• ベストアンサー

新人いびり

emoeの回答

  • emoe
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.5

私も今の会社に入ったばかりの時は同じような「新人いびり」で辛かったです。 しかも一番意地の悪い人の部下になってしまったので 本当に地獄でしたね(^_^;) 引継ぎをされた方が仰るように、そういった事は時間がたてば徐々に収まってきますよ。 辛いのは今だけだと思って頑張ってください! ちなみに、うちの会社では少しずついびる先輩達が辞めていったので 今は当時新人を(私を)いびっていた人が疎外感を感じるまでになりました。 そうなるまでにだいたい1年くらいかかりましたけど、 今は居心地いいですし新人いびりの習慣はなくなりました!

yukiluvcats
質問者

お礼

私の職場は勤続年数が10年単位の本当にベテランの方ばかりで、そんなのこんなで余計に新人に対する目が厳しいようにも思えます。 とにかく早く慣れればと思います。 コワイ人みんないっぺんに辞めるなんてことはとうていありえないし、これからはこんな状況でどうにかやっていく方法を見つけたいなと思いました ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 看護師・新人いびりへの対応

    こんにちは。 アルバイト先の新人いびりについて相談させてください。 私は看護学校を卒業後、保健師学校に通っている学生です。 看護師免許を持っています。 最近訪問介護の会社にアルバイトの看護師として雇ってもらうことができました。 介護のスタッフと看護師でお客さんの家へ行く仕事なのですが、一緒に仕事をする先輩介護スタッフの態度に戸惑っています。 もともと新人いびりをすると有名な人らしいんですが、だんだん耐えられなくなりどうすればいいのかわかりません。 (上司にそれとなく相談したんですが、「いびりには困っているが会社はスタッフ不足でその人に辞められたら困るので強く言えない」と言われました) 普段の様子は ・ナースのくせに~と嫌みを言われる。(未熟ということだと思います) ・物を投げつけられる。 ・お客さんの前で怒鳴り、嫌みを言う。 ・会社に帰ってから、私の目の前で他の社員さんに私の悪口を言う。 ・医療処置に自己流のやり方を強要される。 などです。 私側の原因は臨床経験がほとんどなく、フォローしてもらうことが多いせいだと思います。 お客さんに名前を覚えてもらったり、やりがいのある仕事なのでこのまま続けたいのですが、どうすればその先輩と上手く付き合えるでしょうか? つい言い返してしまい、いつも後悔しています。何を言われても、黙って聞いていくべきですか? 皆さんの体験からアドバイスいただきたいです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 新人いびり・・?

    新しくバイトを始めました。 私は20代で、まわりの方も同じくらいの人です。 バイトでも仕事でも、新人はいびられるのでしょうか? この間の昼間にカーテンを開けて窓を開けて空気の入れ替えをしていたら、 ちょうどその時に複数の人が 家の周りをうろうろ していたらしく、部屋の中の様子や 私の事を写真でとって、 バイト内で見せ合って楽しんでいるんです。。 しかも、その中に『一人でやらしいことをしている (一人Hと言われていること)』 という全くのでたらめで出回っているものもあって、 (本当にそんなことはしてないんです。たまたま 取ったしぐさがそう見えたらしくて・・・) とても嫌な気持ちです・・。 今もつけられていて、怖くてカーテンもずっと締め切っています。。 嘘のうわさが流れても、自分が気にしなければ自然と 消えていく と言いますが、今回のは画像も 出回っているし、気にしなければ消えていく というものではない気がします。。 バイト先の通路などで人とすれ違うたびに 「一人でやってる」「あんなんだから彼氏ができないんだよ」「ほんっとやだね!!」「この場所から消えろって 感じなんだけど」 と友達同士で言っているのが聞こえます。それでも 仕事をしている時や帰り際には 大げさに仲のよい ふりをされます。 おまけに 自分がかわいいと思っていて性格が悪い という事も言われて、なんかこのままで大丈夫か?自分・・ って感じです。 母に相談したところ、いつかはおさまるから我慢しなさい と言われましたが、これは新人いびりと言っても ひどすぎませんか・・?バイトをするということは こういう事なのでしょうか。。。 こんな経験をされた方いらっしゃいますか? どのように解決したか教えてください。

  • 職場のいびり

    はじめて食品工場でパートをしたのですが、人間関係が良くないと思いました。 希望する条件に合ってよし、がんばろうと思っていったのですが初出勤したその日から 新人いびりがありました。何の指示もなく何をすればいいのか尋ねると若い人も 敬語の一つも使わずに上と言われ、言われたほうに行くと、そこの人からはやっぱり戻ってと言われ戻った矢先、何やってんの?自分勝手だねと冷たくあしらわれ、 また、ミスした時に近くで舌打ちしてきたり、悪口を言ってるのが聞こえ、これはやばいと感じました。 新人はピンクの帽子をかぶらされるのですが、 1日目に暗い表情をしていた新人さんが1人いたのですがその方も次の日にはもういませんでした。 もう1人いる新人(私よりは先に入社)は突っ込まれないようにか、いかにも手早くやってるかのように荒く、私とするときはバンバンと音を立てながら、 つんけんした態度で仕事をこなしていました。 合わないと初日に感じました。きっとここで続けるにはそれなりの性格にならないと無理だと思いました。 食品工場の実態はどれもこのようなものでしょうか? 正直辞めるかどうか迷ってます。 小遣い稼ぎでやろうと思ってましたが、時給も800円だし人間関係からストレス溜まってきついです。

  • 若手いびりに勝つ方法

    こんにちは。 今の職場に勤めて1年になるものです。 教育指導者もつき、またほかの先輩方も厳しくも暖かく指導していただき、やめようと悩む日もありましたがなんとか1年が過ぎようとしています。 しかし、今の職場で苦手な女性の先輩がいます。正直、ペーペーな私が言うのもなんですが、仕事はあまり・・・してくれません。私語が多く、その人が気に入らないこと嫌なこと苦手なことを新人もしくは経験の浅い人にお願いされると、とたんに大声で「そんなことじぶんでやりゃあいいでしょ、バッカじゃないの!?」と言い放ちまた私語に没頭する・・・というかんじです。手一杯でフォローを頼んでもそんなふうなので仕事が回らない上、私語の合間に『今すぐ○○もってこい、できないなんてありえない」など理不尽だなあとかんじることもあります。 相手が若い男の子の場合は一応猫なで声で「できないも~ん」・・・。 感情の起伏も激しく、当られるのもなんだかかなしいです。 真剣に謝っても「あの謝りかたが気に食わない、馬鹿にしてるよね!!」といわれてしまいます。 それとなくほかの先輩に相談しましたところ「新人いびりが得意なの。 若い子はとにかく気に入らないみたいでかなりひどいよ」とのこと。 私自身もさすがに先輩方にはかないませんが仕事に関しては真面目に取り組んでいるつもりですが、それすらも気に入られていないのか罵倒されることも多いです。 今までの職場にはいなかったタイプの人なだけに、どう対処してよいのかわからず、その人と勤務が重なると罵倒やイヤミの連続なので朝から憂鬱です。 泣いてしまいたい時もありますが、あまりにも理不尽なので泣いてしまうこと自体悔しい気持ちです。 周りの先輩方はそのひとのいびりを回避すべくその人のもちものを「かわいい~」と褒めたり、服装を褒めたり、ほめておだてているようです。 さすがに一部の男子には不評を買い「私語していびる暇があったらいいかげん仕事覚えろ」なんて陰で言われているようです。 自分としては先輩方には及ばないですが精一杯まじめには仕事に取り組んでいるつもりです。それでも至らないところは確かにあると思います。でも、理不尽な言いがかりや罵倒については連日ともなれば苦痛で仕方がないです。 自分もほかの先輩方のようにその人に対し、褒めちぎり作戦が出来ればよいですがそこまで親しくもないので恐ろしくてできません。 その人とあわずに辞めていく人も少なくはないようです。 仕事は好きです、しかしながらその人とペアで仕事をしないといけない日は「辞めてしまいたい」衝動に駆られます。 「いびり」に打ち勝つ方法はないでしょうか。いびられてばっかりも腹が立つというか、理不尽すぎてどうしたらよいかわかりません。 なにか良い方法があれば教えてください。 まとまりのない文章ですみません。

  • 困った新人さん

    新人さんのことで困っています。 新人さんが数日不在にするため引き継ぎをお願いしたら、なかなか帰ってこないので聞いてみたところ、デパートで買い物をしていたり、 上司への報告を怠っていて仕事が進まなかったり、 あとは職場の女性たちに対して、お姉様方と言うのが、嫌になってしまいます。 新人さんなので学生ノリはしょうがないかもしれないですが、半年たってもこのような状況です。 私が遅くまで残って準備しても、新人さんは同期とおしゃべりしています。 厳しい上司には気を使うので、いい子だねと言われてるのも、私は複雑です。 注意しすぎると泣いてしまいます。 私はただのお局の嫌味かもしれませんが、ストレス軽減するにはどうしたらいいでしょうか。

  • 職場の新人

    職場の新人についてです。 新人と言っても、社会人の経験がある女性で、先月うちの部署に配属になりました。 職場で先輩から、ミスを指摘、注意されても、「はい、すみません」と素直に返事が出来ません。一度注意してしまうと、その日は声がどんどん小さくなり、会話になりません。 私も最初は、慣れない場所で緊張しているのかなと思いましたが、そうじゃなくて、プライドが高く素直に人の話を聞き入れたり、謝ったりすることが出来ないようで困っております。 この他にも、挨拶やお礼が出来ない、何でも自分で出来ると過信して仕事をためる、情報の共有が出来ないといった状態です。 新人は誰しも通る道ですので、広い心で接していますが、自分で気付かせる&こちらがストレスにならない良い方法、言い方などがあれば教えていただきたいです。

  • 困った新人について

    病院で調理師として働いています。 去年の4月に2人新卒で入社しました。 一人は1月もたたずに辞めています。 問題は残ったAさんなんですが、普段は挨拶もはっきりし、気が利く所もあり いい子が入ってきたなと思っていました。 ですが一月で辞めてしまった子が少し問題のある人で、みんながその人に ばかり目がいってしまった事もあるせいか、自分はできる、凄いと思ってしまったようで・・・ とにかく自分はもう一人前、仕事ができると勘違いしてしまったようです。 Aさんから二ヶ月後に40代の方が入社しました。(Bさんとします) Aさんはすぐその人を見下すようになり、二か月しか違うのにもかかわらず 陰でBさんとは仕事したくない、フォローしなくちゃいけないから本当に 大変です~と、一人前に言っています。 些細なミスをBさんがしてしまったら皆中に「知ってますか~?」と言いまくってますし。 注意してもハイ!と返事だけでまったくわかってません。 私たちからすればAさんもBさんも一緒です。 どうやら自分は一人前でBさんだけ新人と思っているようです。 Aさんは仕事は早くても雑で適当だし、ミスも多いし・・・ とりあえず早く終わらせる=仕事ができると勘違いしているようです。 お喋りが多く、主任はいつも私の事ばかり注意する、あの先輩は仕事が遅い 等エスカレートしています。 私が新人の頃は先輩の悪口を職場で言うなんて考えられなかったですが、やはり今時の子は 違うのでしょうか? 少し叱るとすぐ目をウルウルさせるので、なんと注意すればいいのか迷っています。

  • 後輩イビリの先輩がいます

    質問ご覧頂きまして有難う御座います。 バイト先に後輩イビリをする先輩がいます。 いつも冷たい視線で後輩を睨みつけ 後輩がミスをしてしまうと「なにやってるの」「わたしのせいになるんだからね」と 怒鳴り散らして職場の雰囲気を暗くしています。 だれもその先輩のせいになどはしないのですが・・・。 普通に話しかけても「だからなに」って態度で会話が続きません。 その先輩より後に入ってきた後輩みんなにそうです。 その先輩より上の上司や先輩にはヘコヘコしてお愛想振りまいています。 よほど強靭な精神の持ち主でないと務まらないみたいで新しくバイトが入っても ほとんどがやめていきます。 ちなみにその先輩が自分でミスしたときは笑ってごまかします。 こういった先輩の対応はどうそればいいのでしょうか? 一応極力こちらからは話しかけないようにはしています。 なにか仕事のことで確認したいことがあっても我慢して自分なりに解釈したり確認したりしている日々です。 本当に話すとトゲトゲしくて怖いです。 いつも阿修羅みたいな・・・眉間にシワ寄せて形相は鬼みたいです。 これで接客業なのですが・・・。 お客様の前では普通にしてるので仕事に支障はないのですが・・・。 この先もそんなかと思うと気が重いです。 ちなみに、条件があっているし、仕事もだいぶ覚えたので今の職場は変えたくありません。 波風立てずに先輩への対応を伝授お願いします。

  • 職場の悩みです。私が悪いらしいです・・。

    職場に3ヶ月くらい前に入った新人さんが居ました。 社長のゴマをすったり機嫌を取るのがすごく上手な方でした おかげでその人が何かミスをすると社長は私に怒ります。 私も自分の仕事があってその時いっぱい いっぱいになりながらも仕事をしているときに突然怒鳴られました。 私のほうが先輩だししょうがない!!と思い、私がミスを処理している間社長と新人さんは談笑していました。 今までもそうゆう風に誰かのミスを変わりに怒鳴られることは今まで何度もありました。 でもこの間のように談笑していることはなかったです。 社長は私にも『新人さんよく出来るね』と言うし でも新人さんは私が説明しても鼻で笑ったりしているときもあったのです。 特にそうゆう事は社長にも言ってはいませんでした。 社長はそうゆう事も知らずにただ褒めるだけで・・。 いつまでも根に持っている私も変なのですが・・・。 ずっと根に持ちながら過ごしていました。 何かその人がミスをしてもいつも私に注意するし・・。 そんな中突然その新人さんは退職していきました。 引継ぎもせず辞めて行きました・・。 私は関係ないじゃない!!と言うと『ホントに関係ないの??』と社長に言われました。 ゴマすってると引継ぎもしないで勝手に辞められるんだと思いました・・・。 もう私が辞めたほうがいいのかな?と思い始めました・・。 社長との信頼関係ががたがた崩れ始めてもうやばいです><

  • 新人さんにイライラ

    職場の新人女子にイライラしてしまいます。 失礼な発言が多く外に行ってもヒヤヒヤします。書類仕事などはケアレスミスが多いです。外部との打ち合わせでペンをくるくる回したり、足をひらいて座ったり、頬杖をついたり、一つ一つ注意してよいのでしょうか。 彼女は正社員、私は派遣なので立場もあります。 打ち合わせでも、彼女が司会仕切り立場ですが、進行したり質問しないので困ります。 上司に対してもエリートコースの上司の言うことは聞きますが、それ以外には食って掛かる態度が気になります。男子は若干ひいています。 正直このようなタイプは初めてで、どう接したらよいでしょうか。 噂話好きで、愛想のいい人が好きみたいです。思い込みが激しいから、あまり下手なことは言わないようにしています。私は比較的おとなしく、ミスをいちおう指摘するから、嫌がられているかもしれません。 一年近くになりますし、そろそろ私の意見丸写しでなく意見をもって、仕事を理解してほしいです。 社内マニュアルも覚えるつもりはないのか、辞書がわりに必要なときは私に聞かれます。上司がそうしているのをみて、自分もそうしてるようです。 こまりました。 彼女がきてから残業がかなり増えてしまい、身体がしんどいです。上司は外出がちで、この状況は把握されていないかもしれないです。 どうぞよろしくお願いします。