• ベストアンサー

初めての雪

kzt00rの回答

  • kzt00r
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.5

私の母が北陸で206SWを買いました。プジョー206のホイルはピッチが特殊なので一般にはなかなかありませんでした。鉄ホイルはその形状から15インチしか入りません。15インチはタイヤが高いです。知り合いのタイヤショップよりも若干高かったのですが、ディーラーで安い14インチアルミとスタッドレスを組み合わせてもらい、おまけにプジョーのエンブレムまで付けてもらいました。

noname#9008
質問者

お礼

私は206XT所有です。なかなかないのですか。kzt00rさんのおっしゃるようでしたらディーラーのほうがいいのですかねえ。

関連するQ&A

  • プジョーに強いお店(大阪・堺)

    プジョー206に乗っているのですが 大阪・堺近辺でプジョーに強い車屋(修理屋)さん ご存知な方いらっしゃいませんか? 当方、大阪市内のディーラーで購入したものの サービス方がイマイチで。。。 オイル交換とかは普通にやってもらってるのですが 泣きの少ないブレーキパットとか スタッドレス(季節外れですが)用の 中古ホイールとか薦めてくれるようなお店を探しています。 よろしくお願いします。

  • 雪目

    雪目ってありますけど、あれって雪国なんかに住んでいる方は大丈夫なのでしょうか?それとも何か対策でもしているのでしょうか?

  • スタッドレス

    火曜日から雪という事でスタッドレスタイヤの購入を考えています。ディーラーやカー用品店など色々ありますがどこで購入すればいいのでしょうか?車種はプジョー206で4本全部ではなく2本だけで乗り切ろうと思います。重視するのは値段です。

  • スタッドレス

    現在スバルVABを所有しています。 私の場所は雪国ではない地域にすんでいます。なので、私の地域は皆冬でも夏タイヤのままことがあります。 ただし、最高気温1桁の厳しい寒さになります。 さて、ニュースでは冬の時期に「平地でも雪が…」「雪がふらない地域でも注意…」 のような情報が流れています。 実際私がドライブでいくような複数のスポットでは冬の道中、凍結や雪がふったりする可能性がある箇所があります。そのためいつも、冬はその場所をはしらないようにしています。 さて、次年度以降その場所を走行をできるようにしたいと考え雪国ではないものの馴染みの車屋でスタッドレスの購入をかんがえています。 質問です。 ①夏タイヤみたいに冬タイヤもメーカー(アジアンスタッドレスと国産スタッドレス)によって性能の差はあるのでしょうか? 馴染みの車屋からは ブリジストンのブリザック(VRX3)という国産のメーカーを進められました。 値段はかなり高額のため毎シーズン売れ残るみたいです。しかし、性能は雪道において他スタッドレスよりも高い…と進められました。 ②雪国でないまわりの人から「そんな峠道の凍結や積もるような場所をはしらなければいい。私がすんでる地域の普段使いでもったいない」といわれました。 ただし冬場は、気温は最高気温1桁までさがります。 そのような地域(冬場のドライ路面の場所)でもスタッドレスをはかせる意味や効果はあるのでしょうか?

  • 雪国でプジョー(FF)はやめたほうがいいですか?

    いつもお世話になっています。先日同じような内容で質問させていただいたのですが、また迷っていることがあるのでよろしくお願いします。 雪国で、(北海道の札幌から2時間ほど離れたところ)で乗る車を検討しているのですが、なかなか決まりません。というのも、私が乗りたい車に4WDがないのです。もともとスポーツカーが好きなんですが、それはさすがに無理ということで・・・スバルとかも考えたのですが、色々突き詰めていくと、プジョーの206とか307に乗りたいと思えてきて・・(スポーツカーではありませんが汗)中古で購入予定です。 プジョーはFFしかないのですが、FFでもなんとかやっていけるかなとは前に質問してなんとなくわかりました。ただ、雪深い土地で外車はどうなんだろう?と・・。故障しやすいという偏見もちょっとありますし、だいたいプジョーなんかは雪国に適してないだろうなーと。一番近いディーラーまで2時間かかるし、何かあったときは困るし、修理代も高くつくんじゃないかと。もし皆さんの意見を聞いてみてやめたほうがよさそうだったら、スバルのフォレスターにしようかと思っています。 皆さん意見をよろしくお願いしなす!!

  • スタッドレスタイヤ

    雪国に住んでる人は冬だけスタッドレスタイヤに変えて冬が終わると通常のタイヤに戻すんですか?

  • トヨタ・パッソのタイヤサイズで迷っています。

    パッソの新車を購入することになりました。 標準のタイヤが13インチと14インチがあるのですが、 購入するグレードは13インチのタイヤになっています。 155/80R13です。 雪国なのでスタットレスも購入するのですが、 14インチのほうが安心感がありそうで、スタットレスを14インチにしようか迷っています。 サイズは175/65R14になります。 また冬も13インチにした場合は、 夏タイヤにアルミ、冬タイヤにスチールホイルと組み替えることもできるので その点も迷う点でありますが、冬の安全性を第一に考えたいとは思います。 皆様のアドバイスを頂ければと思いました。 よろしくおねがいいたします。

  • 【タイヤ】スタッドレスで年中、走るのって普通に有りですか!?

    【タイヤ】スタッドレスで年中、走るのって普通に有りですか!? 雪とは無縁の九州から雪国に引っ越してきて初めての冬を経験しています。 タイヤは当然、スタッドレスを着用していますが、私の周囲の地元の方々がこんな事を申しており大変、驚いています。 『雪が降らなくなったらスタッドレスからノーマルに戻すのが基本だが、そのままでもOK。面倒臭がりな人とかは結構そのままの人がいるし』 雪国の方々にお尋ねします。 こんなものでしょうか?これが雪国での常識と言うか実情? 特に問題は無いのでしょうか? 何せ雪と無縁だったのでスタッドレスとも無縁だっただけに戸惑っています。

  • スチールホイルとアルミホイル(とくに冬)について

    先日日産キューブを購入したのですが、購入時に「スタッドレスタイヤはアルミホイルとセットだ」とディーラーに言われ、 スタッドレスとスチールホイルを別に購入することにしました。というのも、今までスチールホイルに慣れ親しんでいた ので、できれば夏冬ともスチールを使いたいと思ったからです(納入時の夏タイヤはスチール)。 しかし、カーショップへ行ってみるとスチールホイルを見かけない・・・いったいどこへ行けば売っているんでしょう? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 また、スチール手に入りにくいようならあきらめてアルミを購入しますが、アルミは冬道に向くのでしょうか?当方北海道の 太平洋側で、冬は塩カル撒きまくりなのですが、大丈夫なのでしょうか?。

  • 雪による高速道路通行止めについて

    ニュースもあまり詳しく見ていないのでどの程度通行止めになったのかわからないのですが 首都高速はやむ得なくても関越道などは通行止めにしなくても チェーン規制と速度制限で乗り切ることはできないのでしょうか。 スタッドレスなどを持たない人は仕方ないですが長距離トラックやもともと雪国に戻るなどの人は 速度制限で通れるのではないかな?と思ったもので・・・。 出入り口の多い首都高はチェーンをチェックする労力が無駄だと思うのですが 関越やその他、地方へ向かう方は入り口はかぎられていると思うので・・・。 当方、雪国の人なので都会ではどのような理由でだめなのかな?と思ったもので・・・。 吹雪いていたから?凍結していたから?チェーン規制でも入ってきてしまう人がいるから?