• ベストアンサー

石鹸の泡立ち

kanemomoの回答

  • kanemomo
  • ベストアンサー率12% (14/114)
回答No.1

以前テレビで 「大きい石鹸と小さい石鹸では泡立てる時の 手に当たる面積が関係してる」って言ったと思います。

noname#9210
質問者

お礼

ありがとうございました。 しかし、小さい石鹸をたくさん集めても泡立たないので違う様に思います。

関連するQ&A

  • 石鹸の泡立ち

    石鹸は小さくなると泡立ちが悪くなるのはなぜですか? 外側と中心部分では成分が違うのでしょうか?

  • 泡立ちの良い石けんを探しています。

    体を洗う時、マジックソープの固形石けんを使っていますが、泡立ちがあまりよくない気がします。 泡立ちの良い石けんでお薦めがありましたら教えてください。

  • 手作り石鹸の泡立ちと匂いについて

    最近ペットボトルを使った廃油石鹸(美肌石鹸)を作りました。 うまくいったのですが、泡立ちがあまりよくないのと、匂いが気になります。 良いアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • なんで石鹸であらっちゃいけないの?

    なんで石鹸であらっちゃいけないの? 当方女です。 あそこを石鹸で洗うと良くないとよく聴きますけど、外側を洗う分には中には水も入らないし、中を洗うわけではないのでむしろ清潔になっていいと思うのです。 勿論膣の中を頻繁に洗うビデなどはよくないと思いますが、石鹸で外側を洗うのはむしろ重要と思うのです。 でも石鹸での洗いすぎはよくないとよく耳にします。中を洗っているわけではないのに。 何故ですか?

  • 泡立ちのしくみ

    水が泡立つしくみがよく分かりません。なんて言葉で表せばよいかが・・・。 泡立ちが悪くなる理由を答えなければならないのに、泡立ちのシステムが分からないから答えられません セッケンが硬水で泡立ちにくい理由は分かります。 同じ理由ですか? 水が界面化学的に汚れている場合は、セッケンが混じっているときと同じように考えていいんですか?

  • セッケンについて

    セッケン水の色が濃度とともに無色透明、青色から白色に変化するのはなぜですか?教えてください。お願いします。

  • ホテルの石鹸って どうなっちゃうの?

    こんにちわ *^-^* くだらない質問ですが、長年気になっているので、どなたかスッキリさせて下さい。(ライフのカテかしら?) ホテルアメニティの石鹸ですが、チェックアウト後はどうするのでしょう? 例えば、先日宿泊した某ホテルでは、素晴らしいバスルームで、胡麻石鹸は大きくて(家庭用の固形石鹸くらい)使い心地もグ~でした。 あんなおっきな石鹸、1度の入浴では使い切れないのは当たり前! でも、ホテルって毎回新品が用意されてますよネ? (小さいのはラッピングされてるし) リサイクルできてるんですか? もし、捨てられちゃってるのなら、次回から頂いてこようと考えてるエコロジー精神と、興味本位で聞いてみました。 よろしく、お願いします。

  • 真っ白い石けんを作りたい

    こんにちは。 まだまだ手作り石けん初心者です。 タイトル通り、真っ白な石けんを作りたいのですが この油と油の組み合わせが白くなるとか、 この粉末を使うとなるっていうものはありますか? 太白ごま油も白くなると聞きますが ピンクっぽくなるんですよねぇ・・・? 前田京子さんの本【オリーブ石けん、マルセイユ石けんを 作る】 の50ページにあるコーングリッツを混ぜてある 石けんのような白さというか、 市販されてるような(花王の石けんや牛乳石けん) 白い石けんの色です。 作られたことのある方、 材料で良いモノがあったら教えて下さい!!

  • 先日、友人の勧めで石けんシャンプーを買ってみたんですが、石けんシャンプ

    先日、友人の勧めで石けんシャンプーを買ってみたんですが、石けんシャンプーって洗ったあと、こんなにもギシギシするモノなんですか? 一応セットらしいリンスも買ってみたんですが、なんかしっくりこないような気がしてます。 友人が言うには「しばらく使っていれば良くなる」というのですが・・・ 何かこのリンスがいいとかあったら教えてください。

  • 石鹸の界面活性について

    界面活性剤には合成とそうでないものがあるようですが、ある、ホームページでは、石鹸は、アルカリでしか界面活性効果を発揮しないため、河川では分解してしまうと書いてありました。また、他のところでは、石鹸は、界面活性剤の濃度が高いので、生分解性が高くても環境に良くないと書いてありました。 私は、前者から判断したのですが、石鹸は、アルカリでしか界面活性効果を出さないなら、濃度は高くても、環境に対して、負荷を与えないのではないかと思いました。でも、後者だと濃度が環境に関係するという記述があり、いまいち納得できる結論が出ません。 なぜ、アルカリでしか効果を発揮しない石鹸の界面活性剤は、濃度が高いと環境に負荷を与えるのでしょうか。水の軟水硬水などが関係しているのでしょうか。

専門家に質問してみよう