドか解らないのでなんとも言えません。 我ながら、下手な文章でごめんなさいね。

Arisa19
質問者

お礼

なるほど!プログラム作成というだけでも相応しい言葉が用意してあったのですね!うーん、勉強になります。そういう基本的なことがわからないので、とても助かります。 コーディングにもプログラムによって順番があったりなかったりもする…のですよね? akrさんの回答1,2を頭にいれてコーディングに励みます!! ご回答どうもありがとうございましたっ!m(_ _)m thank you!

  • akr
  • ベストアンサー率18% (32/173)
回答No.1

ここで言うプログラムの順番ってのはコーディングする順番ですよね。 設計さえ出来ていれば、何処から書いても出来る物は同じはずです。 よって、順番は特に無いです。 設計無しで作るのであれば、己の感性の赴くままに...でOKかな? 設計無しの場合は設計しながらのコーディングになるのと思うので、トップダウンで作っていけば、良いのではないでしょうか。

Arisa19
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 でも、コーディングやトップダウンとはなんなのでしょう?(;_;) そちらを教えていただけませんか? そして、設計とは、シナリオ(プログラムの流れ)のようなことを示すのでしょうか? 上記二つの補足質問+下記の補足質問にもお答え願います。 例えば、「run」………a     「update」………b     「paint」………c     「start」………d     「stop」………e のメソッドがある場合、「a,b,c,d,e」の順番で作るものでしょうか? それとも「c,a,e,d,b」 や 「d,b,e,a,c」などの順番でもよいのですか?

関連するQ&A

  • 絵と文字、どちらが優先?

    こんにちはー。 今回はコーディングに関しての質問です。 以前よりわけのわからないソースと格闘しながらjavaの勉強を進めてきた私なのですが、今回は無謀ながらにも自分で簡単なソースを作成してみようと思いました。(そうした方が進歩はちょっと早くなるかなと思って。。) そこで! なるべく早く会社の力となるべく、効率的な勉強をしたいと思っています。 私はただ今appletを使用して絵を動かすようにコーディングしているのですが、絵を表示するメソッドと文章を表示するメソッド、どちらを深く勉強した方がいいのでしょうか? 今は携帯でもjavaが使われているからグラフィック関係のメソッドを多く使うのかなとも思うけど…? 簡単な答えでいいですので、よろしくお願いします。

  • ご教示ください。

    ご教示ください。 javaで日付操作をやっています。 通常、クラスのインスタンスを作成する場合 クラス名 変数名 = new クラス名(); ですが、カレンダークラスを使用した際に Calender 変数名 = Calender.getInstance(); と出てきました。 Calenderクラスにある、getInstanceメソッドを呼び出していると思います。 クラスをインスタンスすることで、そのクラス内にある、メソッドやフィールドを初期値で使えて(コンストラクタがない場合)と認識しています。 インスタンスで、直接、メソッドを呼び出せる場合があるのでしょうか?

  • Java 静的メソッドとインスタンスメソッド

    静的メソッドとインスタンスメソッドの使い分けがよくわかりません。 私の認識は 静的メソッド:インスタンスメンバ変数を参照する必要がない処理 インスタンスメソッド:インスタンスメンバ変数を参照して行う処理 と思っています。 よって、例えばDAOを作成する場合、select、update、insertを実行するメソッドを作成しますが、これらはクラスのインスタンスメンバ変数を参照する必要がないので静的メソッドにするべきだと思っています。 しかし、本やネットのDAOのサンプルプログラムはインスタンスメソッドで作成されています。 これらは、private static String の変数(SQL文が記述されている)を参照していますが、インスタンスメンバ変数は参照していません。 なぜselect、update、insertのメソッドをインスタンスメソッドにする必要があるのかわかりません。 静的メソッドとインスタンスメソッドの使い分けの基準を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 変数・メソッドについて

    教えていただきたいのですが Javaでは静的変数・静的メソッド、 インスタンス変数・インスタンスメソッドという分類がありますね。 これはどういう違いがあるのですか? どういう処理の時にどのメンバを作成していくんだよー! という明確な区別はあるのでしょうか? どなたかご協力よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 変数とフィールドの使い分け

    Javaを勉強し始めて半年くらいの者です。最近、プログラムを作成する際に変数とフィールドの使い分けがあいまいになってきました。フィールドとして定義すれば、そのクラス全体で使う事が出来ますよね?しかし、これは変数として最初に適用範囲が全体になるように(要はメソッドの中とかではないところに)定義すればそのクラス全体で使う事が出来ますよね?そうすると、何を変数にして、何をフィールドにすれば良いかがこんがらがってしまうのです。極端な話。。そのクラスで使う変数を全てフィールドで定義してしまえば、変数なんていらないのではないでしょうか?逆に、フィールドをなくして、全て変数で定義することもできるのではないか等と考えてしまうのです。この2つの明確な違いはなんなのでしょうか?みなさんはどういう風に使い分けていますか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • Static Initializerについて

    JavaWorld Online - Javaの“常識”、“非常識” 第3回 http://www.javaworld.jp/technology_and_programming/-/27074-5.html 上記のURL内の記述によると 「static変数の初期化は、そのstatic変数を宣言する際、同時に行うことができます。しかし、宣言時ではなく、実行時に初期化したいというケースもあるでしょう。そのような場合に、この静的初期化子を使用します。」 とあり、宣言時の初期化とStatic Initializerを使用した場合でタイミングが異なると読み取れる記述があります。 が、意味がよく分かりませんでした。Date型を現在日付で初期化する簡単なプログラムで確認したのですが、同じタイミングで初期化されるように見えました。正確には変数が初期化された直後にStatic Initializerが動いてました。 そしてこの順番は(私のプログラムでは)インスタンス化する場合と、インスタンス化せずにstatic publicで定義しているクラス変数にアクセスする場合ともに結果は同じでした。 もしかしたらHPの記述が間違っているのかなーとも思いますがよく分かりません。 知りたいのは両者のタイミングの違いです。 Static Initializerについてご存知の方よろしくお願いします。 ※字数の関係から今回はソースを添付できませんでしたが、ご希望があれば質問の補足で添付します。

  • Java変数について

    こんにちは。Javaの初心者です。 そこそこ基礎知識もついてきたかと思いまして、初めて実用プログラムを組むことにしました。 そこで、今問題にあたってるんですが、 メソッド内にあるローカル変数に入ってる値を、メンバ変数に代入することは出来るのでしょうか? もしできるのでしたら、その方法をご教授してくだされば幸いです。 プログラムの初心者なので、勘違いしてることが多々あるかと思われますが、 ご回答の方、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 引数の概念について質問

    引数とは、以下のURLに次のように定義されていました。 「メソッドを呼び出す際に渡された値を受け取る変数。」 http://www.kab-studio.biz/Programing/JavaA2Z/Word/00000160.html 質問:引数とは、「あるメソッドに入力する(渡す)値」ですよね?それなのに、「メソッドを呼び出す際に渡された値を受け取る変数。」とかいてありますが、これはどういうことですか? java初心者の私でもわかりやすいように解説してくだされば幸いです。 質問2:上記URLに以下のようなことも書かれていました。 「呼び出す際に「メソッド名( 引数に渡す値 );」という書式で「引数の変数」に「引数に渡す値」をコピーすることができる。 このコピーは、変数の代入と全く同じである。」 これもよく意味がわかりません。 とくに、「引数の変数」という記述がよくわかりません。また、なぜ変数の代入と同じなのですか? うーん、、よくわからない。

    • ベストアンサー
    • Java
  • iPhoneアプリ開発「Hit&Blow」

    iPhoneアプリでHit&Blow作成 毎度こちらでお世話になっています。 早速ですが質問させてください。 只今iPhoneアプリで「Hit&Blow」という数字ゲームを 開発しようと思っているのですが、 様々な方がC言語の課題として作成されてるみたいで、 ネット上にも色々ソースは上がっているのですが、ここで Object-CとCの違いに戸惑っています。 参考にさせて頂いているソース↓ http://blogs.yahoo.co.jp/takfkjp/2252735.html 2点悩んでいる箇所があり、 ・メソッド内の冒頭にあるint a[10]やint i,jなどは変数宣言だからインターフェイスファイル(~.h)に書くものなのか ・printfで処理される文字表示をポップアップで「只今ヒット○、ブロウ○」としたい場合にどう処理すれば良いか というものです。 ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • Java 最大公約数 gcd

    初心者です。 前にも桁数調整などあらかじめjavaに搭載されているパッケージ(メソッド?)の使い方を質問させていただきましたが、 今度は最大公約数(gcd?)の使い方がわかりません。 拡大係数行列からガウスの消去法を実行するプログラムを書いています。 毎度毎度質問するのもいけないと思い、 なるべく自力でやりたいので参照となるHPとそのHPの見方を教えてほしいです。調べてもわかりませんでした。 プログラムにgcdをつけくわえた例、 その他の実際にHP参照してメソッド(パッケージ?)の使い方の具体的な例、 などつけてくれるとありがたいです。

専門家に質問してみよう