• 締切済み

get something over with

これは「困難な何かを終わらせる」という意味のようですが、なぜそのような意味になるのでしょうか? 特にわからないのが最後にwithがついているところです。(前置詞の後には名詞がいると思います。)

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数7

みんなの回答

回答No.6

アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 こちらでどのように感じて使っているのかと言う視点から書かせてください。 まず、似たような表現で、get it overと言う言い方をして、難しそうな事をやり遂げる、問題になっているような事から逃げないで解決する、と言うような意味あいで、悩みなどの相談を受けたときに、「忘れるように努力しろ」「気にするな」「忘れちゃえ」と言うフィーリングで言う表現です。 つまり、難しいのは分かっている、でも、それにこだわったり取り付かれるようなことはやめる努力しろ、つまり、終りに、と意味のoverを使って使役動詞のgetと一緒になり、もう終りにしろ!といっているわけですね。 (The game is overのoverですね) そして、このget it over with。という表現があります。 非常に似た表現ですが、このwithがつくと、どう違うのかなと意識的に考えると(つまり普通は考えていっているわけではないと言う事ですが)、このoverを強めているように感じます。 あえて言えば、問題(悩みの原因など)を持ったまま(with)感情そのものを終りにする、と言う事かな。 つまり、振られた彼女の事で悩んでいる友達に、彼にとって本当の解決案とは彼女が帰ってきてくれることですね。 それが原因ですよね。 その原因を解決する事ができないわけですから悩んでいるわけで、その原因はそのままにして、心理的な悩みを捨てると言う事で終りにする事ができるんじゃないか、だからこそ、Iknow she is gone now. There is nothing you can do about it. right? So thebest thing you can do now is to get it over with.と言うような使い方をするのですね。 なんて、今勝手な想像をしています。 でも、そんな気がしてなりません。 前置詞のように見えるoverとwithを見るから難しい事を考えてしまうのであって、The game is overのoverを形容詞的用法と考えると分かり易いですね。 over withも一つの塊になった形容詞としてみればおわかりになると思います。 私たちもこのover withを使うときはそのように感じています。 つまり、overとwithを分けた二つの単語と感じないわけです。 前置詞のinto/ontoもin/onとtoが意味あいで繋がった物ですね。 このwithの使い方は辞書にはないと思います。 しかし、100%のアメリカ人はこの用法を違和感なく使っています。 だれも、なんでwithなんだろう、とは感じないのです。 前置詞のwithから来る意味あいもまったく入ってくるとは感じないまま使っています。  だからこそ、私はover-withと言う形容詞として考えてしまって(本当に必要があればですが)そのまま使われている生きた英語の表現としておぼえてしまっていいものだと思います。 たしかに学校英語から見るとこのwithの説明が欲しくなるのは私もわかります。 しかし、その説明がなんであろうと(私の個人的解釈を含めて)、辞書にも載っていない、英語学者が一生かかって解き明かすレベルなのではないでしょうか。 >「困難な何かを終わらせる」という意味のようですが、なぜそのような意味になるのでしょうか? これは、日本語の多くの表現と同じく「そういう意味合いを持っているときに使う表現」だからなんです。 Forget about herとかDon't think about her. とか Find another girl friendと言う具体的なアドバイスではなく、気持ちの面で困難な事を何とか終りにしてみろよ、と言う意味合いが大変強い物だと思います。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

noname#195872
noname#195872
回答No.5

"over with" とは2語で adjective (形容詞)句の役割をもち、"completed" "finished" という意味を表します。この場合 "with" の後に目的語がなく、そのままで文章が終わることになります。あくまで形容詞句ですから、この場合『前置詞で文章を終わらせるな』という英文の書き方のスタイルや法則はあてはまらないことになります。 一方、"get over" とは2語で verb (動詞)の慣用表現として "get used to" (特定の状況に慣れる) "recover from" (立ち直る) という意味となります。ここで、get 自体、直接目的語をとることができますから、get over something でも get something over でも伝わる意味は同様に理解できるわけです。 従って、以下の3通りともに、『もうそんなことは忘れちまいな』と言って励ましてあげたい場合に使う表現としては、同様に適切なものとなりましょう。 get it over with / get it over / get over it ところでこれらの表現の意味するところが "get done with it" "get it done" と共通していますが、"get done" が『片付く』『既に立ち直った』事実や意思の表明により適切なのに対して、"get over with" には『自分を心情的に立て直す』プロセス及びそれに要する期間を "over" (across, through などと同義) という言葉で示唆できるという点に留意され、使い分けなさってみてください。 ご質問にある『困難な何かを終わらせる』意味が "get over with" "get over" 『立ち直る』『切り抜ける』という意味でより明確にだせる訳です。 - She lost her only child. That's something you can never get over with. 彼女は一人っこを亡くされたのでしょ? そうゆうことはいつまでたってもやりきれない想いが残るでしょうね... - After the breakup, it took me months to get it over with. あの人と別れて(失恋・別居・離婚など)から、立ち直るのに何か月もかかったの。 - Jimmy who? I'm done with him. ジミー? あんな人とっくに終わっちゃった(忘れた・別れた)わよ。 - I don't care how you do it. I just want to get this thing done as soon as possible. どんな風にしろとは言わないから。とにかくこの仕事を済まして欲しいのよ。 +++++

回答No.4

こんにちは。 No.3さんの説明に補足させていただきます。というか私の回答はオマケみたいなものですが。 get something over には元々「物・人などを)向こう側へ渡す」という意味があります。その意味から発展して、「(嫌な仕事などを)終わらせる」「(薬など嫌なものを)飲み込む」という意味になったと思われます。 with の後に名詞が来ないのはNo.3さんの説明どおりです。Get it over with! だけで「忘れろよ!」という意味になりますから、with に特に意味はなく、口語で慣用的に使っているうちに残ってしまったものと思われます。 ということで、get something over with という表現は正式な表現ではなく、あくまで「略式」の表現として扱われています。

回答No.3

この熟語は(嫌な仕事などを)終わらせる,済ます という意味で使われているようですが この熟語は元々は get something over and done with という形でそれがand doneが省略されてこの形になったようです。 たとえばRandomHouseの辞書によれば ({話}get…over(and done) with): 例文:We got the meeting over with quickly. 会合をすぐに切り上げた. と出ています。 この形はもちろん get something over(終わらせる) get something done with (済ませてしまう) という二つの表現をあわせたもので 後者はいわゆるget 物 ppといわれる形で ~をしてしまう。~させる。 というような意味であるというのは有名ですね。 たとえばWe must get this work finished on time. 「この仕事を時間通りに仕上げてしまわなくてはならない。」 またdo with ~は特に完了形のhave done with~  で~を済ませる。~を処理する と言う意味の熟語ですがありますが、 それが元になっています。つまり do withでひとつの他動詞となって get something done withの形ができたのだと思います。 この二つの熟語をあわせて 「終わらせてしまえ、済ませてしまえよ。」 から 「終わらせてしまえよ」 「終わらせちまいな」という意味の「口語」となったのではないでしょうか。

回答No.2

間違っているかも知れませんが、 "over" は前置詞ではなく、「終わっている」という状態を表す副詞ではないでしょうか。 従って後ろに"with" が来ても不思議なことはないと思います。 "get something over with" は私が調べた限りでは、「困難な何かを終わらせる」というよりは、「楽しくないこと」、「嫌なこと」を後で2度としなくていいように「さっさと終わらせてしまう」という意味のようです。 (be) over with で「終わる」、「片づく」という状態を表しますので、"get" がついて「嫌な仕事などを終わらせる、済ます」という意味になっているのだと思います。 最後に"with" がついていることに関して調べてみたのですが、どこにも説明はありませんでした。 単に私の想像なのですが、"with" の後に"it" なり"that" あたりが省略されていると考えて、「それを以って終わりにする」、「とっとと終わらせてしまいたい」のニュアンスを出しているのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

  • CATLIN
  • ベストアンサー率48% (279/577)
回答No.1

慣用句ですから、文法的に正しくは訳せないのでは? 英英辞書にも「Informal」と書いてありますから。 こんなような単語は沢山あります。 一語としてまとめて覚えてしまわないかぎり、文法的にどう意味付けしようとしてもまったく意味がないです。

関連するQ&A

  • withについて教えてください

    withについて教えてください Since 『with』 the pollen 【that】 was making him sneeze and not cats, it meant the little kitten could stay. 「花粉が彼にくしゃみをさせてしたのであって、猫ではなかったので、その子猫は居てもいいという結果になりました。」 だいたいの意味はわかるのですが、withについてよく理解できません。 【that】は関係代名詞で、the pollenが先行詞だと思います。 先行詞にはwithが含まれないと思うので、『with』は節全体にかかってくる前置詞でしょうか。 よろしくお願いいたします

  • get over 

    I got a cold, so I have to give it to someone else so as to get over it as soon as possible. という文を見たのですが、 この get over it <- このover の品詞は 前置詞ですか?  もし副詞なら、代名詞は中にいれなきゃいけないから、 get it over としなければならないですよね? つまりこの over は前置詞で、 この文章の場合、 get it over  と書きかえれませんよね? この解釈は正しいですか? お分かりの方がいたらお願いします!!

  • with と together の使い方のちがい

    「私は~といっしょに・・・をする」という文の英訳 で、「~といっしょに」の部分を「with Mary」の ようにwithの前置詞のあとに人の名や代名詞(her)を置くと習いました。 together を使った場合こういう文の表現はどう書く のでしょうか? どちらも「ある動作や作業をいっしょに」という意味があると思いますが  with と together はニュアンスの違いはあるのでしょうか?

  • With me round.

    With me round. 紐に捕まってる少年が友達に言ってます。 (1)「一緒に回ろう」と言ってるのでしょうか?それとも「(紐に捕まってる)僕を回して」と、言ってるのでしょうか? (2) with(前置詞), me(代名詞), round(副詞) 主語も動詞もないのですが、何か省略されてるのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • He's a difficult person to be with.

    NHKラジオ英会話講座より(不定詞) He's a difficult person to be with. 彼は付き合いにくいよ。 (質問)to be withのところがよく分りません。文末が前置詞で終わることと、不定詞の関係について教えて下さい。 (1)to be withを解り易く直訳していただけませんか? (2)to beは不定詞の形容詞的用法ですか?それとも副詞的用法? (3)withの後ろは何か省略されていますか?それともto beの前のpersonでしょうか? (4)不定詞がらみで、文末が前置詞で終わる文章の場合、不定詞の前の名詞を修飾するのは形容詞的用法のみで、副詞的用法/名詞的用法にはありませんね? (5)この文章のように、「不定詞と文末が前置詞」の関係について、何かアドバイスをいただけませんか?  質問がまとまらず申し訳ありません。理解できる範囲でお答えいただけると助かります。 以上

  • be obsessed with の使い方について

    英語の得意な方への質問です。 「私は英語の勉強で頭がいっぱいです」を be obsessed with ~ を使って 表現するとしたら、以下の文章で正しいかを教えて下さい。 また、間違いであれば、理由も併せてお教え願います<(_ _)> I am obsessed with studying English. 「英語を勉強することで頭がいっぱい」という考え方かな、と思ったので to 不定詞の名詞用法を使おうと考えたのですが、前置詞であるwithがあるので 動名詞のstudyingを持ってきました。 この考え方は間違っているでしょうか・・・ どうかお願い申し上げます。

  • catch up with ~に追いつく

    catch up with ~ 「~に追いつく」 catch up on ~ 「~の不足や遅れを取り戻す」 上の2つの熟語は、なぜ前置詞が with の時は「追いつく」という意味になって、on の時は「不足や遅れを取り戻す」という意味になるのですか?

  • withの使われ方

    With books,unlike with friends,no sense of obligation exists.We are with them because we wish to be with them.という文で、一番最初のwithは、「~に対して」第二文目のwithは、「~を持っている」という意味の前置詞でよいのでしょうか?それとも、be with~で、「~といっしょである」という意味なのでしょうか?themもfriendsを指しているのか、bookを指しているのかいまいちわかりません。

  • with me show ~について

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 She went to dinner with me shows the opposite situation. (1)with me shows the opposite situation.の文法をどう理解したらよろしいでしょうか? shows は名詞と理解しました。 showsが名詞、the opposite situationが名詞のかたまりであれば双方の間に前置詞がくると思うのですが、、、、、。 考えてもどうしてもわかりませんでした。 お教えいただけないでしょうか。

  • withの用法

    基礎的な質問なんですが、宜しくお願いします。 This building looks like it has landed in Paris from outer-space - obliterating the genteel Art-Deco surroundings with its marble footprint. ハイフンの前は「このビルは宇宙からパリに着陸した様相である」という意味だと理解しているのですが、後半の分詞構文、特にwith (its marble footprint)がどれにかかっているのかが分かりません。  obliteratingの手段を表す前置詞だとすると、「上品なアールデコ調の周囲を、その大理石の足跡が遮っている」となると思うのですが、一方surroundingsを修飾する前置詞と考えると「大理石の足跡によって飾られた上品なアールデコ調の周囲を遮っている」とも考えられるのかなーと思った次第です。  辞書で調べてみると、surrounded by/withで「遮られた」とありましたが、surroundingsは名詞なので、、、。  知識の無さが出てしまう質問ですが、どなたかお願いします。