• ベストアンサー

猫の耳ダニ

mi-hamiの回答

  • mi-hami
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

うちで飼っている猫もペットショップにて購入したのですが、家にきてから2日ぐらいして、えらい耳をかいてるなぁーっておもいました。 うちの猫の症状は、 耳をかゆがり、耳の中をみると黒いカスのようなものがありました。 そこで、病院に連れて行くと、やはり耳ダニでした。 治療の方は、先生がカスを取り電子顕微鏡で見られ、 耳ダニをみせてくれました。それから、薬をメンボウでつけて、おられました。治療はこの後あと2回でよいとおっしゃいました。1週間に一回の通院で計3回、合計金額3000円程度で済んだと思います。 また、病院によって色々で、私の友人の猫は1回の治療で済んだそうです。そのときも2000円程度だったと思います。そのときの治療方法は先生が耳に液を入れて耳をふさぎ、耳を振っておられましたそうです。治療は1回で終わったそうですが、自宅でも出来るように同じ薬をもらってかえったそうです。 その後友人は1回しか使ってないそうですが、再発はしていないそうです。 ちなみにうちの猫も、たまにベビーローションで、耳掃除するぐらいで、再発のほうはありませんよ☆

noname#8516
質問者

お礼

ご親切に回答して頂きどうも有り難うございました。病院に要約したので来週連れて行きます。

関連するQ&A

  • 猫の耳ダニについて

    うちの猫が耳ダニに寄生されたみたいです。  病院には行ってないので確かではありませんが、しきりに頭を振る・耳を痒がる・泥のように黒い耳垢があるなどから判断しました。ちなみに外猫です。 ダニ駆除の薬は市販の物を使うとしたら、耳ダニにも効くと表示されているのがいいのでしょうか? それとも普通のダニ駆除用の薬でも効くのでしょうか? それと、右目の上のところの毛が抜けて少し赤くなっているのですが、これはダニによるものでしょうか? それとも引っ掻いてこうなったのでしょうか?  もしダニによるものなら、ダニ駆除用の薬をつければいいのでしょうか? ちなみに、もし病院で見てもらって耳の掃除・目の上の治療・ダニ駆除の薬を付けてもらうなどしたら合計いくらぐらいかかるでしょうか?

    • 締切済み
  • 耳ダニ

    猫に耳ダニがいたので、動物病院でファイザーのレボリューションを処方してもらいました。 3本使ったのですが、まだ耳の中が汚れているので完治してないようです。 しかし、病院での購入は2000円と高額なので、できれば通販などで安く入手したいのです。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の耳ダニ、多頭飼い時の対処について

    1週間ほど前に、動物愛護センターから子猫を引き取りました。 もともと2歳の猫を1匹飼っており、今は2匹猫を飼っている状態です。 センターの方のお話では、2ヶ月ほど前に フロントラインスプレーでノミダニの駆除をしており、耳ダニの薬も一応やっています、とのことだったのですが、新しく来た子の耳が真っ黒な耳垢で汚れていました。 これはちょっとひどいなと思い、見える範囲は優しく掃除をして今日病院に連れて行ったのですが、先生はライトで猫の耳の中を照らし、あ~これは耳ダニがいますね、とおっしゃいました。 もう1匹の子にも感染していると思うので、 耳が汚れてくるようであれば連れてきて下さいと言われたのですが、耳ダニは顕微鏡でチェックしなくてもすぐ分かるものなのでしょうか? 最初に私が耳掃除をした後は違和感で耳をカッカッと蹴っていましたが、それ以外の時は耳を痒がっていたり頭を振るような仕草もなく、先住猫も今のところ耳の痒み、汚れなどは一切ありません。 病院ではその後、取りきれなかった奥の耳垢を掃除してもらい、塗り薬を塗ってレボリューションを首に投与して頂き、外耳炎になっているので自宅で1日1回点耳してあげて下さい、とミミピュアを処方されたのですが、この子はそもそも耳ダニに感染していたのか?もしその場合先住猫にはうつっているのか?と色々と疑問が浮かび心配です…。 先住猫も耳が汚れてくるようならすぐに病院に連れて行こうと思いますが、調べていると耳ダニに感染していてもほとんど症状が出ない子もいる、との話もあり、もう何を信用していいのか分からない状態です。 猫の耳ダニや薬に詳しい方、疑問だらけで申し訳ないのですがよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • フェレットの耳ダニ。

    フェレットの、耳垢が赤黒いので、獣医が耳ダニがいるのではと1年前耳ダニ検査をしてもらった事がありますが、そのときはいませんでした 。 ですが、その後も耳垢の色は赤黒く、気がつくと結構溜まってついています。フェレットは耳垢がたまりやすいのでしょうか?耳を掻きむしる 様子はないのですが・・外には出してません。 耳掃除ですが液体状のものを、綿棒にしみこませ拭き取っているのですが、うちのフェレットは、耳掃除を嫌がり、掃除時は頭を振ります。 使用して良さそうなクリーナーがあったら教えて下さい。

  • 【耳ダニ】フロントラインプラスで駆除できますか?

    4匹猫がいます。 ある日一匹の一番大人しい猫が耳を痒がるので綿棒で掃除をしたら、 黒のような茶色のような垢が出ました。 今まで数年間何もなかった子なので不思議に思い、 他の猫も見てみたら今までみんなキレイなピンク色だった耳が 見事に真っ黒の耳垢だらけに・・・ 完全室内飼いですが、犬が一頭いるのでもしかしたらそれ経由なのか・・・ 犬はキャバリアで、もともと耳はキレイな方ではありませんでした。 今も以前と変わらない様子で、猫のような耳垢は見当たりません。 ネットで調べたら、耳ダニにフロントラインプラスを1滴入れればいいと書かれていましたが、 効果はあるのでしょうか? 犬には毎月フロントラインしていますが 猫は室内飼いなので今までしていません。 (拾った時にレボリューションのみしていました) もしフロントラインプラスでも効果があるとしたら、 何日おきに1滴入れればいいのか、やっぱり猫用のフロントラインがいいのか教えて下さい。 1頭は病院に行く予定ですが、4頭分の治療費になるとちょっと厳しいので、 もし耳ダニだたらフロントラインを購入しようと思っています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の外耳炎での顔の炎症

    こんばんは 飼ってる猫が耳ダニがいて獣医さんにかかりました。外耳炎にもなってるそうです 耳の中はいいにしても、顔の2か所が禿げるほど掻きむしってます。 ネットで調べていい軟膏があるそうなので付けてみたいのですが 掻いてはナメて、掻いてはナメての繰り返しです 一応その部分も処置してもらってるのですが相当痒いらしくかゆみ止めの筋肉注射 でも効いてません。軟膏を塗っても大丈夫でしょうか? PSペットショップに耳ダニがいて取りきれないごめんねと言われて買いましたが 素人が耳掃除した程度でした。買って5日目で獣医さんにかからなければならないのは いくらなんでも酷いですよね、2回行って1万円もかかりました(-_-)/~~~ピシー!ピシー! 15日に買ってまだ書類も来てません どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

    • ベストアンサー
  • 猫の耳洗浄について

    こんにちは いつもお世話になります。 飼い猫の耳の中が少し汚れているようです。 以前、獣医に別件でかかった際に、「ちょっとじめじめしているね」と言われたことがあります。耳ダニは居ませんでした。 (その時は別の病気の治療中でしたので、耳の洗浄はしませんでした。) 耳のうねうねの外(つけねあたり?)に黒いゴマみたいな汚れがついている時は、ぬらしたティッシュでやさしくふき取りますが、耳の中までは、勇気がなくで洗浄できません。 ペットショップで洗浄剤を見かけたことがあるのですが、こういうのは素人がやって大丈夫なのでしょうか? それともやっぱり、獣医にしてもらったほうが無難でしょうか? 耳の中って、人間もそうですが、とても繊細なので大変心配なんです。 放っておいてもやはり良くないでしょうし。 今、見たところ、奥のほうまで濡れていて、ジメジメしています。 猫飼いの皆さん、どうぞお教えください。

    • ベストアンサー
  • ペットの耳掃除

    こんにちわ 猫の耳掃除について、教えて下さい。 生後6ヶ月なのですが、猫に嫌われず耳掃除をする方法はあるのでしょう。。 ペットショップでの引渡しの際、耳ダニがいるかもしれないといわれ 1ヶ月ほど毎日スーパーイヤークリーナーという液体で耳掃除をした結果 抱っこを嫌がるようになり、今日獣医さんに連れて行きました。 検査の結果は、ダニは居なく、汚れているだけでした。 獣医さんでローションを分けてもらい、3日ごとに耳に液体を入れるように、と言われましたが、 また嫌われるのは、悲しいです。。 猫ちゃんが嫌にならないような耳掃除の仕方はあるのでしょうか・・・?

    • 締切済み
  • ゴールデンレトリバーの仔犬の耳ダニについて

     ゴールデンレトリバーをペットショップで買いました。土曜日に1度見に行って、また日曜日にも行って決めてきました。土曜日には説明がなかったのですが、日曜日に「耳ダニがいたので治療しました。今は顕微鏡でみてもいないので大丈夫でしょう。また、完全に直るものなので心配いりません。」と説明を受けました。その時は、探しまわってやっとめぐり合えた仔犬なので舞い上がってしまい説明を鵜呑みにして聞いてしまいましたが、帰ってネットで調べてみると、「治り難い場合もあること。」何より「耳ダニをもらったのがブリーダーのところであることが予想されること」と知り、落ち込んでいます。仔犬自身は大変元気で耳も痒そうにはしていません。ただ、耳ダニは「親犬からの感染である可能性が高い=不衛生な環境で育てられていた」ということになり、股関節形成不全などの遺伝病を持っていても隠して販売するような業者かもしれず、せっかく今週の土曜日に仔犬を迎い入れるのですが心が晴れません。 ※そのペットショップは数店舗を構える大手業者です。 ※ゴールデンレトリバーは良心的なブリーダーから直接購入したほうがいいという話は知っていましたが・・・・こんなことになるなんて・・  キャセル(内金放棄)することもできるのですが、もう愛着もありできれば飼いたいとも思います。 皆様はどう思われますか?

    • ベストアンサー
  • ペット可マンションで、前の動物の病気移りますか?

    ペット可マンションに越して少しですが、猫の耳が、綿棒で掃除するとすぐにちゃいろくなります。かゆがります。 築10年くらいです。 前に住んでいたペットの耳ダニや、何らかのウイルスなど病気が移るっていうことはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー